おはようございます
今朝がたも ウオーキングするのに涼しく楽に歩くことが出来ました。
8月もあと数日ですね。
トンボの姿を見たり、百日紅のお花を見たり
いつも出会う 猫ちゃんと会話したり・・・
気持ちの良いスタートがきれ 気分爽快・・・
朝のスタートがスッキリ 爽やかに・・・いいですね~
さて 今日の「着こなし美人を目指して・・・」は
”着物のたるみ” “折り皺”が付いていて困る事がありますが
着物はどうしても重ねて収納するので
ある程度の折り皺は仕方がないようですね。
でも 対処の仕方があるようですよ。
①一日前に高温で当て布をあててアイロンをかける。
②着物の着付は普段着通りしますが
その時 下前に出来たたるみを手のひらを使って身体に沿わせながら
上に少しずつ引き上げ 腰部分にたるみが寄るように調節していきます。
そして上前も同様に 上前に出来たたるみを調節していきます。
最後に両手を上手に使って 手のひらで着物を身体に沿わせて慣らしていき
腰ひも部分にたるみを寄せます。
そうする事で たるみが綺麗に解消されていきます。
チョットしたことで 着こなし美人に・・・
そうありたいと私も思っています。
何でもコツがあるのですよね。
何事も まずは知識的に知っておくことは大切・・・
心にゆとりが出来ますもの・・・
知っている事 すべて いつかは役に立つ・・・無駄な事はなし・・・
その事を心にとめて 実践していると 自然に出来るようになり
結局は知識を生かす事になるのかしら!!
さ~今日も一日 頑張りま~す
お身体にはお気を付けくださいね
これが「優舞美」の帯締め入れです。
布製なので帯び締めを傷める事がありません。
帯び締めをマジック部分において引っ張るだけで
帯び締めがいつも綺麗な状態に・・・