毎日が楽しい発見の旅

小さな幸せの発見、人との触れ合いに感謝して日々の心を呟いています。

8:着こなし美人を目指して・・・楽しい着付け体験記    「優舞美」

2022年07月15日 | 着物・着付け

おはようございます

 

今日も変わりやすいお天気のようですね。

お空と相談しながら行動しないといけないようですが お気を付けくださいね。

 

さて 今日も「着こなし美人を目指して・・・実践編」のブログ更新です。

な~るほど・・・と 一つでも頷いていただけると嬉しいです

 

3,  着付けをする際 ちょっと知っておくだけで こんなに便利だなんて・・・

 ①以前は仮紐として同色の腰ひもを使用していました。

  ところが同じ色なので どちらの紐を抜こうかと迷ってしまい、

  挙句の果てに抜いてはいけない方の紐を抜いてしまったことが度々あったのです。

  仮紐に色違いの腰ひもを使用してから 間違って紐を抜くことが無くなり

  色違いの紐を用意するだけで こんなに便利だなんて・・・

  これだけのことですが、落ち着いて着付けが出来るのでとっても嬉しいです。 

 ②帯枕を帯揚げで包み帯枕中央をゴム紐で結んでおくと 

  左右ずれることなく綺麗に帯揚げを結ぶことができ、

  ゴム紐一本のありがたみを感じているところです。

  たったそれだけの事ですが 心にゆとりが出てきて ニコニコの私です。

 ③帯は結びやすい様に畳んでおくと 無駄な動きが無くなり着崩れが防げ

  この事を実践してから帯結びがとっても楽にできるようになりました。嬉しいです。

 ④襟元を綺麗にするには 襟の抜き方を こぶし一つ分空ける・・・

   若い方は少し詰めて着るほうが 初々しさが出るようですね。

 ⑤襟の開き具合を確かめるには、指2本分を襟に当てて確認する・・・

  鏡がない場所では このやり方を知っておくととっても便利で~す。

 ⑥草履は左右同じに作られているので 時折交互に履き替えると草履が痛まないんですって

 (模様にもよりますが・・・)知りませんでした。

 ⑦帯枕にガーゼの紐を取り付けておくと 紐を結ぶ時滑りにくくなりとっても締めやすいです。

  帯揚げのズレを心配することがいらない為助かっています。

 

お天気が悪くっても 今日もニコニコの一日でありますように・・・

 

 

これが「優舞美」の帯締め入れです。

布製なので帯び締めを傷める事がありません。  

           

帯び締めをマジック部分において引っ張るだけで 

帯び締めがいつも綺麗な状態に・・・                     

【優舞美】ホームページはこちらです ⇒       


7:着こなし美人を目指して・・・楽しい着付け体験記<実践編> 「優舞美」

2022年07月13日 | 着物・着付け

おはようございます

大雨注意報が出ていた地域もあったようですが

皆様のところは大丈夫だったでしょうか?お気を付けくださいね。

 

さて今日からのブログ更新は 着付けの実践編です。

失敗から学んだこと、便利に思った事など

私なりに感じたことを少しづつですが綴っていきますので

楽しく読んでいただけると嬉しいです。

 

*着付け実践編

1,着付け前日に心掛ける事は?

  • 前日より着物・長襦袢・帯は衣文掛けにかけてチェックをしています!

   折り皺を伸ばし、防腐剤等のきつい香りを取り除くために、又

     皺が目立つようであれば、あて布を当てて高音でのアイロンがけをしています。

       (衣文掛けに一日以上かけておくと 表地と裏地にずれが生じ易いので要注意です!)

  • 前日に、着物一式を一か所にまとめておくと便利で~す。

         私は着付けがすぐに出来る様に 常に着物バッグに下着類や小物などを入れています。

        そうすることで 着付けをする前に あれが無い、これも必要などバタバタすることなく

        余裕の心・・・変に気を使わなくて済むので とっても楽なのです。

        着付けが楽しくなる 一つのあり方かな~!お勧めです(^o^)

 

2,着物にアイロンをかける時の注意点は?

    決してスチームアイロンでかけないように・・・

       あて布を当てて 高音でアイロンがけを・・・

       知らなかったでは済まされない・・・要注意事項です!

       絹製の着物は湿気をおび易く 蒸気が残るとカビになる原因となるそうです。

 

今日も心明るい一日でありますように

 

これが「優舞美」の帯締め入れです。

布製なので帯び締めを傷める事がありません。  

           

帯び締めをマジック部分において引っ張るだけで 

帯び締めがいつも綺麗な状態に・・・                     

【優舞美】ホームページはこちらです ⇒       


6:着こなし美人を目指して・・・楽しい着付け体験記    「優舞美」

2022年07月12日 | 着物・着付け

おはようございます

今日は 先週に引き続き「着こなし美人を目指して・・・」を更新させていただきます。

 

2,私にとって 着物の醍醐味とは?                     

  • 親から子供・孫の代と同じ着物を着ることが出来ることで

   物を大事に扱う精神が養われ 思い出も代々受け継がれていくなんて 素敵ですよね。

  • 帯揚げ・帯締めでガラッと雰囲気が変わるコーディネートの楽しさを知ると

   着物のとりこになってしまいます。

   今やっとその醍醐味を味わうことが出来るようになりました。

   以前は着付けをすることが精いっぱいだった私・・・

   コーディネートを楽しむなんて思ってもみなかった私!

   今ではコーディネートが楽しくて 娘と着物談義が始まると 

   時間があっという間に過ぎていきます。

 醍醐味・・・まだまだたくさんあると思うので ご一緒に見つけていけると嬉しいです。

 

3, コーディネートのポイントは?

  • 真正面から見た時に 帯締めに目がいく様に

    着物の色合いから一色をとった帯締めを選ぶと全体のつり合いがとれるのですって!

  • 帯揚げについては 帯締めが目に付きやすいように 

    着物の色と 帯の色が同化する様に目立たない色を選ぶと良いようです。

 

4,着物のコーディネート! まずは楽しいと思える様になるには・・・        

  • 帯・着物に配色されている色の一部を 帯締め 帯揚げに持っていくと無難とか・・・
  • 着物・帯はTPOを考えた上で選びますが、人それぞれの持ち味 個性を大事にしながら   

   時には冒険をしつつ、おしゃれに色々なコーデが出来るといいですよね。

   私も着物を見ると ウキウキ・ワクワクした気持ちになりたいと思っていま~す。

 

久しぶりに街に買い物に出かけた時の事 着物姿の方に出会いました。

夏の着物姿 とっても素敵でした やはり 着物っていいですね~

今日は不安定なお天気だそうです お気を付けくださいね!

 

これが「優舞美」の帯締め入れです。

布製なので帯び締めを傷める事がありません。  

           

帯び締めをマジック部分において引っ張るだけで 

帯び締めがいつも綺麗な状態に・・・                     

【優舞美】ホームページはこちらです ⇒       


5:着こなし美人を目指して・・・楽しい着付け体験記    「優舞美」

2022年07月08日 | 着物・着付け

おはようございます

 

今日は昨日に引き続き 「着こなし美人を目指して 知識編」の後編です。

後編

⑤着付けは最初が肝心!                            

   肌襦袢を身に着ける際 襟をちゃんと抜いてから次の行動に移らないと、

  長襦袢・着物の襟にまで影響し、後から襟を抜こうとしても上手くいかなくて、

  かなり苦戦したことがありました。

  又、帯板も帯の下まで手を当てて 帯から帯板が出ないようにしながら結ばないと

  動いているうちに帯板がはみ出してきて 何度も何度も直さないといけなくなり

   手直しするとなるとかなり大変なのです。・・・経験者語る😭

⑥着付けは 最後はバランスが決め手!

  ・基本を忠実に守りつつ着付けをしても、着丈やたれの長さ等は、

   その日 その時の体調や手の持って行き方によって微妙に違ってきます。

  ・最終的には全体のバランスを見て手直しを・・・たかが1センチ、されど1センチ!

   着付けの数をこなして 自分でバランスを掴んでいけるといいな~と思っています。

⑦着付けは 見えないところへの配慮が大切!  

  ・紐を結ぶ時、「こぶ結び」や「蝶々結び」ではなく 紐を二重に絡めて交差させ 

   残りのたれ紐は再度元の紐に絡めて紐を流す様にするとごわつきがなくなり

   伊達締めを後ろで交差させる時は折り畳みの結び方をするとごわつきが無くなります。

  ・伊達締めは高額でも絹製品を・・・締まり具合がとってもよくお勧めです。 

  ・着物に響かないように 結び目は同じ位置で重ならないようにと気を付けています。

知っておられる内容ばかり・・・と思われるかもしれないのですが

着物がタンスの肥やしにならないためにも 復習のつもりで書いていま~す。

応援してくださると嬉しいです

 

これが「優舞美」の帯締め入れです。

布製なので帯び締めを傷める事がありません。  

           

帯び締めをマジック部分において引っ張るだけで 

帯び締めがいつも綺麗な状態に・・・                     

【優舞美】ホームページはこちらです ⇒       


4:着こなし美人を目指して・・・楽しい着付け体験記    「優舞美」

2022年07月07日 | 着物・着付け

おはようございます

 

ここ数日のニュースで これまでと違った種類の株 またコロナ感染拡大しつつあるとか・・

ワクチンを接種していてもかかってしまったという方もいらっしゃるようですが

個人個人で気を付けていくしかないのかしら・・・と思い

私自身、手洗い・うがいはもちろんのこと 食生活では 納豆・ヨーグルトなど

良いと言われるものは食べてを免疫力を高め 

ウオーキングをしたりと、コロナと共存の毎日を過ごしています。

皆さんはいかがですか?

 

さて今日のブログ更新は 「着こなし美人を目指して・・・知識編」です。

理論的に知るだけでも着付けがちょっと楽しくなったと 思っていただけるといいな~(^o^)と思っています

 

*知識編         

1,着物についての基礎知識って? 理論的に知るだけでも何だか着付けって楽しい!!

前編

①日本の「包み込む」という美しい動作      

   日本のお母さんは子供を守る時抱きしめる状態(包み込む)で表現します。

   日本の文化の代表である風呂敷や着物は 包み込む慎ましやかな動作・・・

   その事を知ると 着物を着た時に自ずと所作が違ってくるかもしれませんね。 

②帯締め・帯揚げは江戸時代から 

   帯締め・帯揚げは江戸時代に着崩れを防ぐ為に考案されたアイデア商品だったようです。

   知らなかったな~

③帯締めの房の意味は・・・

    帯締めに付いている房は単に装飾品としてついているだけでなく 邪気を払う役目があり

   豊かさ・発展を呼び込むものだとか・・・

     帯締めの房がボサボサな状態だと、せっかくの美しい着こなしも台無しになりますものね。

          帯締め一つで印象がガラッと変わる・・・小物と言えども大きな役割を果たしているのですね。

小物の魅力
          扇子は「結界」をあらわし、挨拶をするときに自分の前に扇子を置くのは、

         相手を敬い相手と自分との間に一線を引くと言う意味なんですって・・・

         理由を理解してからの動作は より一層 美しさを増すことになりますよね。

         扇子も着物からみたら小物の位置づけになりますが、れっきとした主役なのですね。

 

 次回は 着物についての基礎知識って?の後編です。

今日は七夕・・・平和な一日でありますように・・・

 

 

これが「優舞美」の帯締め入れです。

布製なので帯び締めを傷める事がありません。  

           

帯び締めをマジック部分において引っ張るだけで 

帯び締めがいつも綺麗な状態に・・・                     

【優舞美】ホームページはこちらです ⇒