実家に行ったので、ついでに、こんな写真も撮ってきました~~
曽祖父の弟が、明治~大正天皇の近衛騎兵をしてました~~
近衛騎兵中隊 第四小隊に所属のようです
その方の子孫の家とは、今も近所なので行き来があります。その家の入り口には、近衛の衣装を着て、馬に乗ってる写真が飾られてま~す
(美形で~~~す
)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓の写真は≪騎兵科手帳≫
真ん中の写真は、その中の一部
近衛内の規則とか、載ってます
『間時、大小となく、首長の命令ホ違背さる者は、此度 罪科 申付候事』
『徒薹は古来の厳禁たり。之を犯せし者は 重科申付候事』
『脱走盗博打等の悪事は、その科に応じ 罪科申付候事』
『押買押借、局外にて金談に及ぶ者は 些少といえども 罪科申付候事』
そのほかにも、喧嘩や、戦闘中に恐怖に駆られた者は重罪……
明治五年 三月二十日 陸軍省
なんか……新選組の『局中法度』とほぼ同じような内容に、ビックリだわ
江戸も明治も、困ったことになる事柄って、ほぼ一緒だったってこと?
他のページには、個人情報も……父:佐七、母:トメ 祖父:佐右衛門、祖母:サメとか、出生地:甲斐国、出生:安政六年十一月十六日、氏神:富士浅間大神
幹:五尺三寸三分、顔:大きめ長し、目:大きめ鋭し、鼻:大きめ隆し、口:平常
(平常って……特徴なかったんだ~)
給與諸品保存期限表には
騎兵だったので、馬具に関する記載(軍鞍、口栓、騎銃、員革など)のほかにも、軍刀、軍刀鞘、軍刀帯、拳銃、小銃……
服に関しては、略衣袴、略帽、腹巻、靴下、長靴……
等等、いろんなものが掲載されてました~~
(明治の手帳なので、読めない漢字がたくさん……(ー_ー;))
↓の写真は、十四日間の褒賞休業の許可証です~~
近衛騎兵 中隊長 陸軍騎兵大尉 白井寛さまのハンコ入りです
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
近衛騎兵になるとき、一族全員~さかのぼれるだけさかのぼった先祖まで、ぜ~~んぶひっくり返すようにチェックされたそうな……(^_^;)
身内に一人でも政治犯系のヤツがいたら、当然、近衛の内定取り消し!!
で、300年ほど寺の過去帳をさかのぼると、「上杉」の苗字に行きついて……(新潟の……あの家です)
それを見た陸軍省の調査員が「もうここまでわかれば、結構です
」って、さっと帰ったそうです
武田信玄が亡くなった後、上杉の隠密(?)で甲斐の国に来たって、実家の墓の墓誌にも掘られてます
(さすがに甲斐の国で上杉は名乗れず、変更されてます)
実家の屋号「あぶらや」は、まだこのあたりに家が7~9軒ほどしかなかったころの地図にも、屋号が載ってたとか。うちは400年以上も、この村在住かぁ……
甲斐に移り住んだといわれる、初代の上杉左衛門尉さん
私としては、その『尉』の後に続く名前をきちんと知りたかったわ……
上杉さんちって、戦国真っ盛りの頃には、養子縁組ガンガン組みまくってるし、関が原で西軍についちゃったせいで、越後→米沢に転封され、いろんな資料類も減ってるんだよね……
左衛門尉を検索したって、どこにも出てこないのよ……
もしかして上杉に居られなくなって、甲斐に逃れてきたんじゃないかとさえ邪推しちゃうぜ~~(上杉家って、謙信公が、ああいう人だったせいか、出奔しちゃう人、けっこういるんだよな~)
それか、もっと別な土地に行く予定だったのに、あまりにもここから見た富士山がきれいで、そのまま居ついちゃったとか……
生前、父が「上杉謙信からの手紙もあったらしいぞ
」とか言ってたけど、そんなの、今はどこにも見当たりませ~ん。江戸時代にもらった火事
のせいで焼けちゃった?? 今もあったら、鑑定団に出すよ~~ん
(戦後、ばあちゃんがいろんな書状類を食料に換えてた時期もあったんだって……。そりゃ、父は14人兄弟。あの時代は、食べられない書状よりも、食べ物だろ……。一部は騙されて持って行かれただけだったことも
)
上杉家か~~~
米沢の本家で明治維新を迎えていれば、伯爵家だったんだけど、この地域で明治維新を迎えちゃったから一般庶民か~~~
ちょっと残念~~(^_^;) ←って、絶対、無理ですから!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
な~~~んて、近衛について書いたけど
私にしてみれば、近衛=オスカルとか、大正時代の近衛=はいからさんが通るの少尉殿~なんですわ……
(あれ、少尉って騎兵じゃなかったんだっけ? (騎)馬賊は鬼島軍曹さんだった~)