今年も無事に夫が誕生日を迎えました。
で、おいくつになったのでしょう?
「・・・いくつだっけ?」
たしかに、大人になって、自分の歳を数えることもなくなり、とっさにわからなくなるかも。
(故意に忘れる、私とは違うようですが・・・)
さて、誕生日ですので、ディナー(ひさしぶり!)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/81/98d0e2d30941cb6b97f903f8a6fe628f.jpg)
お店は水道町にある”レストラン高田屋”さん。
ランチにいくたびに、いつかディナーに行ってみたい、と強く思っていたお店のひとつ。
こじんまりとしていて、落ち着ける空間。
屋根裏っぽいつくりも好み(←狭いと落ち着くタイプ?)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/50/62dac5ddf3bb5e453295d8a63b641c31.jpg)
まずは、前菜、その一。
ほたてのテリーヌ、スズキのカルパッチョ、セロリ添え。
優しい食感に海の幸の芳醇な味わい。
ムスメは日頃、生魚はニガテなのに、このスズキはよっぽどおいしかったのか完食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b0/c5cc9d1ce4776cb4f7a07338c9acda9a.jpg)
前菜、その二、夫どの編。
夫どのと私&ムスメはコースが違ったのでちょっとだけ違う前菜になります。
では、見比べてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4c/6edd66dabdcd647c63479f4f912eec46.jpg)
前菜、その二、ムスメ&私編。
イベリコ豚の自家製ハム、鴨、野菜は同じ。
違いは、夫どののはフォアグラ、ムスメ&私はうずらのコンフィだというところ。
うずら、ですよ、うずら!
あの可愛らしい、うずら!
・・・でも、これがおいしいんです。
おまけに、お店の方の”手で持って食べてください”のひとことで、
野生丸出し(!?)でガッツリとかぶりつくと、なんともいえない風味。
鶏肉にはない、微妙なコク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/38/e20b5cb1783b6576cf153c99df81bd8e.jpg)
コクといえば、このオニオンスープ。
たまねぎの甘みにうっとり~。
おまけに、スープの底に沈んでいるのはチーズ。
おいしくないわけ、ないのです!
おまけに、スープの器とお皿の間にはレースペーパー。
ここにもクラシカルな良き時代の雰囲気。
私たちの食事の速度を確認しながら供されるお料理。
タイミングのすばらしいこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e4/52348c5e3bbe3dbdce616322f708e99d.jpg)
さて、ここからはメイン。
まずは、ムスメの”ビーフシチュー”。
野菜も美しく添えられた本格的なビーフシチュー。
(うちのビーフシチューとはえらい違い(汗))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/19/bb109036b5fd7f4cca97f9fdc6653518.jpg)
私は魚料理。
この日はスズキでしたが、あくまでも身はふっくら、皮目はパリパリ。
・・・こういいう魚料理は自宅では再現できないから、一口一口味わいましたとも。
(私が料理ベタだからかもしれませんが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/97/b28ab43797118718d2c59cadc226d6bf.jpg)
主役の夫どのはステーキ。
よくある柔らか~いタイプのステーキではなく、しっかりと食べ応えのあるお肉を華麗に♪
切り口しか見ていませんが、絶妙な火加減であったのは間違いありません。
お料理でも、雰囲気でも満腹状態です。
そうはいっても、デザートはしっかりと(笑)
デザートも好きなものを選ぶことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/59/6a092d0d69e36568612583b0c349d69e.jpg)
Happy Birthdayの飾りも嬉しい、洋ナシのコンポート。
もちろん、主役のもの。
コンポートの色の美しいこと!
他に添え物のない、ところにもシェフの自信がうかがえるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ed/b6742a52b99f9b4df2e2b7dd745d99be.jpg)
私とムスメはアップルパイをお願いしました。
アップルパイは冬季限定。
ああ、これを頼んでよかった。
大好きなアングレーズソースも添えられているし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/40/711b09dc8740dcc8471134f0295f1fea.jpg)
食後の紅茶。
クラシカルでシック。
・・こういいう雰囲気も好き♪
食事が終わると、満足のため息。
今年はどんな一年になるかしらね、夫どの♪
レストラン 高田屋
熊本市中央区上通町5-36
℡096-351-7808