人生中間地点。

バイクをメインに、
個人的な趣味や日常を記録。

小さい方のバイク

2014-08-20 | バイク
梅雨が開けたと思ったら集中豪雨。
予報が雨でも、実際は曇り時々晴れ...。
平野部で晴れていても、山を見れば雲が山を覆っていたり...と。
なかなかツーリングの計画がたてられない昨今。

そんな中、ひょうたんからコマのごとく我が家の一員となったバイク。

KSR110。



購入経緯はさておき、
ノーマークだった車種のいきなりの所有に
ちょっと戸惑ってしまったが、
これがなかなかオモシロイバイクなのだ。

手元に来て早々、雨が続き1週間程乗る機会に恵まれず、
軒下でカバーを被って寝ていたが、
先日、つかの間の好天に近くの本屋まで走らせてみた。

このバイク、遠心クラッチというものが付いていて、
ギアチェンジはクラッチを握らず(というかクレッチレバーが無い)
アクセルを戻しながらシフトペダルを上げ下げする手法でチェンジするのだ。
これが新鮮で楽しい!!
半クラが出来ない分、エンジンブレーキやつなぎに注意は必要だが、
慣れてしまえば、このクラスのバイクではラクなうえ快適なのではないだろうか。

そして、なんといってもこのサイズ!!
通勤やチョイノリ、山遊びなどいろんな場面で活躍しそうである。

実際、サイズは小さいが110ccなので、2段階右折も30km制限の煩わしさも無く、
少々の坂ならストレスを感じさせないパワーでグイグイ上る。
当然、場所を取らないのでうちの狭い庭でも邪魔にならない。
しかも燃費も良く、他の方のHPなどでは40km/ℓオーバーと記している方もいる。

ただ、数点気になることもある。
まず、アクセルをガバッと開けると息継ぎする時があったり、
純正ではヘッドライトが少々暗い(今のところ苦ではないが)。
それと、燃料メーターが無い、ブレーキペダルが少々小さい、
ブレーキホースが邪魔でニュートラルランプが見にくい(笑)...etc。

ささいな点ばかりなので『これからのイジる楽しみ』と考えればOKか。







これから、ちょくちょく手を加えていきたいが、
KSR110の良い所を無くしてしまうような
ボアアップやマニュアルクラッチ化は考えていない。
出来るだけオリジナルを軸に調子の維持に努めていき、
長く乗れるようメンテすることにしよう。

とはいえ、現状、、、

フロントブレーキパッド新品。
リアブレーキパッド5分残。
フロント&リアタイヤ新品。
サス類オイル漏れなし。
プラグ新品。
リアスプロケット新品。
ドライブチェーン新品・・・。

マフラーを変える気はないし、
リアキャリアも付いている・・・。

ってことは、
ほとんどやることナッスッィングッゥゥーー!!

とりあえずは、オイル交換でもしてみるか...。

いやいや、まずはチョイツーだな。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