![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ca/cfd9f00e453f795563223fc508347575.jpg)
ーモスグリーンの地に銀色の文字の腕章が欲しいー
と言われたので、トライします。
【材料】
11号帆布 出来上がり 8cmx40cm
シャッぺスパン 地縫い60番 ステッチ30番
オルガン16号 DB×1-NY2
ライクラ8コール(8mm)カラーゴム
マジックテープ 25mm
三鬼化成腕章用クリップ
鳩目金具 内径4mm外径8mm
DMC DIAMANT ディアマント ラメ刺繍糸 Art.380
【データ作成】
Wordで、BIZ UDゴシック 220ポイント
プリントアウトして、コスモ 刺繍用コピーペーパーで生地に複写。
【刺繍】
ディアマントは細い3本が縒り合わさって巻いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3c/142cd69b5df71be1e36282adadb45964.jpg)
50cmにカットして刺しました。
色々試したけど、これが限界だなぁ。
針は糸を傷めないよう 5号くらい。
ラメ糸は繊細な構造なので、縫い直しご法度。光沢が落ちます。
やっちゃいましたけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/96/aadf466515828750985133c9d3f2c750.jpg)
枠なしで始めましたが、
ピンと張った状態で糸をわたすのがよいみたいで、後半は使用しました。
【縫製】
針板を厚物用に替え、16号針に。
DB×1-NY2は、こちらの説明によると
厚地の貫通力が高いということで、選びました。
工業用針のミシンにしてよかったと思うのは、選択肢が豊富なこと。
針交換ができるか 事前に迷いましたが、
要は、えぐりが右と覚えればよいんですね。
糸が左から右へまっすぐ通っていて
号数の刻印が真正面から見えることを目安にしています。
マジックテープは周囲のムシをカット(手芸用鋏を使うと便利)
段附押さえで縫い付け
ステッチは上糸だけ30番にして、厚物用糸掛けにしました。【鳩目】
腕章用クリップの入手もめんどうでしたけど
取り付けはもっと難儀しました。
押し入れの材料在庫に、リングスナップの仲間が埋もれていて
なんせ30年以上まえのことで、使い方もすっかり忘れている。
一通り勢ぞろいさせて、所属をあらためたのち
品名もなく玄人っぽくひかえている片ハトメの袋を発見。
いつからいるのか知らないけど、きみ、スポットがあたってるよ!
ところがところが。
プライヤーまであるのに、使えない。。。。なんで?
昔のわたし、でてこーい!
あきらめて、Dカンを買いに行ったさきで、
ハトメ打ち具を発見。ダメもとで買ってきたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ca/89c66028f07734bd3435d4042fa43779.jpg)
で・き・たぁ~♪
◇ ◇ ◇
元はといえば、一年ほどまえ安請け合いして
すっかりわすれていた案件でした。
外注するといわれて、いったんはそう思ったのですが
・・・・・
やっぱり、いちどやるといったのに、デキマセンデシタというのは、
なんかなぁ。
主義に反するし、ン千円というプライスにぎょっとしたのもあって
気がついたら、もういちどやると宣言してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/db/37ab6c443a1dff7773cf64685dd19054.jpg)
まぁ。
その見積もり、いまなら高いと思わないよ。
さーて。
材料あるし、ひな形もできたし。
本番、いこうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます