ひとばしら

自分の関心あるものの選択に過ごした時間が誰かの役に立ちますように。

役立たずのISO9001

2020-11-29 16:59:00 | 日記
結論として、ISO9001は費用に見合う効果は無い。

その対象範囲は立派なものである。
マネジメントシステムのうち品質に関わる範囲への要求なので、先ず経営層が方針、全社の業務分担などを明確にし、実現可能なリソース(人物金)と必要な技能習得を計画し供給する所から始まる。各部門の方の業務、QCDの実現はその後なのだ。
遡るとQCDの実現にラインで問題がある時は現場で現実に対する経営層の認識や努力の不足が現れている事となる。

しかし、内部監査員も外部審査員も経営層の問題に踏み込み不適合を出す事は稀…というか、見た事が無い。現場で不適合を出す事に嬉々とするのみである。

理由は御察し、言わずもがな。経営層にお前の経営はなってない、など指摘する事は、皆立場上困難なのだ。

それでも内部監査員、外部審査員は仕事をした事にするため、現場の事情などお構いなく、的外れな指摘を連発するのだ。




手帳 2021

2020-11-22 12:16:00 | 手帳
前に手帳について書いたが、
・マンスリーでのスケジュール管理は時間を使い切れて無い感覚が生じる。
→ウイークリーバーチカル 

・タスクや打ち合わせ時のメモはA4裏紙にのびのび書きたい。バイブルのシステム手帳のリフィルがいちいち勿体無い。
→手帳は予定管理に特化

という方針で手帳を再検討した。

バーチカルの手帳は以前もトライして、
・予定書くだけなのでポケットサイズで十分。大きいと持て余す。
・土日省略型は細かく予定書けないので嫌になる。
という経験があるので、ポケットサイズで土日省略されていないバーチカルを探しに。
自分には24時間表記の需要は無い。

田舎の書店で見れたのは
・高橋 ニューダイアリー No.105
・高橋 ニューダイアリー No.107
・Noltyの何か
・パイロット オーディナル4

高橋書店とNoltyのもの、何かサイズがフィットしない。縦長過ぎる。予定しか書かないのでコンパクトで良いのだ。
オーディナル4はサイズ感が良く買うか…となったが土日省略されているのと、1650円の値段に引っ掛かる。このサイズでこの用途に対し高過ぎる…。ラフに使えない。

たまたまコメリホームセンターで

なるものを見つけた。
サイズ良し、中身も…まぁ良し。
何故、朝6時から12時まで30分刻みで午後1時から午前1時まで1時間刻みにしたのだろうか…。
値段も828円と安く失敗を恐れず気軽に試せる。

来年はこれで行ってみよう。


他、バーチカル手帳について、こちら

https://spknote.com/weekly-vertical/


のサイトの方が良くまとめられている。


小宮一慶のビジネスマン手帳のポケット版は紙面に対し枠が多過ぎるので狭く、使わないデッドスペースが多くなりそう…と書店で見た感想。

伊藤屋オリジナル24時間手帳は悪くないがサイズ・値段ともナカバヤシ ビジネスダイアリー バーチカルの方がより良い。


他のはいずれも自分の手帳の使い方の基本方針に合わない。

先にも書いたが、手帳のノート・メモスペースはどうやっても自分には不足で、綴じ手帳タイプ1冊で全て賄う事は出来ず、システム手帳に行き着くか、今からトライする専業化(手帳は予定のみ、他は裏紙など)のどちらか。



通販サイトの利用

2020-11-14 19:42:00 | 日記
インクジェットプリンターみたいな品質が悪いと分かっているものを通販で買わざるを得ない時は、ケーズデンキのオンラインショップが面倒が無さそう。

アマゾンやヨドバシなどでも当然メーカー保証はつくけど、自分で直接メーカーに連絡を取らなければならず、修理品の送料がまた高い。更に国内に代理店が無く海外に直接連絡を取っても割に合わないし、steel HRのメーカーには無視された。

アフターサービスの必要性が高い場合、近くの実店舗での対応を謳ってくれているケーズデンキオンラインショップは安心と思われる。
実際の事例の経験は無いから不明だが…。


ザ・ベスト・オブ・スマートウオッチ

2020-11-03 21:25:27 | 腕時計

最低限、自分の中で固まった知恵だけを置こうと作ったブログながら。

こんなタイトルの記事だけど、残念ながら現時点、世に満足出来るスマートウオッチは無い。
いろいろと調べたけど、全て網羅する表を作るのは手間で見る方も煩雑なので、ある程度選択肢に入るもののみ選択してその評価を記録する。





△は、使用していてストレスを感じ、長期的に許容出来ない。
Apple Watch なんか毎日充電してられるかと論外。
実際に使ったのはFitbit versa2とsteel HR。
他の国内組はネット上の知見を共有させて頂いた。

結論、現時点穴のないSteel HR。
いや、月曜も常時表示して欲しいな、心拍数も、とか、我らが国産のカシオさんやシチズンさんみたいな永久機関だと良いな、という点で100点では無いのだけど。

通知はしっかりして欲しいから、液晶ゼロのデザインは苦しいなぁ…。
心拍数くらいは見て欲しいし。
G SQUADは良い感じに寄って来て、通知が弱いのは事実では無い可能性もあるけど、心拍数がなぁ…。
光による発電と光によるセンサリングが両立しないのはそうなのだろうけど、Steel HRのように測定頻度を下げながら精度を落とさない技術に振るなど、頑張って欲しいな。