
延期されてますが本来なら522開催だった小名浜300を走ってきました
特設ページに記載したのをまんま転記しときます
試走レポート
2021年5月29日(土) スタッフ宍戸ちゃりけん
レポートと言いつつ、危険個所や間違えやすい場所など殆ど書いてません
キューシート通り走れば大丈夫だと思います
この日はスタッフTさんも右回りで6時スタートしています。どこですれ違うかのちほど登場します
4時スタート左回りをチョイス。21時半ゴールを目指しますが・・・
2年間さぼりにさぼり中で体力精神力共にかなり落ちてきてる私の体験談はじまりはじまり
№1 0㎞ 4:00 スタート
№8 19㎞ 5:45 フォトチェック1 道の駅土湯
霧雨で路面が濡れていますがカッパは不要でN115荒井の気温計は19℃と高めでした
土湯温泉手前から雲の中に突入しアイケアグラスが曇って前が見えず外しました
太ってしまって登りがとにかく苦手な自分は19㎞を1時間45分かかりました。
7イレブン荒井店から道の駅までは8km/h下回っています。
ここは通過チェックなので制限時間はありませんが30分の借金を早々に作りました
№21 69.4㎞ 8:12 PC1 7イレブン岩瀬柱田店
道の駅土湯から岳温泉を経て、本宮、郡山西部と進みます
№18 42㎞あたりまではずっと下りで、本来なら借金を取り戻す区間なのですがこの日は緩い南風でスピードが乗りません
郡山西部では南西の緩い風。ここは強烈な西風も吹く区間ですがこの日はそよ風だったのはラッキーでした
PC1到着が8:12 カップラーメンを食べて出発したのが8:35 タイムアウトが8:36なのでオンタイムです。ああ結局ギリギリ隊かあ
№31 149.8㎞ 12:15 PC2 7イレブンいわき佐糠町店
111㎞の道の駅古殿までは標高250~330mのアップダウン。南東の風に変わりました。時折突風でドキッとします
111㎞ヵら150㎞までは下りでご褒美区間。ですがやはり南東の風が強くて思うようにスピードが乗らないのと
工事の為信号による片側通行箇所でことごとく目の前で赤信号に変わり2~3分足止めを食らいました
ダンプカーが巻き起こす砂塵が目に入り苦悶しました
それでも足を少し休めることが出来たので半分の150㎞走ってもまだ疲労は少なめでした
タイムアウトが14時なので1時間半貯金が出来ました!すごーい!
№37 162.9㎞ 13:24 フォトチェック2マリンタワー
PC2でてすぐ3㎞ほどでTさんとスライド!なんと6時間で150㎞の走行ペースです。はえ~~な~~!!25km/hAve.
グラベルロードに38×650cタイヤ。25×700cと外径はほぼ一緒だそうです
自分は32Cでも重いと感じてたのにすごいですね
互いにこの先の状況確認など数分間おしゃべり。
距離が半分のところですれ違うってなんかいいですね!力が湧いてきました
が。。。なんだよこの風!さっきまで南風だったのに北風に変わってやんの。。。湧いたはずの力は呆気なく萎えてしまいました
マリンタワーの坂、けっこうきついし。観光客いっぱいいるからかっこよく登りたいのに・・・
うう、160㎞走ってきたんだからね!と叫びたいのを我慢
写真撮らなきゃなのですがタワーが大きすぎてなかなかベストポジションが見つけられません
№44 185.4㎞ 14:51 PC3 7イレブン四ツ倉東四丁目店
防潮堤の上も走ったりしてみたけど風が強くてすぐに正規ルートに戻りました
青いラインが引いてあって「七浜自転車道」のマークがあります。ほぼその通りに進めばオッケーです
この区間も追い風ならあっという間に四倉なのになあ。今日は向かい風。仕方ないか
さっきまで少し暑いくらいの天気だったのにどんよりと曇ってきました。ポツポツときどき落ちてきたけど本格的には降らなそう
タイムアウトが16:20なので1時間15分くらいは貯金があります
№51 252.4㎞ 20:33 PC4 ミニストップ船引店
夏井駅まで長い長いトロ登り。いつまでいわき市なんだよ~~!登っても登っても川前町川前の文字が。
いわきって日本一大きい市なんだった
左回りではやっぱりこの区間が一番疲れます、長いんだもの
以前のBRMでは夏井駅が有人チェックポイントで絶世の美女が麦茶とかきゅうりとか振舞ってくれたんだよなあ
多目的集会所の外のトイレで用足ししてそそくさとリスタート
磐越東線沿いに滝根、大越とやりすごします
夏井までの寂しい道と違って町が点在していて寂しくない。街明かりが嬉しかったです
標高430mからなかなか下がらないです。んで、もうくたびれた~。長いよ300
2年ぶりだもな200㎞以上走るの。体力もメンタルも限界近し。
船引着いたのが20時半過ぎ。クローズが20:48なので貯金使い果たしました。うう。
№62 303.7㎞ 23:28 ゴール ミニストップ
走るのやめようかな、なんどそう思ったことか、でもやめても家に帰らなきゃだしな
N349からN459になるところ、左折じゃなく直進です
合戦場の桜をすぎて漸く下りです
270㎞の東福寺はお袋の実家の菩提寺。このあたりも台風19号の爪痕がまだ残っています
281㎞の安達ケ原の7イレブンで大休止。残り20㎞で下りだし二時間以上タイムアウトまであります
ゆっくりしてたら、目の前をブルベジャケットを羽織ったサイクリストが通り過ぎてゆきました
顔がよく見えなかったのですがなんとなく見たことのある方でした。こんな時間に走ってるのってもしかしたら試走してたのかなあ
一旦N4に出てから安達で旧道に入ります
そのあたりから強烈な北西の風!ぐぐっと押されて倒れそうになります。倒れないのは体重のおかげ(笑)
21時半ゴールの目標はとっくに過ぎ去り、もはや時間内ゴールも危ぶまれます
福島市松川に入りますが強烈なアゲインストはますます威力増大、南体育館まで長かった
金谷川駅を防風の中過ぎて、平石へ激坂下り。横風にあおられてブレーキかけっぱなしでした
自分で引いた路なのに間違えてへたれガンダム方面へ進んでしまい、2㎞程戻ります
ああ23時過ぎちゃった。残りはもう5~6㎞
風、いいかげんやめてくれよー
へろへろになりながら23:28ゴール
何故かゴールした途端、暴風は止んでいました
風嫌だー!雨のほうがましだー!
いや、雨の時は雨嫌だー!って思うのですが・・・
ミニストップで缶ビールを買って背中にしまって帰宅。
風呂に入る間もなく泥のように眠りました
だめだこりゃ。400や600のブルベなんてとても無理だー。
翌日は日曜日。眠くて眠くてとっくに日が高い。暑さで目覚めました。
自転車の後は汚いから家の風呂に入るなとやさしい奥様にいつも言われてるので
野地温泉行こうかと電話したらまだ緊急事態宣言中だから土日は日帰り湯やってませんとのこと。
腹減ってたのでまだモーニングの時間に間に合って吉野家で大盛牛丼セット。
雑誌の半額券がまだ残ってた飯坂温泉の旅館でゆーーーーーーーーーーーーーーーっくり風呂に浸かってボンヤリ昨日のことを思い出してました
ん-きつかったけど、山も海も花も鳥もよかったなあ。いい旅だったなあ。うふふ。
帰り道のラーメン二階堂でニコタマ、とんこつ、温野菜マシマシ麺大盛り、餃子まで食べて満足。ブルベ腹完成です
6月は日曜が二週続けて野暮用でつぶれてあんまし走れない。土曜もそうしょっちゅうは休めないから自転車乗れるの次いつかなあ