雁の童子 宮沢賢治
流沙(るさ)の南の、楊(やなぎ)で囲まれた小さな泉で、私は、
いった麦粉を水にといて、昼の食事をしておりました。
そのとき、一人の巡礼のおじいさんが、やっぱり食事のために、
そこへやって来ました。私たちはだまって軽く礼をしました。
けれども、半日まるっきり人にも出会わないそんな旅でしたから、
私は食事がすんでも、すぐに泉とその年老った巡礼とから、別れて
しまいたくはありませんでした。
私はしばらくその老人の、高い咽喉のぎくぎく動くのを、見る
ともなしに見ていました。何か話し掛けたいと思いましたが、どうも
あんまり向うが寂かなので、私は少しきゅうくつにも思いました。
けれども、ふと私は泉のうしろに、小さな祠のあるのを見付けました。
それは大へん小さくて、地理学者や探険家ならばちょっと標本に持って
行けそうなものではありましたがまだ全くあたらしく黄いろと赤のペンキ
さえ塗られていかにも異様に思われ、その前には、粗末ながら一本の
幡(はた)も立っていました。
私は老人が、もう食事も終りそうなのを見てたずねました。
「失礼ですがあのお堂はどなたをおまつりしたのですか。」
その老人も、たしかに何か、私に話しかけたくていたのです。
だまって二、三度うなずきながら、そのたべものをのみ下して、低く言
いました。
「……童子(どうじ)のです。」
「童子ってどう云う方ですか。」
「雁(かり)の童子と仰っしゃるのは。」老人は食器をしまい、
屈んで泉の水をすくい、きれいに口をそそいでからまた云いました。
「雁の童子と仰っしゃるのは、まるでこの頃あった昔ばなしのようなの
です。この地方にこのごろ降りられました天童子だというのです。この
お堂はこのごろ流沙の向う側にも、あちこち建っております。」
「天のこどもが、降りたのですか。罪があって天から流されたのですか。」
「さあ、よくわかりませんが、よくこの辺でそう申します。多分そうで
ございましょう。」
「いかがでしょう、聞かせて下さいませんか。お急ぎでさえなかったら。」
「いいえ、急ぎはいたしません。私の聴いただけお話いたしましょう。
沙車(さしゃ)に、須利耶圭(すりやけい)という人がございました。
名門ではございましたそうですが、おちぶれて奥さまと二人、ご自分は昔
からの写経をなさり、奥さまは機を織って、しずかにくらしていられま
した。
ある明方、須利耶さまが鉄砲をもったご自分の従弟のかたとご一緒に、
野原を歩いていられました。地面はごく麗わしい青い石で、空がぼうっと
白く見え、雪もま近でございました。
須利耶さまがお従弟さまに仰っしゃるには、お前もさような慰みの殺生を、
もういい加減やめたらどうだと、斯うでございました。
ーーーーー
<< オリオンです。押してみてください
やっぱり縦書きの方が読みやすい。新聞や本もそのうち
全部横書きになっていくのだろうか?
最新の画像[もっと見る]
- 娘の新居 7年前
- 娘の新居 7年前
- 娘の新居 7年前
- 娘の新居 7年前
- 吉屋信子記念館 8年前
- 吉屋信子記念館 8年前
- 吉屋信子記念館 8年前
- 吉屋信子記念館 8年前
- 明けましておめでとうございます 8年前
- 明けましておめでとうございます 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます