ちゃりけん

自転車・旅・音楽

I can't live without a rose.

Randonneurs MIYAGI 2019 日程及びコース速報【特別付録:R宮城的ブルベ用語集付き】

2019-01-30 | BRMブルベ

Randonneurs MIYAGI

 

公式HPにアップされるまでトップ記事に置いてきます

2019情報

ランドヌール宮城スタッフのひとり、ちゃりけんです

ランドヌール宮城の2019年のブルベ情報です

非公式なものですので参考程度にお考えください

コースレイアウトも変更される可能性があります

公式発表はあくまでもランドヌール宮城のホームページで発表します

ランドヌール宮城のホームページは

https://sites.google.com/site/randonneurmiyagi2/

です

現在、ホームページでの発表にむけて作業中ですので暫時お待ちくださいませ


2019はPBP開催年でもあり、皆様予定を立て始めていると思います

ホームページでの掲載作業中では御座いますがもう少し時間が掛かりそうなので

すこしでも早く情報をお伝えしたく情報公開解禁となりました


BRM420リアルフラット200
 “フラットを体感せよ”
 
開催日:4月20日(土)
スタート:岩出山 早朝  
ゴール:岩出山
ルートラボ:https://yahoo.jp/RnqwUV
スーパーフラット200をさらにフラットにしたコース。   
ブルベ初めての人にもおすすすめですが、楽なブルベというものはないのも本当です。
200だって冒険です。
※コースはアレンジバージョンも考察中。道路状況等により大幅に変更になる可能性もありますのでご注意ください
 
ちゃりけんの個人的考察
ブルベデビューにどうぞ
「雲折々人を休むる月見かな」
難易度★☆☆☆☆
獲得標高差約800m
 
全体的に市街地を避けての走りやすいコースレイアウトになっており、石巻の渡波・万石浦までの前半ではかなりのハイペースが予想されます
序盤は江合川沿いに下り、大崎市、大衡、大和、大郷、と「大」の名がつく田園地帯を快走
鳴瀬川を進み航空自衛隊松島基地を右手に臨むともう石巻です
旧北上川河口の日和大橋付近の復興もだいぶ進んだはず。太平洋を一望しましょう
後半は北上川沿いに北上し、花泉、一関と岩手県へ突入します
終盤の栗駒からは中ボス、小ボス、ラスボスのコブが待っていますがここまでに十分な貯金が出来ていることでしょうから焦らずゆっくり登れば
池月に降りてゆきます。湯けむりラインを下って程なくゴール!交通量が一気に増えるので慎重に
獲得標高差も約800mと少なく、コースも難しくないのでキューシートのコマ数も少なめになるかと思います
ブルベに出てみたいけど大丈夫かな?と不安に思われている方にも是非挑戦してみていただいたいコースです
宮城としてはこれが2019の1本目なので足慣らしにゆっくり走る方、或いはガンガンと自己記録更新アタックする方もいると思います
初心者の方もドシドシ走ってみて下さい。ベテランのライダーがやさしくアドバイスしてくれるはず
走力の似ている方とグルペット走行をするのも楽しいです
 
ブルベとしてはやさしいコースですが、200㎞という距離が未知の方には長丁場だと思います
晴れて風も穏やかな日であれば、新緑やあちこちに咲く桜や野花、鳥の囀りを楽しみながらの気持ち良いサイクリングになることでしょう
しかし、早朝の寒さ、季節風の影響、雨、身体からの悲鳴、メカトラブル、など苦しい思いもするかもです
条件はみんな一緒。助け合いながら完走目指しましょう

 
BRM511平泉200
“悠久を巡れ”
BRM511プラス尻尾300
“碁石を探求せよ”
 
開催日:5月11日(土)  
スタート:岩出山(池月かも) 早朝
ゴール:岩出山(池月かも)
ルートラボ:200:https://yahoo.jp/zo_17b
ルートラボ:300(プラス尻尾)https://yahoo.jp/Tz5fXe
200,300同日開催です
どちらか一方にしかエントリーできませんのでご注意ください
300は、1回で2倍お得。
200の千厩から先を碁石海岸まで尻尾をつけました。
アップダウンの楽しい平泉200を走りたいけど、300も走りたい人におすすめです。
あの丘から先は海岸でした。
尻尾部分は行きも帰りもおおむね下りです
 
200
プラス尻尾(300)
 
ちゃりけんの個人的考察
200
世界遺産も早朝なら渋滞知らず
「夏草や兵どもが夢の跡」

定番の平泉コースです
難易度は
★★☆☆☆
獲得標高差約2100m
 
序盤、いきなりの登りから始まります。登りが苦手な自分は毎回最後尾になってしまいます(笑)
栗原まで降りてほっとしたのもつかの間、今度は岩手県境までの登りが始まります
アップダウンを繰り返しながら厳美渓。「空飛ぶだんご」には時間が早すぎるかも
平泉中尊寺金色堂はまだ観光客が少ない時間ですので楽しめます。時間に余裕のある方は是非!
自転車の置き場所を聞いて迷惑にならないようにしましょう
暫く国道4号線を走り前沢へ
峠をやり過ごせば、今度は猊鼻渓。こちらには「運玉」と呼ばれるうんだまんじゅうがあります
千厩から矢越のチェックポイントへ向けて往復です
すれ違うライダーとエールを交わせば力が湧いてきます
後半は登米市への七曲峠に脚を使わされるでしょう
伊豆沼付近は平坦ですが風はどうでしょうか
最後はおなじみの丘を越えて池月にゴールです
獲得標高差は2100mとブルベの平均値です
ゴール後は鳴子温泉郷で汗を流しましょう
 
300
海も山も楽しめます
「北の岬は 今もなお 忘れられない 忘れられない おもいで岬」
200に尻尾を生やし300にしたコースです
難易度は100㎞増えた分★もひとつ増えて
★★★☆☆
獲得標高差約3600m
 
気仙沼まで一気に下ったら陸前高田へと三陸をかじります
折り返しの大船渡市にある碁石海岸は景勝地。余裕がある方はお楽しみ下さい
矢越迄50㎞同じ道を戻り200のコースを通って帰ってきます
 
BRM420で200を完走された方は300を挑戦してみてください
終盤は夜間走行になるかもですのでライトの装備も万全に
 

BRM622竜飛岬600
“北を目指せ”
 
開催日:6月22日(土)         
スタート: 古川駅周辺(予定) 早朝 
ゴール:八戸 
ルートラボ:     https://yahoo.jp/H_l506                                            
ひたすら北を目指します。峠が3つ出てきますが、北を目指すと思うと耐えられます。
もともと、1000のコースとして恐山、八甲田を網羅したコースでしたが、試走中、青森で力尽きて八戸ゴールの600にしたものです。
 
 
ちゃりけんの個人的考察
To The Deep North
「ごらんあれが竜飛岬北のはずれと」
難易度
★★★★☆
獲得標高差約5100m
600で獲得標高差5100ⅿは厳しくはないが栗駒、八幡平と立派な山岳峠を含み、龍飛手前ではなんでだよーって言うほど登らされます
ただし龍飛で折り返してからは平坦で八戸へ向かうので完走率は高そうです
秋田県では熊の目撃例が多い区域を走りますのでグルペット走行や十分な明るさのライト、熊避けの鈴やブザーなど必携です
夏至が近く遅くまで明るいとは思いますが鹿角に早い時間に到達するように計画されたほうが良いかと思います
日中と夜間の気温差にも注意
弘前か五所川原あたりで仮眠し、早朝に龍飛へ向かえば八戸には余裕をもって着くと思います
おいしい魚介類を堪能したらゆーゆらんどで疲れを癒し新幹線で一気に帰るも良し、宿泊し翌日恐山へ向かうも良し
まさかり(下北)観光を楽しむなら是非尻屋崎の寒立馬に会ってきてください、大間よりも最果て感があります
 

BRM713女川龍飛1000
“ウルトラフラット”
 
