https://spknote.com/weekly-vertical/
のサイトの方が良くまとめられている。
小宮一慶のビジネスマン手帳のポケット版は紙面に対し枠が多過ぎるので狭く、使わないデッドスペースが多くなりそう…と書店で見た感想。
伊藤屋オリジナル24時間手帳は悪くないがサイズ・値段ともナカバヤシ ビジネスダイアリー バーチカルの方がより良い。
他のはいずれも自分の手帳の使い方の基本方針に合わない。
先にも書いたが、手帳のノート・メモスペースはどうやっても自分には不足で、綴じ手帳タイプ1冊で全て賄う事は出来ず、システム手帳に行き着くか、今からトライする専業化(手帳は予定のみ、他は裏紙など)のどちらか。
最低限、自分の中で固まった知恵だけを置こうと作ったブログながら。
こんなタイトルの記事だけど、残念ながら現時点、世に満足出来るスマートウオッチは無い。
いろいろと調べたけど、全て網羅する表を作るのは手間で見る方も煩雑なので、ある程度選択肢に入るもののみ選択してその評価を記録する。
△は、使用していてストレスを感じ、長期的に許容出来ない。
Apple Watch なんか毎日充電してられるかと論外。
実際に使ったのはFitbit versa2とsteel HR。
他の国内組はネット上の知見を共有させて頂いた。
結論、現時点穴のないSteel HR。
いや、月曜も常時表示して欲しいな、心拍数も、とか、我らが国産のカシオさんやシチズンさんみたいな永久機関だと良いな、という点で100点では無いのだけど。
通知はしっかりして欲しいから、液晶ゼロのデザインは苦しいなぁ…。
心拍数くらいは見て欲しいし。
G SQUADは良い感じに寄って来て、通知が弱いのは事実では無い可能性もあるけど、心拍数がなぁ…。
光による発電と光によるセンサリングが両立しないのはそうなのだろうけど、Steel HRのように測定頻度を下げながら精度を落とさない技術に振るなど、頑張って欲しいな。