![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/42/efae8983693042f20386266c8051388b.jpg)
今日の走行記録
【コース】自宅~破竹川左岸~新利根川左岸~大田橋~新利根川右岸~妙岐ノ鼻~和田岬~古渡~美浦村大山~美浦村馬掛~美浦村大須賀津~霞ヶ浦総合公園~県道土浦龍ヶ崎線~牛久~女化~自宅
【時間】6:05~11:30
【走行距離・平均時速】102km・24.4km/h
(写真は和田岬の近くで砂浜を再生しているあたりからの筑波山)
台風一過でとてもきれいな青空。 雪をかぶった富士山や男体山がよく見えた。
今日は今までの新利根川から霞ヶ浦に出て小野川で帰ってくるルートと、小野川で霞ヶ浦に出て土浦まで回るルートを合体させた、少し長めの霞ヶ浦湖岸コース。 湖岸の砂利道は避けて走ったが、こんなに天気が良くて風が弱い日にはずっと湖岸を走りたい。 霞ヶ浦を一周できる舗装されたサイクリングロードがいつかは整備されるのだろうか。
破竹川に映る朝の月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/41/3e494f61173a09edf7a9dd0c27dff8f8.jpg)
新利根町曽根のあたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8c/be46c35c8c66425031ce52d0e3b318ad.jpg)
太田橋からの新利根川 遠くに富士山が霞む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/83/6c5264c2506b08daa38eb0405e40d88a.jpg)
和田岬の近くのトビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/74/0c6932ca9f03fed165912e3948d33ddd.jpg)
美浦村大須賀津あたりからの筑波山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/90/0b5cc8de92f0c70ab994d3d34824e228.jpg)
霞ヶ浦総合公園からの霞ヶ浦の眺め
【コース】自宅~破竹川左岸~新利根川左岸~大田橋~新利根川右岸~妙岐ノ鼻~和田岬~古渡~美浦村大山~美浦村馬掛~美浦村大須賀津~霞ヶ浦総合公園~県道土浦龍ヶ崎線~牛久~女化~自宅
【時間】6:05~11:30
【走行距離・平均時速】102km・24.4km/h
(写真は和田岬の近くで砂浜を再生しているあたりからの筑波山)
台風一過でとてもきれいな青空。 雪をかぶった富士山や男体山がよく見えた。
今日は今までの新利根川から霞ヶ浦に出て小野川で帰ってくるルートと、小野川で霞ヶ浦に出て土浦まで回るルートを合体させた、少し長めの霞ヶ浦湖岸コース。 湖岸の砂利道は避けて走ったが、こんなに天気が良くて風が弱い日にはずっと湖岸を走りたい。 霞ヶ浦を一周できる舗装されたサイクリングロードがいつかは整備されるのだろうか。
破竹川に映る朝の月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/41/3e494f61173a09edf7a9dd0c27dff8f8.jpg)
新利根町曽根のあたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8c/be46c35c8c66425031ce52d0e3b318ad.jpg)
太田橋からの新利根川 遠くに富士山が霞む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/83/6c5264c2506b08daa38eb0405e40d88a.jpg)
和田岬の近くのトビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/74/0c6932ca9f03fed165912e3948d33ddd.jpg)
美浦村大須賀津あたりからの筑波山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/90/0b5cc8de92f0c70ab994d3d34824e228.jpg)
霞ヶ浦総合公園からの霞ヶ浦の眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d7/416f65c7d66eff0951c9ce8076c33959.jpg)
今日は台風一過で風も弱く、サイクリング日和でしたね(^^)
いいですねぇ~、富士山が見えたのですか?
私は『富士山』が大好きです。
私の所からは、なかなか(ほとんど)見えませんが、出かけてほんの少し一瞬でも見えると、嬉しくなってしまいます。
また、素敵な写真を見せてください!!
102kmも走られて、パンを焼くパワーがあるなんて、スッゴイ!!
パンを焼いてみたいと、準備だけは出来ているのですが・・実行できなくて(^^;
素人でも簡単に出来る方法ってありますか?
良かったら、教えてください。
慣れないうちは「失敗したらどうしよう」とか「手間がかかりそう」とかいろいろと考えて、
作り始めるのにかなりの決心がいるのですが、
失敗してもなんとか食べられるのが手作りパンのいいところだとおもいます。
店で売っているような白くてやわらかいパンにはない良さが手作りのパンにはあります。
休日の夕方にパンの焼きあがる香りが家の中にあふれると、
それだけで幸せな気分になるとカミさんが言っていたことがあります。
日本ってパンまでうるおいたっぷりでパンというよりご飯みたいなんだ!と、海外で感じたことがあります。しっとりしてないと売れないんでしょうね。
パンを焼く香りはたまらないですね。
食べ物を製品で買ってくるようになると、家の中からにおいがなくなります。