開催日:7月13日(土)
スタート:女川駅 10:00 
ゴール:岩出山 
ルートラボ:400㎞までhttps://yahoo.jp/WtfvJx
      逆回りですhttps://yahoo.jp/H_l506
400までは、女川400と同じコース、八戸からは龍飛岬600の逆回りです。
龍飛岬600が八戸までなので、女川400足して1000にしてみました。山岳も厳しいアップダウンもありません、PBP前の足慣らしにどうぞ。
 
※逆回り
 
 ちゃりけんの個人的考察
ゴールする頃には東北弁マスター
 「不来方のお城の草に寝ころびて空に吸われし十五の心」
難易度は
★★★★☆
 獲得標高差は8500ⅿ
 
前半は奥中山高原、猿越峠、赤石峠がありますが250~400ⅿ程度の標高なのでやり過ごせると思います
後半はBRM622の逆回りなので目立つ峠があります
ラストの花山峠はかなり堪えることでしょう
はやり熊区間の攻略がカギとなるかもしれません
ぼっち走行の方はじゅうぶん注意してください
八戸で早めの仮眠にするか青森市内まで進むか
二日目の夜は何処で仮眠するか
やはり大館か鹿角あたりでしょうか
夜間に八幡平は危険ですので無理のない計画を
1000kmの制限時間は75時間です
600㎞までは40時間、残りの400㎞を35時間かけて良いのでしっかりと寝てから八幡平へ挑んでも大丈夫です
秋田県の熊はとてもおっかないことをお忘れなく!

BRM810ペルセウス200
“流星群をキャッチせよ”
 
開催日:8月10日(土)
スタート:岩出山 夜  
ゴール:岩出山
ルートラボ:https://yahoo.jp/MqgxFb
2018、人気を博したナイトブルべ、流星群をキャッチせよです
2019年は、流星群をキャッチする確率があがります。
忘れずに星に願いをしてきてください。   
 
ちゃりけんの個人的考察
午前零時丁度に月は沈む
「風の香も南に近し最上川」
難易度
★★☆☆☆
 獲得標高差は1600ⅿ
ナイトブルベなので★ふたつです
序盤の鍋越峠でもうびゅんびゅん流れるかも知れません
戸沢では天の川もくっきり
真室川、金山はニッポンの原風景(真暗ですが)
湯けむりラインの分水嶺を超えたら鳴子温泉郷の湯けむりを見ながらのんびり下ってゴールです
 
400や600に挑戦したいけど夜間走行が自信がないという方にもおすすめです
思いっきり明るいライトを準備してください

以上ランドヌール宮城の全ブルベのご紹介を私の個人的な思いとともにお伝えしました
個人的に、来年は忙しくなるので福島開催はお休みします
関東方面からの参加者の方は岩出山や女川スタートは大変かも知れませんがみちのくのそのまたおくのおくのみち。
ご堪能下さいませ
来年も一年間ランドヌール宮城をご贔屓に。宜しくお願い致します
 
追 伸 
2019年は400の開催はありませんが、2020年開催を目指して山岳を含まない美しい風景を堪能できるコース奥松島400を開発してます。
八戸、盛岡スタートの600キロも開発中です。ご期待ください。
 
最後に・・・・・
ランドヌール宮城的ブルベ用語集を載せておきます
クレームは一切お受け致しませんのでご了承下さいませ
 
 

【ブルベ用語集】ランドヌール宮城S氏特別監修
 
「フラット」
    10%前後のアップダウンが延々とつづくこと。まれに平坦なこと。
 
「なだらかな丘」
     10%の直登
                              使用例
                         もう坂はありませんよね
                                  そうね、なだらかな丘くらいかしら
 
「ゆるい」
     相対的に使われる言葉
                              使用例
                                 どんなコースですか?
                                 結構ゆるいです。
 
「おおむね」
    1%から99%のこと
                              使用例 
             この先はどうですか?
              おおむね下りです。
 
「ウルトラフラット 」
     信じてはいけないことを表す言葉。
                              使用例    
             どんなコースですか?
                                     ウルトラフラットですよ。
 
「きつい」 
     真実を表す言葉
 
 
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MISIA星空のライブX | トップ | ランドヌール宮城2019ホ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

BRMブルベ」カテゴリの最新記事