たくさんの優さで溢れたコメント、ありがとうございました。
応援、いいね、などもココロあたたまりました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
しょひさんは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3f/5dbae891fcde32b18d6746df86352c15.jpg?1604479148)
ねぇ、おかぁさま?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/66/254fab01ba89f0138bb4cebf62ffd887.jpg?1604479148)
おにぃさまが
いませんの。
と、
毎日らっくっくをさがしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8f/a15b8469e38375c2998bb60783c22f05.jpg?1604479231)
どこに
いるのカシラ。。
らっくっくが帰ってくるはずだった場所に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5f/921ad306b115327481299fc28114f64d.jpg?1604479115)
小さくなってしまった
らっくっくがいます。
らっくっくがローリングしても大丈夫なように、
ケージを布製にかえ、
更に内側は
お手製のスポンジマットをいれ、
お手製のスポンジマットをいれ、
褥瘡の出来にくい介護用のマット
と、
オシッコやウンチがでても
吸水してサラサラをたもってくれるマットを敷いて、
ご飯のお皿も、
斜頸でも食べられるように
底の浅いものを用意していました。
一度も使うことのなかった
らっくっくのケージ。
今までのものは、
らっくっくが
エンセファリトゾーンかもしれないと知った時点で、
介護が始まると覚悟を決め、
すべて処分しました。
エンセファリトゾーンの菌が、
人間やネコさんに伝染ることも
可能性としては、
ゼロではなかったのです。
しょひさんは、
何度もなんども
らっくっくのいない
新しいケージの中を見ていました。
私がトイレにいくと、
寝ていたはずのしょひが
トイレのまえにいたり、
キッチンでコーヒーを入れているだけで、
とんできたり、
しょひさん
寂しいようです。
(分離不安???)
そうだよね、、、。
1番長い時間、
一緒にいたんだもんね。
しょひさんはいつも
らっくっくと一緒だったから、
1人になることは
ほとんどなかったものね。
しょひのココロのケア、
どうしたらいいのか
悩みます。
今日もしょひは元気デス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/53/1e03da0e7173ee670e7d32a1bfa95f0f.jpg?1604484286)
おにぃさまは、
どこへ行ったの?
おにぃさまはね、
月に帰ったの。
でも、ずっとずっと、
しょひと、らっくっくと、
おとぉさまとおかぁさんは、
4人家族なのよ。
おにぃさまの姿はなくても、
ずーっと4人で、
仲良く暮らしていこうね。。。