作品 Vol.329
「岩団扇(いわうちわ)」
<花の特徴>
茎先に花径3センチくらいの淡い紅色の花を横向きに1輪つける。
花冠は漏斗状で先が5つに裂ける。
裂片の先は細く裂ける。
雄しべは5本で、花冠のつけ根の部分に仮雄しべが5本ある。
<花言葉>…「春の使者」
<作り方>
しべをつくります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/74/612b94a84d49ca2c54d98ebaa165ea70_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/ef/520d33094150571a0ddfff08405766f2_s.jpg)
淡いピンクに着色した樹脂粘土で1.5㎝位の涙型をつくります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/69/159885a283e36c7ec6a49b635fbbc11e_s.jpg)
はさみで5等分に切り込みを入れて
伸ばし棒で伸ばしながら裂片のふちのギザギザをつくります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/1f/4fb0c204e1f7cbb134be277869377568_s.jpg)
しべに花冠を通して木工用ボンドで接着します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/6d/a14e2634d3f6b3da95b126ce7f525d7b_s.jpg)
開花した花弁ができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/2f/d26a828d2da1b5a52a27bd2084dcd57c_s.jpg)
つぼみの大小、三分咲き、五分咲きの花弁もつくっておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/bd/64ab20b6ff0685d76a20019b011406a9_s.jpg)
~ to be continued ~
「岩団扇(いわうちわ)」
<花の特徴>
茎先に花径3センチくらいの淡い紅色の花を横向きに1輪つける。
花冠は漏斗状で先が5つに裂ける。
裂片の先は細く裂ける。
雄しべは5本で、花冠のつけ根の部分に仮雄しべが5本ある。
<花言葉>…「春の使者」
<作り方>
しべをつくります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/74/612b94a84d49ca2c54d98ebaa165ea70_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/ef/520d33094150571a0ddfff08405766f2_s.jpg)
淡いピンクに着色した樹脂粘土で1.5㎝位の涙型をつくります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/69/159885a283e36c7ec6a49b635fbbc11e_s.jpg)
はさみで5等分に切り込みを入れて
伸ばし棒で伸ばしながら裂片のふちのギザギザをつくります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/1f/4fb0c204e1f7cbb134be277869377568_s.jpg)
しべに花冠を通して木工用ボンドで接着します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/6d/a14e2634d3f6b3da95b126ce7f525d7b_s.jpg)
開花した花弁ができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/2f/d26a828d2da1b5a52a27bd2084dcd57c_s.jpg)
つぼみの大小、三分咲き、五分咲きの花弁もつくっておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/bd/64ab20b6ff0685d76a20019b011406a9_s.jpg)
~ to be continued ~