昨日、スーパーへ行ってきました
息子もついてくるというので、「オヤツは100円以内の物を見つけてきなさい

」って指令を出しました(そう指示を出さないと、普通に200円のお菓子とか、かごに入れてくる……

)
金銭感覚の教育だって、子供のうちに必要ですから、値段と釣り合わないような勝手な購入は許しません
息子が一生懸命で見つけたオヤツは、50円のグミでした

カゴに入れるときに、何度も
「これ、50円だからいいよね? 50円ならいいんでしょ?


」って……
50円を連呼するな~~。恥ずかしいやんけ~~~~~

そのほかは、豚肉こま切れ特売、611円
魚が食べたいと息子からのリクエストで、私も大好きなカツオのたたき刺身407円
チャルメラとか、納豆とか、特売粗挽きソーセージとか、キンピラ、ツナ、ニラ、ピーマン、きのこ、コーン…などなど
結局、3352円の出費でした
コーンの缶詰3個入り、299円
同じ3個入りで、陳列棚のすぐ隣に258円とかありました。でもこっちのコーンって、前に買ったことがあるんだけど、味がほとんど無いんだ

見た目だけがコーン

って感じなのだ
父ちゃんも私も、バター炒めのコーンが大好きな息子も、ぜんぜん食べなくて……、3缶分をラーメンにツッコんで、なんとか食べきったんです

まさに『安かろう、悪かろう

』の典型のようなコーンでした
以来、その缶詰は買わないことにしてます……
41円も余分な出費になっちゃうけどさ、その分「おいしいね~

」って食べたら、元がとれるんじゃないかな
おいしく食べたほうが、栄養になってくれそうな気がするんだな

大好物くらい、美味しいモノのほうを食べたいじゃない~~
食費で節約はしません

モチロン、無駄なものは買いません

どんなに特売で大量販売してても、食べきれる量を買えば十分
食べきれずに捨ててしまうほうが、よっぽど無駄遣い……
我が家の節約は、固定費や無駄遣いを抑えることでやると決めてます