あれから1週間経ちましたね。
テレビをつけるたびに犠牲者、被災者、救助された人、救助する人、外国から救助に来る人、母国へ帰る人、窃盗する人、警備する人、そして命をかけて国民を守る人。
どれをとっても涙があふれます。
こんなに困っている人がいるのに何もできない自分にも悔しくてまた涙が出ます。
泣きどおしの1週間だったわ。(あえて過去形にしてみました)
しかし泣いてばかりもいられません。
食べなくちゃ。
3月7日から3月11日まで
3月14日から3月18日まで
地震前のパンと地震の後のパンでは価値が全然違いました。
地震前は賞味期限前に食べきらなくちゃという『処分』的な感覚。
そして地震後は・・・・ガソリンなくて買い物に行けません。行ってもパンがありません。
無いのはパンだけではないです。保存食系は全くありませんでした。野菜もお肉もお魚も。。。。
小麦粉(強力粉・薄力粉)もありませんでした。
最後のパンの画像は、友達が米粉で作ってくれたもの。
1週間ぶりのパンはご馳走でしたね。
我が家は共働きなので買い物は1週間分まとめて買い置きします。
先週は地震直後だったので食料なんて買えませんでしたけどね。
それでも今週はどうにか過ごせました。冷蔵庫はすっからかんです。
冷凍庫には今週1週間かけてちょっとずつ肉、魚が補充できました。
我が家の戦争は来週からです。
昨日からガソリンやコンビニの製品も徐々に通常に戻りつつあるように感じます。
今日はこれから買い物に行ってきます。
貴重なガソリンを有意義に使うために買いものルートは計画立てて☆
買いだめにならないように、でも1週間分の食料を調達しに行ってきます。
(゜□゜)は! おちょぼは春休み。
お昼の弁当分も調達できるか?!
![にほんブログ村 子育てブログへ](https://baby.blogmura.com/img/baby80_15_2.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ](https://baby.blogmura.com/wmbaby/img/wmbaby80_15_2.gif)
にほんブログ村