こどもにごはんシリーズ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
前に住んでた関東のママ友から伝授してもらって依頼
スープの仲間入り~話して我が家の定番メニュー
冬は尚美味しいですね~
『かぼちゃのスープ』です
むすこっち、かぼちゃ煮が大好きだったのに突然好きじゃなくなったの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
男の人ってかぼちゃの甘味がちょっと苦手な人いるよね~
それでかどうかは不明だけど好みじゃなくなったから
とくにスープでは繊維もたっぷり~温まるし冬にはもってこいでしょ
さて簡単にレシピを紹介しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
材料
かぼちゃ
シチューの粉
水
コンソメ
玉葱
チキン
人参
牛乳
かぼちゃは皮剥いて、ぶつ切りに、他の野菜類は細かく好みにカット
だし汁で具を炊き込みます(鍋の1/4量)
ぐつぐつ煮えてきたらかぼちゃをおなべの中ですりつぶします~
野菜たちがとろとろになってたら牛乳を入れてルーを好みで少し入れます
うちは生協の粉のシチューを買ってるので溶けやすいですよ
入れすぎるとシチューの味になるので隠し味程度で★
どろどな感じがいい場合は牛乳の量など水分調整で味見をしながら~好みのゆるさで
これはこさないほうが繊維もたっぷりでいいと思います~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
ポイントとしては少しながらシチューを入れることで食べやすくなるのですよ
子供むきでしょ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
なのでむすこっちも大好きですよぉ~
かぼちゃ嫌いな人こそ、是非是非お試しあれ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![育児ブログ・ランキング【年齢別に人気ブログが探せる】](http://farm4.static.flickr.com/3444/3813916037_d6da2215d8.jpg)
&
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ](http://lifestyle.blogmura.com/naturallife/img/naturallife125_41_z_birdsblue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
前に住んでた関東のママ友から伝授してもらって依頼
スープの仲間入り~話して我が家の定番メニュー
冬は尚美味しいですね~
『かぼちゃのスープ』です
むすこっち、かぼちゃ煮が大好きだったのに突然好きじゃなくなったの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
男の人ってかぼちゃの甘味がちょっと苦手な人いるよね~
それでかどうかは不明だけど好みじゃなくなったから
とくにスープでは繊維もたっぷり~温まるし冬にはもってこいでしょ
さて簡単にレシピを紹介しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
材料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
かぼちゃは皮剥いて、ぶつ切りに、他の野菜類は細かく好みにカット
だし汁で具を炊き込みます(鍋の1/4量)
ぐつぐつ煮えてきたらかぼちゃをおなべの中ですりつぶします~
野菜たちがとろとろになってたら牛乳を入れてルーを好みで少し入れます
うちは生協の粉のシチューを買ってるので溶けやすいですよ
入れすぎるとシチューの味になるので隠し味程度で★
どろどな感じがいい場合は牛乳の量など水分調整で味見をしながら~好みのゆるさで
これはこさないほうが繊維もたっぷりでいいと思います~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
ポイントとしては少しながらシチューを入れることで食べやすくなるのですよ
子供むきでしょ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
なのでむすこっちも大好きですよぉ~
かぼちゃ嫌いな人こそ、是非是非お試しあれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![育児ブログ・ランキング【年齢別に人気ブログが探せる】](http://farm4.static.flickr.com/3444/3813916037_d6da2215d8.jpg)
&
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ](http://lifestyle.blogmura.com/naturallife/img/naturallife125_41_z_birdsblue.gif)