バラが次々と咲き始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7b/3366412062833e6c98c71d0f71179645.jpg?1558179616)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b5/069e3880e4da951ea1fd45a8736473f3.jpg?1558179785)
そして玉葛。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/24/1cd797fb7b644e099a1cd232a71bc2dc.jpg?1558179858)
こちらは古株のノックアウト。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2f/2f186eec5521345a091b780e85947715.jpg?1558180517)
こんな風に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3e/53cf8c977f309e294d07c5dfd26efcde.jpg?1558180521)
シャクヤク。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bd/e7e120e84ae1d16c72abffbceacc3dd6.jpg?1558180209)
↓これと同じ名前の品種なんだけど、花びらの数が違うような。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/90/a206d9fc63d7fd13b0cb20f720b1a449.jpg?1558180719)
リクガメさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4d/e90d7dde1228e2ecacb16ecf39d90729.jpg?1558180941)
脱走(本人に脱走してるつもりはないんだろうけど)もしばしば、もはや探してもいないこともあるので行方不明のまま1日経ってしまうことも。
いつもは敷地の奥のほうにいるから安心してたんだけど、今日はなんと普段来ないようなところ(バラゾーンとか古納屋とかがある場所)まで歩いてきて道路のほうにまで出ようとしたのでさすがに危ないからとコンテナで柵代わりのものを作りました。
こちらは1月に植えたスノーグース。
実際に花を見るのは初めてだったのですが、とってもかわいい!!
まだ小さいけど、ツルバラなのでアーチとかパーゴラにはわせたらかわいいだろうなぁ!
何か用意してあげたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7b/3366412062833e6c98c71d0f71179645.jpg?1558179616)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b5/069e3880e4da951ea1fd45a8736473f3.jpg?1558179785)
そして玉葛。
こちらは去年の春に購入したんだけど、去年は1輪しか咲かなかったので、今年はたくさん咲いてくれてうれしい。
カップ咲きのとてもかわいいピンクです。
あ、このこを含め去年の夏はわたしのせいでバラたちを瀕死状態においやってしまってほんとに可哀想だったのです。
玉葛は一時期もう枯れたと思っていたのですが、すごい生命力で盛り返してくれました。
ほんとにありがとう、、そしてあのときはごめんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/24/1cd797fb7b644e099a1cd232a71bc2dc.jpg?1558179858)
こちらは古株のノックアウト。
わたしのせいで何度瀕死の目にあったか、、
(ずっと鉢植えだったので帰省してる間に水切れになってしまうことがしばしばあった)
それでも何度もよみがえってくれた超強いこなのです。
ノックアウトは目の覚めるような赤。
それもなんと表現したらいいかわかんないけど綺麗な赤なのです。
そして香りがすごい。
離れていても風で甘いバラの香りが漂ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1f/a632bbc0c183ea2ccc126fad94d3f037.jpg?1558179897)
ラプソディーインブルー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1f/a632bbc0c183ea2ccc126fad94d3f037.jpg?1558179897)
ラプソディーインブルー
こちらも去年から育ててます。
私は紫×黄色の組み合わせが好きなのでこのこの隣に黄色のバラを植えてあります、まだ咲いてないんだけど、両方咲いたときのコラボが楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a2/4f2ba7fb05b57e79f4d5e265e304e2a6.jpg?1558180337)
マチルダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a2/4f2ba7fb05b57e79f4d5e265e304e2a6.jpg?1558180337)
マチルダ。
マチルダも長い付き合い、開きかけのときに切って家に飾ることが多いバラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2f/2f186eec5521345a091b780e85947715.jpg?1558180517)
こんな風に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3e/53cf8c977f309e294d07c5dfd26efcde.jpg?1558180521)
シャクヤク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bd/e7e120e84ae1d16c72abffbceacc3dd6.jpg?1558180209)
↓これと同じ名前の品種なんだけど、花びらの数が違うような。
これはこれであっさりしててかわいいので、ラッキー★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b6/5d382926b3c197a07e67273a5bc7bcd5.jpg?1558180312)
クレマチスのプリンセスダイアナが咲きましたー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b6/5d382926b3c197a07e67273a5bc7bcd5.jpg?1558180312)
クレマチスのプリンセスダイアナが咲きましたー!
かわいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/56/faba943274e9d7201a72b65f33b444aa.jpg?1558180714)
こちらは今年の春に植え付けたブルーフォーユー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/56/faba943274e9d7201a72b65f33b444aa.jpg?1558180714)
こちらは今年の春に植え付けたブルーフォーユー。
もう咲いてくれています!
こちらも花を見るのが初めてなんだけど、きれいな紫色でした。
イメージではもう少し水色なのかなと思ったんだけどこれはこれできれいだからモーマンタイ!
それより花の下半分なんでないかって、、?
そりゃあね、あいつの仕業ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/90/a206d9fc63d7fd13b0cb20f720b1a449.jpg?1558180719)
リクガメさん。
健在であります。
最初のうちはあんまり移動しなかったから基本的に動かない生き物なのかなと思ってたんだけど、ここ最近慣れて来たのか動く動く!
散歩なのかあちこちに平気で行っちゃうので気が気じゃありませんw
写真はどうやって登ったのか裏山のほこらにいたときの写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4d/e90d7dde1228e2ecacb16ecf39d90729.jpg?1558180941)
脱走(本人に脱走してるつもりはないんだろうけど)もしばしば、もはや探してもいないこともあるので行方不明のまま1日経ってしまうことも。
次の日見つかったりするのでどっかしらにいるらしいんだけど。
あとは隣の敷地に行ってることもありました。
たまたま隣のおばあちゃんにカメがいることを話してたから、見つけたおばあちゃんが保護&うちに返還してくれることがすでに2回もw
いつもは敷地の奥のほうにいるから安心してたんだけど、今日はなんと普段来ないようなところ(バラゾーンとか古納屋とかがある場所)まで歩いてきて道路のほうにまで出ようとしたのでさすがに危ないからとコンテナで柵代わりのものを作りました。
リクガメって結構活動的な生き物なんだね!
雑草もヤブガラシ以外にもいろいろ食べているようです。
ちゃんと食べる雑草と食べない雑草とあるので、何で区別してるのか聞きたいくらいです。
そして驚いたことに、初めてきたバラゾーンで、このブルーフォーユーを見上げたリクガメさん。
おお、バラを見上げている!
かわいい!
と思った瞬間、、、
ぱくっ!
食べた!?
その後気にいったようで、届く範囲でむしゃむしゃ食べたので半分になったのでした。笑
リクガメは果物が好きらしいと知ったので、みかんをあげてみたけどこのリクガメさんは見向きもしなかった。
施しは受けない、誇り高きリクガメのようです。
ちなみに名前は「99(きゅうじゅうきゅう)」になりました。(げんまん命名)