節約&貯金大好きだ~~!

貯金も運用も、がんばるよ~ん
ついでに、日常のドタバタもあるよ~ん

通帳記入で

2014-11-21 14:13:06 | 運用
11月になってから、いろいろ動き回っていたため、通帳の記載をうっかりしてました

今日、通帳記入してきました
国債の債券利息、487円、入ってましたわ~~

そのほかは商品委託先からの振り込みとか、カード引き落としとかありましたね
(今回、カード引き落としが13000円~  ま、本やCDなどの買い物したし)

ついでに2冊、記載欄が終わったので、新しい通帳に変更もしてきました

さ、新しい通帳にも、たくさん、お金が入りますように~~

ドル建て貯金

2014-11-21 08:20:34 | 運用
ドル建ての貯金、為替差益が20万突破~~
(でも、換金すると、手数料で19万ちょっとになるから、もうちょっと~~)

120円になったら、一度、換金して、確実に利鞘をとることにします
その後、もっと円安になっても、気にしないことが心の平静を保つコツね

で、その差益分20万で、またなにか買って、お金を稼いできてもらうことにしよ~っと

~~~~~~~~~~~~~~

でもこの急激な円安
増税先送りのせいで、海外の投資家さんたちが日本売りをしているって、昨日の夜のニュースでもやってたな

円安だと、輸入業者さんは赤字になるよね
原料輸入の日本は、苦しくなるってことよね
直接的な税金はあがらなくても、もっと基本部分(材料費)などで、物価の値上がり必至ってことじゃね?
原発停めて、火力発電がメインだから、円安状態(輸入時に、より高い価格で購入ww)での原油の輸入で電気代とかあがっちゃうってことじゃね?

しかも、財政収入減だから、子育て支援分とか、年金部分の収入は減るんじゃね?

美味しくない~~


私も増税されるのは、あまり好きじゃないわ
でもさ
半径5mだけを見てたら、その周りで起こってしまうことが見えなくなっちゃうよね

世の中、【風が吹けば、桶屋が儲かる】んです~~

増税か……
増税(経済復興そうようと)しない日本→海外投資家があきれる→円を売り払う→円安へ→輸入原材料費値上がり→税収無しのため、子育て支援等無しの、ただの物価上昇か……

マスゴミは『自民勝利=増税必至』の公式で放送してるけど、そこだけで騙されちゃダメだと思うの~~~
国民がしっかり考えなくちゃダメだと思うの~~

(半径5mだけを見て暮らせるのなら、そのほうが、楽だけど)

~~~~~~~~~~~~~~

ついでの、素朴な疑問……
よく『外国人ツアー客の、爆買い映像』見ます
買い物予算70万円とか、言ってます
免税で、デパートがウハウハww状態とか、やってます

で、小売業〈免税関連?〉、そんなに景気良いのに、消費者物価指数ダウン??
これは、日本人そのものが買い物しなくなっちゃってるん??

『節約も大事。でも、節約しすぎると、回りまわって、貧乏になるで~~』

為替

2014-10-31 14:59:58 | 運用
アメリカが量的緩和を終了したから??
外貨が乱高下~~

米ドル、いきなりの110円台で、16万の為替差益が出てます
ユーロも、豪ドルも、急激な円安

素人の私は、ちょっと様子見……

円安~~

2014-09-18 08:31:17 | 運用
スコットランドの問題のせいでしょうか、いきなり108円台に突入ですね

私の米ドル預金も、為替差益が146400円以上もついてますww

そのほか私が運用している外貨を見ても、豪ドルも円安気味、トルコリラも円安気味

さて~~~
スコットランドの独立問題、どうなることやら
私は独立無しと、踏んでますが、さてさて……

個人向け国債

2014-09-09 12:44:11 | 運用
今、ちょっと使う予定がなさそうなお金が、普通預金に入ってる

でも、普通預金じゃ、お金は増えません~~~

なので、財務省のHPにある、今月発売分の国債の利率をチェック

変動10年物は0.34%
固定5年が、0.12%
固定3年が、0.06%
(税引き前)

10年は長いし利率が変動するし、
3年の利率は…普通の定期に比べればいい方だけど、やっぱり低めに感じる……

5年物でも、買っちゃおうかな~~


財務省・国債のページは、こちら

http://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/index.html

国債の利金

2014-09-05 13:35:19 | 運用
国債の利金のお知らせが来ました~~
(10月に振り込みですけど)

20万(10年)、利率が0.4%で、319円(税引き後)
30万(5年)、利率が0・14%で、168円(税引き後)
合計で、50万で利金が487円です~~

楽しみです