成都
文殊院(ウェンシューユアン)
市中心部の北2kmにある仏教寺院で、文殊菩薩を祀っています。
5世紀の創建で、現在の建物は清代に再建されたものです。
文化大革命で市内の仏教寺院は徹底的に破壊されましたが、ここだけが残りました。
精進料理も食べることができます。
成都動物園(チェントゥ・ドンウーユアン)
市中心部の北東6kmにある動物園で、四川省がふるさとであるジャイアントパンダが十数頭います。
他にキンシコウなど中国独特の動物もたくさんいます。
成都大熊猫繁育研究基地(チョントゥ・ターシオンマオ・ファンユー・ヤンジウ・ジーディ)
市の北郊にあるパンダの繁殖と飼育を研究する施設です。
60haの広大な敷地で20頭ほどのパンダが飼育されています。
一般公開されており、見学ができます。
永陵(ヨンリン)
市中心部の西北西5kmにある10世紀の五代時代、前蜀の皇帝・王建の墓陵です。
別名「王建墓(ワンジアンムー)」ともいいます。
直径80m、高さ15mの円墳で中に3つの墓室があり、棺の周りに楽隊のレリーフや力士像があります。
青羊宮(チンヤンゴン)
市中心部の西2.5kmにある市最大の道教寺院です。
道教の祖・老子が青い羊を連れてここを通ったという故事による名称です。
唐代の創建で、明代に焼失して清代に再建されたものです。
2体の銅の羊像のうち1体は、体の各部に十二支の動物の特徴を入れた奇怪な姿をしています。
杜甫草堂(トゥフー・サオタン)
永陵の南1.5kmにある唐代の詩人・杜甫が住んだ旧居跡です。
759年の48歳から4年間を過ごし、240ほどの詩を作っています。
竹林生い茂る敷地で、質素な住居だった跡地に唐代末に草堂が建てられています。
武侯祠(ウーホウツィ)
市中心部の南西2kmにある三国時代の蜀の宰相・諸葛孔明を祀る廟です。
6世紀頃から建てられ、明代には隣接する主君だった劉備の陵墓「昭烈帝墓(ツァオリエディームー)」と併合されて両者が同じ敷地内にあります。
敷地内には唐代の優れた文、書、彫刻による石碑が6本あります。
望江楼公園(ワンジアンロウ・ゴンユアン)
市中心部の南東3kmにある唐代の女流詩人・薛涛ゆかりの公園です。
130種余という中国一多い種類の竹が植えられており、竹の公園として知られています。
府河に臨む4層の楼閣「望江楼」などいくつかの建物もあります。
http://www.sctabi.com
文殊院(ウェンシューユアン)
市中心部の北2kmにある仏教寺院で、文殊菩薩を祀っています。
5世紀の創建で、現在の建物は清代に再建されたものです。
文化大革命で市内の仏教寺院は徹底的に破壊されましたが、ここだけが残りました。
精進料理も食べることができます。
成都動物園(チェントゥ・ドンウーユアン)
市中心部の北東6kmにある動物園で、四川省がふるさとであるジャイアントパンダが十数頭います。
他にキンシコウなど中国独特の動物もたくさんいます。
成都大熊猫繁育研究基地(チョントゥ・ターシオンマオ・ファンユー・ヤンジウ・ジーディ)
市の北郊にあるパンダの繁殖と飼育を研究する施設です。
60haの広大な敷地で20頭ほどのパンダが飼育されています。
一般公開されており、見学ができます。
永陵(ヨンリン)
市中心部の西北西5kmにある10世紀の五代時代、前蜀の皇帝・王建の墓陵です。
別名「王建墓(ワンジアンムー)」ともいいます。
直径80m、高さ15mの円墳で中に3つの墓室があり、棺の周りに楽隊のレリーフや力士像があります。
青羊宮(チンヤンゴン)
市中心部の西2.5kmにある市最大の道教寺院です。
道教の祖・老子が青い羊を連れてここを通ったという故事による名称です。
唐代の創建で、明代に焼失して清代に再建されたものです。
2体の銅の羊像のうち1体は、体の各部に十二支の動物の特徴を入れた奇怪な姿をしています。
杜甫草堂(トゥフー・サオタン)
永陵の南1.5kmにある唐代の詩人・杜甫が住んだ旧居跡です。
759年の48歳から4年間を過ごし、240ほどの詩を作っています。
竹林生い茂る敷地で、質素な住居だった跡地に唐代末に草堂が建てられています。
武侯祠(ウーホウツィ)
市中心部の南西2kmにある三国時代の蜀の宰相・諸葛孔明を祀る廟です。
6世紀頃から建てられ、明代には隣接する主君だった劉備の陵墓「昭烈帝墓(ツァオリエディームー)」と併合されて両者が同じ敷地内にあります。
敷地内には唐代の優れた文、書、彫刻による石碑が6本あります。
望江楼公園(ワンジアンロウ・ゴンユアン)
市中心部の南東3kmにある唐代の女流詩人・薛涛ゆかりの公園です。
130種余という中国一多い種類の竹が植えられており、竹の公園として知られています。
府河に臨む4層の楼閣「望江楼」などいくつかの建物もあります。
http://www.sctabi.com
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます