わただま 摘んだ?

風になる 花のかおりをまとうこと 遠い訪れを搬ぶこと 水のありかを囁くこと そして こっそり石たちの夢にすべりこむ

旅支度 3. ウエストポーチ編

2017-05-30 09:25:52 | かぜは・・・


ウェストポーチ(旅券・チケット・ケータイ・現金・貴重品)

【旅券・チケット】
パスポート ビザ
eチケット

【ケータイ】
ケータイ料金は、国内と海外では別料金になります。
使わない、というのも選択肢ですが、使い方を知っておくのはいざというとき役に立ちます。
docomoの場合、超古いモデルでなければ、ハードとしてはそのまま使えるようです。
問題は、料金設定。
これは、現時点でのdocomoと海外通信事業者との取り決めにかかわってきます。
ので、
空港のワールドカウンターに立ち寄って、所持機器を提示、講習を受ける。
これがいちばんかんたんで確実です。

パンフレットの必要な箇所に、インデックスと蛍光ペンでマークをしてくれます。
あとは、機内でじっくり復習。

具体的に、どういうことを質問するかというと、

どういう状況で課金が発生するか。(滞在国で、機器をどういう設定にしておけばいいか)
リミットはあるか。(海外パケホーダイの扱いと、日本時間での区切り)
同行者との連絡の方法。(海外へかけることになる)
国内からの国際通話。
現地での国内通話。
ショートメール料金と費用負担者。


こんな感じかな。
飛行機が着陸してケータイに電源をいれたとたん、ショートメールがきますが、
これくらい押さえておけば、ドキッとすることもありません。




【現金・貴重品】
財布 現金(現地通貨&日本円) PASMO クレジットカード 
健康保険 海外保険 免許&国際免許
鍵 スーツケースの鍵
薬 コンタクトレンズ ハンカチ 清浄綿 バンドエイド  

財布は薄手のタイプを二つ用意して、国内と海外にわけておくといいかも。
クレジットカードは、身分証明のような感じ。
薬は、スーツケースがまいごになっても大丈夫なように小分けにして携帯しておく。
コンタクトレンズも、(ワンデータイプがらく)同じ。
清浄綿は、水のない時の強い味方です。アルミの分包タイプを。

 

 



post a comment