毎日が楽しい発見の旅

小さな幸せの発見、人との触れ合いに感謝して日々の心を呟いています。

18:着こなし美人を目指して・・・楽しい着付け体験記  「優舞美」

2022年08月08日 | 着物・着付け

おはようございます

 

今日から 暑さが続くと言う予報が出ているみたいですね。

お身体にはお気を付けくださいね。

 

さて「着こなし美人を目指して・・・」続きです。

 

16, 好みの柄を帯正面に出したい時はどうすればいいの!と 

    困っていたのですが・・・

  

       着物を着る前に帯を畳んで準備をしておくと 

  帯を巻く時に帯が体に巻きつかなくて 

  帯結びが苦でなくなった体験談です。

  私はこのやり方を知って、帯結びを楽しめるようになりました

 

<参考までに>前に出てくる模様によって畳み方が違う様子を 

       螺鈿袋帯で表現してみました。

        

は右回りの畳み方です。帯の手先が一番真上の右に来るように畳み 

 畳んだ帯は左手前に置きます。

 右手で帯の手先を取り 右脇から体に沿って帯を巻きつけます。

 このように畳むと 螺鈿袋帯の豪華な模様が常に出てきます。

 

                 

は左回りの畳み方です。帯の手先が一番真上の左に来るように畳み 

 畳んだ帯は右手前に置きます。

 左手で帯の手先を取り 左脇から体に沿って帯を巻きつけます。

 手先を左手側に畳むと この様に前の帯に落ち着いた絵柄が出てきます。

 

 帯を体にフィットさせる為に 右手と左手で帯を持ち 強く締めますが 

 右回り左回りでは 帯を巻いた時の感覚が全く違うので 

 何度も練習をして慣れることが必要だと思いました。

 すべてに通じる事・・・「習うより慣れろ」なのですね。

 

今日も感謝の気持ちをもって 一日が送れますように・・・

 

 

これが「優舞美」の帯締め入れです。

布製なので帯び締めを傷める事がありません。  

           

帯び締めをマジック部分において引っ張るだけで 

帯び締めがいつも綺麗な状態に・・・                     

【優舞美】ホームページはこちらです ⇒       


17:着こなし美人を目指して・・・楽しい着付け体験記  「優舞美」

2022年08月05日 | 着物・着付け

おはようございます

 

今日は幾分 涼しさを感じているところです。

毎日のように 色々なニュースが流れてきますが

どうかどうかお身体にはくれぐれもお気を付けくださいませ。

 

さて「着こなし美人を目指して・・・」の続きです。

 

15,帯が短い時は どのようにすればいいのかしら?

   

帯たれを中央に持ってきて 借り紐を手に持ちます。

帯中央に 帯揚げで包んだ帯枕を入れます。 

 帯に皺が寄らないよう真っ直ぐにしながら

 帯の遊び部分を抑える様にして借り紐を結びます。

                  

 ③帯揚げで包んだ帯枕を 帯の中に入れたまま 

 ④もう一本の借り紐使って お太鼓の大きさを決めます。
 

 背筋に沿って滑らすように背中に持っていき 

 その後はいつもの帯の結び方をします。                       
 (この時に背中から離すと 帯の形が崩れやすく 

  帯たれが短くなる原因になります)  

*帯枕は最初から帯揚げで包んでおきますが 分かり易いようにと 

  ①②③の写真には帯揚げをかけていません。

昔の帯は短い帯が多いので このやり方を知っていれば助かります。 

*動画でないので分かりにくいかと思いますが 理解していただくと嬉しいです。

 

ちょっと知っているだけで 助かる事がありますものね。私もその一人です。

と言う訳で掲載してみました。

 

今日も良き一日でありますように・・・

 

これが「優舞美」の帯締め入れです。

布製なので帯び締めを傷める事がありません。  

           

帯び締めをマジック部分において引っ張るだけで 

帯び締めがいつも綺麗な状態に・・・                     

【優舞美】ホームページはこちらです ⇒       


16:着こなし美人を目指して・・・楽しい着付け体験記  「優舞美」

2022年08月04日 | 着物・着付け

おはようございます

 

日本各地で 猛暑、大雨などで大変な様子・・・

お気を付けくださいね。

それらのニュースを見聞きするにつけ

全て 言われてからの行動でなく自ら考えて動き

困ったときにはお互いさまで助け合う・・・

一人一人が注意しながら行動する!!

昔からある 日本のすばらしい倫理観・道徳精神を大事にしないと・・・

この頃痛切に思っているところです。

 

さて、今日は「着こなし美人を目指して…」の続きです。

14,帯を結ぶ時 このやり方を知って大助かり!!

    こんな簡単なやり方があったなんて知らなった・・・

           

    以前は 帯枕に帯揚げを綺麗に巻き 

 帯揚げが外れないよう気を付けながら

 帯の中に帯枕を入れていた私。

 このやり方が 帯揚げの扱い方として教えてもらった昔からのやり方でした。

 

 しかし 帯枕に帯揚げを巻いたあと 

 写真の様に髪結び用等のゴムで 止めておくと

    帯揚げがずれることなく とってもスムーズに帯揚げの始末が出来る・・・

 このやり方を知って

 何と 楽な事・・・

   

 よくよく考えると な~んだと簡単な事の様に思うのですが 

 思いつくまでは 昔からのやり方に疑問を持つことなく 

 只 難しいと思うことなく以前通りにしてしまう・・・

 人の心って 面白いですよね。

 

 いつまでも 昔のやり方が正しいと思って行動する・・・

 このことを通して 色々な在り方を考えさせられています。

 今日も 素晴らしい一日でありますように・・・

   

これが「優舞美」の帯締め入れです。

布製なので帯び締めを傷める事がありません。  

           

帯び締めをマジック部分において引っ張るだけで 

帯び締めがいつも綺麗な状態に・・・                     

【優舞美】ホームページはこちらです ⇒       


15:着こなし美人を目指して・・・楽しい着付け体験記   「優舞美」

2022年07月28日 | 着物・着付け

おはようございます

今日も不安定なお天気・・・突然の雷雨に気を付けて下さいと言う予報ですが

お気を付けくださいね。

 

「着こなし美人を目指して・・・」の続きです。 

12,帯締めの始末を綺麗にするコツは?・・・「折りはさみ」のやり方  

       帯締めを入れ込みただ単にはさむというのではなく 

       帯締めをきれいに折り そして挟む

       と言う動作 帯締めが痛むことなく見た目も綺麗になります。

  「折り挟み」をUPした全体像の様子です。      

        

   只 帯締めを入れ込みはさむというのではなく

         帯締めを綺麗に折りそして挟むと言う動作・・・                            

         これだけの動作で 帯締めが痛むことなく見た目も綺麗になります。

13,帯を結ぶ時 特に注意していることは・・・?

   帯板が帯から出ないように

          丁寧に帯を胴に巻くように気を付けています。

    それを怠ると 動いている内に帯板が出てきて

          後から直そうとしても中々直らなくて・・

     困った事を経験したことがありました。

   ホントに大変でした!

 

 何においても 経験から失敗から学ぶことが出来ると言う考え方

 素敵ですよね!! ポジティブな考えは健康にも良い・・・

 今日もポジティブな気持ちで一日が送れますように・・・

 

これが「優舞美」の帯締め入れです。

布製なので帯び締めを傷める事がありません。  

           

帯び締めをマジック部分において引っ張るだけで 

帯び締めがいつも綺麗な状態に・・・                     

【優舞美】ホームページはこちらです ⇒       


14:着こなし美人を目指して・・・楽しい着付け体験記   「優舞美」

2022年07月27日 | 着物・着付け

おはようございます

今日は爽やかなお天気でスタート・・・気持ちもスッキリ!!

でも 不安定なお天気と聞いているので 用心しながらの一日となりそうです。

 

さて 「着こなし美人を目指して・・・」の続きです。

10,着付けの最後に気を付ける事って?

  着付けの最後は 小物の始末で決まると言われています。 

  着物・帯が綺麗に着付けられたとしても最後の最後は

  小物の始末が綺麗に出来ていないとだらしなく見えるので 

  私も着付けの最後の最後に心を配っている事の一つです。

11,帯締めをきれいに結ぶには?               

 ・帯を結ぶ時 帯の下側はピッタリと 

  又みぞおち辺りはゆったりとした締め方をする方が

  長時間着ていても疲れないですよね。

  その帯をきちんと崩れない様にする大切な役割・要となるもの・・

  それが帯締めですが 帯締めを結ぶ時緩いと帯が崩れてしまい、

  きつすぎると帯皺が出たり動きにくかったり・・

  ただ結べばいいのではなく 綺麗におしゃれに結ぶことも大切ですよね。

 ・帯締めを結ぶ時に片足を前に出し 帯締めを前方に引っ張り結ぶと

  帯締めがギュッと締まります。

  帯締めを綺麗に結ぶやり方は色々なところで紹介されていますが、

  結び目が左にくるか 右にくるか人それぞれみたいですね。

  私は左側にくる結び方をし、

  帯締めに描かれた模様は必ず左側にくるように結んでいます。

  (心臓側に持ってきて 心臓を守ると言う意味を含めて・・・)

 

着物・帯・帯締め・帯揚げなど 

見ているだけで幸せな気持ちに誘ってもらえる・・・

それぞれの物に 職人さんたちの素敵な思いが込められいる・・・

日本工芸の良さ 伝統の良さが伝わってくる・・・幸せな時間

今日も幸せな時間を見つける事が出来ますように

 

これが「優舞美」の帯締め入れです。

布製なので帯び締めを傷める事がありません。  

           

帯び締めをマジック部分において引っ張るだけで 

帯び締めがいつも綺麗な状態に・・・                     

【優舞美】ホームページはこちらです ⇒