(茨城県霞ヶ浦のアサザ・プロジェクトでは、動植物がモノサシ代わり!)
地球が少しでも持続可能な社会に近づくよう、日本国内の素晴らしい取組みを、世界に向けて活発に情報発信しているNPO、Japan for Sustainablity(ジャパン・フォー・サステナビリティ:JFS)という団体があります。
このJFSは、日本が持続可能な社会に向かうための尺度として、JFS指標というモノサシを考案し、発表をしているのですが、そのwebサイトの参考リンク集に、国内各地で考案された「まちづくり指標」が5件ほど紹介されています。
9/30付当ブログ記事「豊かさ指標その後」と併せてご覧下さい。
JFSのサイトより、地域における「まちづくり指標」各種
http://www.japanfs.org/ja/view/links/links05.html
同サイト内、「各国の指標」
http://www.japanfs.org/ja/view/links/links01.html
JFSトップ画面
http://www.japanfs.org/index_j.html
同サイト内、「世代へ希望をリレーする」ために、世界の子どもたちが環境問題について興味を持って理解し、自分で考え、行動に移せるようになることを目指す新しいウェブサイト「Kids' "CreateYour Future" Web Site」のページはこちら↓。
http://www.kidsforfuture.net/index.php
地球が少しでも持続可能な社会に近づくよう、日本国内の素晴らしい取組みを、世界に向けて活発に情報発信しているNPO、Japan for Sustainablity(ジャパン・フォー・サステナビリティ:JFS)という団体があります。
このJFSは、日本が持続可能な社会に向かうための尺度として、JFS指標というモノサシを考案し、発表をしているのですが、そのwebサイトの参考リンク集に、国内各地で考案された「まちづくり指標」が5件ほど紹介されています。
9/30付当ブログ記事「豊かさ指標その後」と併せてご覧下さい。
JFSのサイトより、地域における「まちづくり指標」各種
http://www.japanfs.org/ja/view/links/links05.html
同サイト内、「各国の指標」
http://www.japanfs.org/ja/view/links/links01.html
JFSトップ画面
http://www.japanfs.org/index_j.html
同サイト内、「世代へ希望をリレーする」ために、世界の子どもたちが環境問題について興味を持って理解し、自分で考え、行動に移せるようになることを目指す新しいウェブサイト「Kids' "CreateYour Future" Web Site」のページはこちら↓。
http://www.kidsforfuture.net/index.php
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます