![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0b/eedd61cecbc2999393725ba01ff62984.jpg)
月齢15.8の月。
今年最後の満月(望)は昨日午前10時過ぎ。
今日は旧暦11月16日の十六夜月。
我が家では冬至のあとの最初の十六夜にケーキを食べる風習がある、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5c/b1df0576d8f764d5ce6e75c21c862266.jpg)
わけではなく、例年はクリスマス直前の休日なのだが、
今年は長男が学校のスキー教室に行っていたので、今日になってしまった。
生クリームの泡立てはミキサーを使えば楽なのに、
洗い物が増えるという理由で、泡立て器を使って私が担当。
明日、筋肉痛にならなければいいのだが。
今年最後の満月(望)は昨日午前10時過ぎ。
今日は旧暦11月16日の十六夜月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5c/b1df0576d8f764d5ce6e75c21c862266.jpg)
わけではなく、例年はクリスマス直前の休日なのだが、
今年は長男が学校のスキー教室に行っていたので、今日になってしまった。
生クリームの泡立てはミキサーを使えば楽なのに、
洗い物が増えるという理由で、泡立て器を使って私が担当。
明日、筋肉痛にならなければいいのだが。
でもエージさんの家のケーキ、不二家のケーキみたいですね。ご立派です!
なぜか十六夜の月の写真・・・これも良く撮れてますねぇ!
自転車と写真と天体と鳥と・・・それにケーキ。何故か、私も同じものに興味を持っていますね。
手作りの物は量産品を目指すべきではないし、量産品が手作りの良さを求めても限界があって、それぞれ別次元のものだと日頃から感じています。 「レストランのような料理」という言葉が必ずしも誉め言葉にならないという感覚に共感していただけるでしょうか。
私が小さい頃は(歳がバレルな)、レストランといえば、普段食べられない高級な美味しいものが出て来る所でした。それが世の中、豊かになったせいか、作り手のプロ意識が欠けてきたせいか、高級な美味しいものというイメージが無くなってきたように思います。
料理も含めて、人への愛!が大切ですね。
因みに、うちのカミさんは、手抜きもいいところだけど、愛情はこもっている?私のダッチオーブン料理が大好きです。