節約&貯金大好きだ~~!

貯金も運用も、がんばるよ~ん
ついでに、日常のドタバタもあるよ~ん

うなぎ~~

2016-07-04 12:13:15 | 家計簿
冷蔵庫の中が、貧弱になってきたので、スーパーへ

高冷地の避暑地とはとても思えないような気温です
30度超えでございます

息子も連日のテスト三昧に、食欲も落ち、昨夜は頬がこけ始めているではないですか
中学生男子なのに、偏食で肉が嫌い~~
一時は、自分の顔より大きなおにぎりを食べていたのに、今は食欲ダウン
オカズもいろいろ出しても、やだ…と、鰹節を振りかけて食べている


ここはひとつ、栄養が付きそうなものを食べさせなきゃ
で、見つけたのが【うなぎ】
中国産の安いものもあったけど、やっぱりねぇ
すぐ隣に、国産、しかも県産のウナギを発見
1000円ほど高かったけれど、県内生産者を応援する意味も込めて、息子の夏バテ防止のためにも、思い切って購入


明後日はまた到達度テスト
ウナギ食べて、頑張れ~~~


フラメンコショー

2016-07-03 17:22:09 | 習い事
池袋へ、フラメンコのステージを観に行ってきましたっっ






スペイン人の男性ダンサー……かっこよすぎでございましたとも!! (*'▽')
2時間が、あっという間でした

2部構成で、1部はセリフのないカフェでのお芝居&フラメンコ
2部はまったくのフラメンコショー(一曲はザ宝塚!なショーもあり)でした

サパテアード(足さばき)も細かくてすごかったし
ファルダ(スカート)のさばきも美しかったし、
アバニコ(扇子)、バストン(杖)、マントン(大判ショール)などの小物もふんだんに使って踊る姿は、感動モノでした
早朝にジタバタしながらも、やっぱり見に行って良かったです
さて、これが私のフラメンコにどれだけ生かすことができるのかは……謎でございます

~~~~~~~~~~
スペイン人のダンサーさんたちは、ホアキン・コルデス舞踊団、アントニオ・ガデス舞踊団、アイーダ・ゴメス舞踊団などに所属し構成・振付・演出の方はマリア・パヘス舞踊団第一舞踊手
日本人ダンサーは、元宝塚男役スターとか、
もうそれだけで見ごたえたっぷりww

熱風ww

2016-07-03 16:46:01 | つれづれ…
東京にフラメンコのステージを見に行ってきました
あまりの暑さに、いろいろ遊ぶことをあきらめ、観劇後にとっとと帰路に就く
(寒冷地在住なので、慣れない暑さで体力を消耗したくないしww)

JRの特急を降りたとたん、熱風のお出迎えを受けちゃいましたっ
駐車場に車を止めておいたのですが、車の中も超暑
料金支払い後、バーを越えたところで窓を全開に
それでも車内に入ってくるのは、36度の熱風
走り出しても、車内に入ってくるのは、熱風

この機能、真冬に欲しいわ


~~~~~~~~~~~~~~

JRから私鉄に乗り換えて帰ってこれるのですが……
乗り換えの不便さに辟易し、40分ほど車を走らせてJR駅近くの有料駐車場に入れちゃってます
1200円ほどかかりますが、それでも電車を降りればすぐに車で帰ることができます
もし私鉄で帰るとしたら、特急で帰ってきたのに、40~50分の待ち合わせとか。普通です
特急は到着する2分前に、電車が出たばかりとか……(5分遅らせてくれるだけで、すっと電車に乗れるのに
しかも近くに時間をつぶせるような施設はなく、自販機ぐらいしかない待合室で、ただじっと40~50分を過ごす……
しかも片道900円近くかかるという
時間の浪費以外、何物でもない

なので、自分で運転してガソリンを使って、駐車場代がかかったとしても、往復2000円弱を考えると、駐車場代を払ったって、安いのよ

神社へ

2016-07-02 22:06:18 | つれづれ…
近くのお山が山開きをしたので、息子をつれてふもとの神社へ

鳥居の前でお辞儀とか
手水での水の使い方とか、息子に教えるのにはやっぱり実践が一番ww

半年分の厄落としができるというので、茅野輪を3回くぐり、本殿で
息子は来週の到達度テストを頑張ることと
母ちゃんは、夏祭りでフラメンコを華麗に(!)踊れるように誓ってきました

息子が小学生の時に、ランドセルにつけていたお守りをお返しし、新たな学業成就のお守りを購入

神社内にいくつも祭られているお社一つ一つにお参りし、
諏訪系の神社にもお参りし
おみくじを引いてみると、息子は庄吉、母ちゃんは大吉

時期的に七夕の短冊もあり、本殿で誓ったことをそれぞれ記入して、笹に結び付けてきました

約1000円ほどの出費ですが、半年分のお礼と、残り半年分のご挨拶代ですね

資産チェック~~

2016-07-01 13:33:24 | 貯蓄
1日なので、我が家の資産チェック~~

はい
もうね
わかってましたわ
外貨、軒並みやられちゃってますもの
ドルも、豪ドルも、カナダドルも、トルコリラも……
全部ね~~~

しかも確定拠出型年金さえ、先月よりも30万以上もダウンよ~

ということで、今月開始当初から、赤字でスタートでございますっ

貯金、運用など、全部を計算してみたら……3万ほどの赤字になりました~~
(貯蓄分と、なにより金価格が、頑張ってくれたの)

この英国の大後悔時代パニック(?)で、この下げ幅は、守り成功 ではないか??と、自画自賛しております

衣替え

2016-07-01 12:40:40 | つれづれ…
標高が高い地域なので、東京よりも緯度的には赤道寄りなのに、平均気温が札幌と同じです
冬の寒さは、格別です
(みかんを外に出しておくだけで、冷凍ミカンが作れちゃうのだ

そんな寒冷地も、今日は氷水が恋しい気温になりました

なのでっ、ようやく衣替えで、タンスの中身を完全夏モードしました
(梅雨が明けるまでは油断大敵なので、薄手の長袖は3~5着、残してあります)←転勤族のママさんたちがよくやる失敗。6月初めの衣替えで冬物を片付けたら、梅雨寒でいきなりの寒さに耐え切れず、せっかくしまった冬物を引っ張り出すのであ~る。なので、ママ友の中の転勤族ママさんへの最初の注意は
「梅雨が明けるまでは、長袖は全部しまっちゃだめよ。こたつ布団も、すぐに出せるところに置いておくのよ」なのです



さて、衣替えですね
きちんとその時期の衣服でタンスを整頓しておかないと、私、
「あちー  でも、タンスの中、夏物スペースがスカスカじゃん。夏服を買いに行かないと!」
と、なってしまう性格など、とっくにお見通しだ
だから【目に見える夏物】をセットオンにしておかないと、財布が危険にさらされてしまうのである


何着かは「これはもう~~、着ないかも」なモノがあり、5枚ほど、潔くさよならしました
新陳代謝は、必要よね



気が付いたのは、冬~春物の色が、紫と緑が多かったこと
取り出してみた夏物は…、黒、白、赤、青、緑、紫、茶、モモなどなど、超色とりどりでございました
この夏も、色を楽しむぜ~~~(*'▽'

物干し竿~~~

2016-07-01 12:38:42 | 中学生ww
かえってきたむすこが妙に静かだったので、下に降りてみると……
物干しに乗っかったらしく、見事にへし折りやがっておりました( ;∀;)



鉄棒じゃね~~~( ;∀;)

居間の座布団とか、干せないじゃん~~




期末、2日目
がんばれ~~
期末が終わった来週には、到達度テストがあるんだぜ
中学生、忙しいんだぜっ