2024年一本目のランドヌール宮城主催のBRMは
この名取相馬ルートですが
最大の難関は後半の霊山です
標高は500ⅿです
以前は国道115号線は狭いワインディングロードをハイスピードで飛ばす車が多く
サイクリング向けの道ではなかったのですが
無料高速東北中央道ができたのでめっきり交通量は少なくなりました
とはいえ、すいてる分かっ飛ばす車が多いので注意が必要です
キューシートとライドウイズGPSを照らし合わせますと
45㎞の蔵王、73㎞の丸森、ふたつのコブが目につきます
これからちゃんとした試走をスタッフが行う予定ですが
ちょこちょこと部分試走はしています
その時に感じたのが
特に白石から丸森間の大張の登りはきつかったです
話は前後しますが35㎞で県道14号線に出ますが、交通量が多く後続のトラックが抜くに抜けずに
プシュプシュとエアブレーキ掛けまくってる音がして歩道に逃げました
走ったのが10時過ぎでしたが
土曜日の6時スタートなので8時頃の通過になるのでそんなに混まないとは思います
この区間は2㎞ちょっとなので気を抜かずに臨機応変な走行を。
39.3㎞地点は県道25号線に出るのですが十字路になっていて左右からの往来が激しい中を直進する形です
止まれの標識がなかったのですが一旦停止して十分左右を確認してください
ギリギリ隊&登りが極端に遅い自分がどうやってこのコースを攻略するか
12時間半ペースで考えてみます
最後尾か、それに近いペースですのでそれより速い方々には参考にならないですね
0㎞ 6:00 閖上スタート
24.2㎞ 7:10 通過チェック1小山農村公園看板
平坦区間ですので25㎞/hペース目標。風向き次第では時間かかるかもですが
仮想クローズに25分くらい貯金 ここで貯金をどれだけ作れるかが後々に影響します
43.3㎞ 8:30 通過チェック2水神の泉不老水
標高150ⅿほど登った場所ですのでペースダウンすると思います
仮想クローズから20分貯金
47㎞ 8:50 PC1セブンイレブン蔵王遠刈田店
通過チェック2のあとに標高200ⅿまで登るのですが下ったところのPCなので取り返せるはず
クローズは9:21ですが15㎞/hで計算すると9:10なので20分の貯金のままです
97.5㎞ 11:50 PC2セブンイレブン保原市役所南店
70㎞付近の大張の登りは標高250ⅿ程。そこを登り切れば下りと平坦区間
クローズから40分貯金増やせそうです
120㎞ 14:15 霊山のピーク標高500ⅿ
斜度はそれほどきつくないのですがだらだらととても長い登りです
仮想クローズから15分ほど借金生活になるかもです
143.6㎞ 15:15 PC3セブンイレブン相馬日立木店
霊山からの下りは127.5㎞でS字コーナーがあり危険です 特に雨天時は慎重に
クローズから20分の貯金。疲労が出てくる距離ですがもう少し貯められたらいいかな
153.5㎞ 15:45 通過チェック3鵜の岬
トイレへの道はまだ工事中で入れない可能性があります。道路からトイレが見えるところで自転車を撮影でも可です
仮想クローズから30分の貯金です
200.4㎞ 18:30 ゴール
平坦区間です。自分の脚で無風なら26㎞/h 追い風なら30km/h 向かい風だと18km/hになる区間です
クローズから1時間 12時間半でのゴールを目指します
先日ARいわき様主催のBRM324浜通り200参加しましたが、往路復路ともに風速3ⅿ程度の向かい風でした
春先にしては弱い風でしたが風向きによって大きくペースが変わります
上記プランは無風か若干の向かい風を考慮しました
強風ならもっと時間かかり文字通りギリギリ隊でのゴールだと思いますし、運よく追い風なら1時間短縮できるかもです
本番前にスタッフで試走予定していて、自分も参加できればと考えていますので、
その後にちゃんとしたキューシートやレポートがホームページに掲載されます
本番当日は事故と体調不良に気を付けて楽しみましょう