
このブログを遡ってみたら、2018年に芝生を貼っていたこのエリア。











(こんな綺麗だったのかー😭✨)

6年後の今、芝生はほぼ雑草に負けて消滅、さらにタイムなどのグランドカバー系の植物を植えても雑草に負けて消滅。
植物ではどうしようもないことを悟りました。
新築で住んでるのに草ぼーぼーなのもなぁ、、と思い今年は雑草対策を違う方法でやってみることに。
それは、、、レンガ!!
もはや物理的に土の表面を覆ってしまうしかない!笑
というわけで、
雑草を抜き→
整土→
路盤材を敷く→
レンガを並べる→
まさ王で固める
という方法でレンガの小道を作ることに。

路盤材はこんな感じの砕いた石。これを敷き詰めたらさすがの雑草もだいぶ生えてこれないのでは?と期待。

20kで200〜300円とDIYでやるのに低価格で手に入るのもありがたい✨
レンガはホームセンターで一番安いミックスレンガを使用。一個78円。
まさ王というのはこれ。水をけると固まる土です。カラーが4種類あったんだけどうちはブラウンを選びました。
これが一番高くて15kで700円くらい。結構すぐなくなっちゃうのでこれで全部敷地を埋めるのは結構高くついちゃうなぁ、、と思いながらもモルタルねるガッツもないのと、使いやすさから選んでみました。

こんな感じになりました!!
途中花壇も作ってオリーブを植えてみました。
以前育てていたのは家を建てる都合で移植→その後枯れてしまったのでリベンジ。
でもなんか粗悪品を買ってしまったようで苗木の鉢をはずしたらほとんど根っこがなかったので😭
ちゃんと育つかとても心配です、、。

その後、ホームセンターでブラックチップというレンガを砕いたブロックがアウトレットで売っているのを発見💡
このエリアのレンガの先はこのチップを敷き詰めることにしました。
6年前に置いた枕木は芝生や土にうもれて埋まっていたので掘り起こしてチップと共に設置。

一部芝生が残っていたものの、ごめんよーと思いながら雑草とともに剥がしていきます。

整地したら路盤材とその上にレンガチップ。いい感じになってきました!

階段まであと少し!

作業をはじめてから2週間。
ついに階段のところまで完成しました!
大きめの花壇にはバラやPWのお花たちを植えていく予定です。
階段の上エリアはこれから着手予定です。
まずは水道があるのでここをどうするか、、。
6年前はこんな風にしてたようです。
今は雑草だらけ、、。
↓

でも土地を購入したときはこんなカオスだったので笑

この頃の写真見ると酷すぎて今の方がマシと元気をもらえる笑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます