残念です。
H3ロケット初号機が、
打ち上げ中止なりました。
でも、
なんかスゴイ。
あそこで、
止められるのが。
ロケットの事は
何も知らないんですけど。
一昔前なら、
点火した後、
途中で中止なんて
出来なかったんじゃないかと。
とにかく、
原因を
解明してもらいたいです。
JAXAの皆さん
影ながら
応援しておりますので。
ちょっと、
ボケてますが、
数年前のイベントでの1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c2/b9397ffd58f662738b0cb66f2aafa03b.png)
全ては、
このペンシルロケットから
始まったんですね。
いつの日か
ロケットの打ち上げを
現地で見たいなあ。
それでは、
また明日。
たまに行く
商業施設から、
見える光景なんですけど。
ちょうど、
特急リバティが走って
来たところを
パチッ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f4/0122f6ad6cb201373611cf05a449a52f.jpg)
3両編成の
リバティは
初めて見ました。
写真の左側には
留置線が有り、
「スペーシア」や
「りょうもう」が
よく止まっていたのですが。
再開発で
この留置線も
なくなるみたいで、
ちょっと、
寂しい感じが。
でも、
線路で
分断されていた町が
繋がるんですから。
良いことですね。
それでは、
また明日。
先日、
ワンフェスに行った時、
ある駅にこんな自販機が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fd/c4716108f7e15361d5d8641aba339bdc.jpg)
上には電車が、
側面には旅客機が、
描かれていて、
ちょっと嬉しいような。
ついでと言っては
失礼ですが、
京成パンダの
顔ぐらい
出してくれたら、
もっと良かったのにと、
思っているのは、
私ぐらいでしょうか。
そう言えば、
ワンフェス会場で、
トークショーは
ありましたが、
歌手のライブは
無かったような。
当然、
新型コロナの
影響なんでしょうけど。
なんか、
静かでした。
それでは、
また明日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1c/e7e8fd895f91de9163f323f30f129b38.jpg)
いやぁ~、
丸いって
最高ですね!
ワンフェスの帰りに
どうしても
海が見たくなって、
歩いて行って来ました。
私の田舎は
内陸なんで、
海にはすごい憧れが
あるんです。
この日は
温かい散歩日和で。
あっと言う間に
着いちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5e/b2298ca324a65c0ba1dfe40b9ec8a76f.jpg)
遠くまで平らで、
こんな景色、
内陸にいたら
見られません。
少し歩いていたら
こんな堤防がありまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4f/e777984bcd910399a4bca5e9d63d4b80.jpg)
魚釣り用でしょうか。
でも柵が有るので、
入ってはいけないような。
災害時の緊急桟橋に
見えなくもないような。
そうそう、
突然思い出したのですが、
中学1年の時、
学校のバス旅行で、
幕張の海岸に
「潮干狩り」に
来た事があるんです。
なかなか、
貝は採れなくて、
帰りに買って帰った事を
覚えています。
うん十年も前の話なんで、
メッセもマリンスタジアムも
有りませんでしたけどね。
それでは、
また明日。
久しぶりに
幕張メッセへ
行って来ました。
かつての同僚に
誘われまして、
「ワンダーフェスティバル」へ。
行く前は
ちょっと、
億劫だなあと
思っていたのですが、
会場で
懐かしい面々から、
声をかけられた瞬間、
「ああ、来てよかった」と
なんか、ほっとして。
皆さん
ありがとうございました。
とても楽しい、
ひとときを
過ごすことが出来ました。
誘ってくれた、
Nさんに感謝です。
ワンフェスと言えば、
フィギュアですけど、
私は、
フィギュアには
あまり興味がないんで。
ただ、
何処に行っても、
たまご、
そう、
丸いのがすきなんです。
今回は自動車で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f6/d37036623305d61d9d06764d7e70aa9a.jpg)
このメーカーの
デフォルメの
センスが素晴らしくって、
もう最高です。
車も丸くなれば、
心も運転も
まるくなって、
事故も減るような
気がするのですが。
今日は、
こんなところで、
おしまい。
それでは
また明日。