プーcharo step by step

きろくときおく

ドイツ連邦議会議事堂とベルリンの壁あとツアー

2014年10月06日 | 旅行

   2014年9月22日 月曜日  

   10時に ドイツ連邦議会議事堂 見学を 予約してました

 

    アレクサンダー・プラッツ駅 から 歩いて

   時計塔 

  1869年建築の 赤の市庁舎

 

  右はテレビ塔

 

  ニコライ教会

 

  旧博物館

 

  右 は博物館島への案内  を 見て  まっすぐ進むと

 

 

    ここ?

 ここで 手続き?と思うような入り口。 ここで顔写真つきのID と 予約確認のプリントアウトしたものを見せて 中へ進む。 9時15分ごろでしたが 待つことなく入れました。

   ライヒスターク(ドイツ連邦議会議事堂)

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

                         

  無料。 音声ガイドも借りれます(日本語はなし)

 

  ベルリンの壁あと (かってに)ウォーキングツアー 

   
   ブランデンブルグ門   レーガン米大統領が ”門を開けよ。壁を崩せ。”で有名な 東西統一のシンボル

 

   ホロコースト追悼碑

  

  

 

  ポツダム広場のベルリンの壁あと

    ポツダマープラッツ駅前

  

 

    監視塔
  見逃すところでした・・・

 

    道路にな

 

  トポグラフィー・オブ・テラー (秘密警察ゲシュタポ や ナチス親衛隊の本部の跡地にある野外展示。

  

  

  

  

     トランパス  展示

 

    チェックポイント・チャーリー  東西分裂時代 西側諸国の外国人と西ドイツ外交官のための国境検問所だった場所。 国境警備隊に扮した人

  

  

    いっしょに記念撮影できます(有料)

  

    壁に関する博物館

    当時の様子の写真

 

     

  ここで 壁あと めぐり ツアーは 終わる

 

   ベルリン大聖堂 ~  世界遺産 博物館島へ  

    7 ユーロ

 

  

  

 

    

 

 

     ペルガモン博物館

     長い行列   
    1時間は待つ! と聞いて とりやまました

  ベルリンは 寒かった。  ダウンやコートが必要でした。

  アンペルマンのお店へ  ハッケンシャー・ホーフ (ハッケンシャーマルクト駅)

    中庭におしゃれなショップや カフェが集まっている

    アンペルマン専門店
  旧東ドイツの信号機で使われていた小さな男の子をモチーフにしたマーク

    

 

     筋がひとつちがうと 雰囲気がかわる。  

  

  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラハ から ドイツ・ベルリンへ

2014年10月06日 | 旅行

   2014年9月21日 

  プラハ EC176 8:29am →  ベルリン 13:15 (4H46M)  

  

  

    食堂車からの車窓

 

    ベルリン駅

  

  ここから ホテルのある  アレクサンダー・プラッツ駅へ (Sで)

  チェックイン後 絵画館 (ポツダマー・プラッツ 駅) (Sで。 フリードリッヒシュトラーセ駅で乗り換え) へ

 

  

     レゴ 

 

  

  

    絵画館    10ユーロ)

     ”絵画館” 曲がるところをいきすぎて・・・   入り口は あちら

 

    B0tticelli

 

    Rembrant

 

    Vermeer

 

    Van Eyck

 

   Piero di Cosimo

 

   P.Bruegel

 

  有名な作品が たくさんあって   見切れない・・・・

 

      車内には自転車が !  普通の光景 

  

     夕焼けがきれいでした    18:20ごろ

  

     ホームにある 切符券売機

     

  

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラハ城へ

2014年10月06日 | 旅行

    2014年9月20日 土曜日  

    地下鉄 マロストランスカー 駅から 歩いて  プラハ城へ
   地下鉄は 30分間 有効で 24Kc

 

   広場

 

   どこから入るのか  チケット売り場は どこかな・・・・ ちょっと うろうろ

 

        コールの噴水

 

    

 

   チケットは見学できるスポットによって 何種類かあって  よくわからないので
   all 込みの チケット (350kc) にしました。 I ~ IX までの 入れる番号が印刷されているので 番号の建物は見学可ということ・・・

  12時から 衛兵交替式 があるというので 30分まえぐらいに 門のところに行くと すでに大勢の人々が 待っていました

  

 

  

 

  

 

    

          聖ヴィート 大聖堂

 

   

 

   

 

     正面のステンドグラス

   

      ミュシャのステンドグラス

   

   
     ネポムツキーの墓 (チェコの守護聖人で最も人気の高い聖人の墓)

 

   

     旧王宮  の ヴラティスラフ・ホール(15世紀に建てられたホール)

 

   

 

          

 

          おもちゃ館 

 ここは350Kcのチケットには 含まれていないので 別に (70Kc)  必要。  レトロなおもちゃがいっぱい

         

   

 

 

  急に雨が降りだし、1時間ほどで やむ・・・ 

 

         黄金小路

   観光客がいっぱい(かわいいお店が並んでます)

  

    石畳の道が雨上がりで きれい

 

       番号が案内されている

 

    

 

   

 

   

 

    

   

   一度  ホテルにもどる

  

    帽子のお店

   

      火薬塔

 

   市民会館

  

 

   Consert  in  Municipal  House  " Mozart Requiem"     20時~  

    スメナタ・ホールで  モーツァルトのコンサート

   

  

 

  

 

                   

 

   

  

   

 

     

  

  

 

   

 

   

   

    

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする