本日の工作は、
目とスイッチの
取り付けです。
下の写真で、
赤い丸で、
囲んだパーツを、
矢印の位置に、
ビス止めします。
完成したのが次の写真です。
黄色い矢印の部分に、
ビスで、
取り付けただけなんです。
ほんとに、
楽ちん、楽ちんです。
これで、
今日の工作は
おしまいです。
先日、
京急の、
イエローハッピートレインに遭遇!
なにか、
良いことが、
あるでしょうか。
本日の工作は、
目とスイッチの
取り付けです。
下の写真で、
赤い丸で、
囲んだパーツを、
矢印の位置に、
ビス止めします。
完成したのが次の写真です。
黄色い矢印の部分に、
ビスで、
取り付けただけなんです。
ほんとに、
楽ちん、楽ちんです。
これで、
今日の工作は
おしまいです。
先日、
京急の、
イエローハッピートレインに遭遇!
なにか、
良いことが、
あるでしょうか。
昨日は、
アクセス数が、
最高数を記録しました。
沢山のアクセス、
ありがとうございました。
さて、
本日の工作は、
足の取り付けです。
下の写真で
左下の部品を
取り付けます。
完成したのがこちらです。
これも、
ビス止めだけなんで、
楽ちんです。
さて、
何が出来るでしょうか。
足の数は、
気にしない方が、
いいですね。
こんなところで、
今日の工作は
おしまいです。
お台場に、
行った時の
写真をもう一枚。
レインボーブリッジの間に
東京タワーが
顔を出していますが、
その左側には、
新しい高層ビルを、
建設中で。
最上部には、
クレーンが、
3基?見えるんですけど。
このクレーンは、
1段ずつ
上げて行くとか、
バラで上げて
組立てるとか、
するらしいんですが、
現場で一度、
見たいですね。
本日の工作は、
昨日、
作りました、
動力部を
本体へ取り付けます。
使用する部品はこちら。
左側のモーターを、
中央のケースに入れて、
右側の本体へ、
取り付けます。
完成したのが、
下の写真です。
ビス止めだけなんで、
スイスイ行きますね。
こんなところで、
本日の工作は、
おしまいです。
先日、
お台場に行った時の写真です。
スカイツリーが、
こんなふうに見えるなんて、
今まで、
気がつきませんでした。
本日から、
動力部分の
工作に入ります。
使用するパーツはこちら。
円形状のプラ板と
ビス、ナット、モーターです。
このモーター、
なんと、
スイッチまで、
付いているんです。
とにかく、
至れり尽くせりの
キットですね。
これを、
組んだのが、
次の写真です。
ビスとナットは、
円形のプラ板に、
付いてるんですけど、
ちょっと、
見えなくてごめんなさい。
これで、
今日の工作は
おしまいです。
今回は
このまま、
楽ちんで、
いけるような気がします。
本日も、
電池ボックスの
工作の続きです。
使用するパーツは
下の写真の通りです。
昨日作った物に、
電池受けの金具を
取り付けます。
矢印の部分が、
金具を付けた部分です。
これで、
電池ボックスは、
完成です。
本日の工作は、
ここまでで。
先日、
久しぶりに、
お台場まで行ったんですけど、
新橋から、
「ゆりかもめ」に
乗ったら、
なんと、
運転手さんがいまして、
ちょっと、
驚いちゃいました。
訓練で、
定期的に、
乗務しているんですって。
自動運転は、
分かるのですが、
運転席には、
運転手さんが、
いて欲しいと思うのは、
私だけでしょうか。
安心感がありますよね。