昨日のニューイヤー駅伝は、王座奪還に燃える旭化成と
それを阻止する富士通、そして優勝を目指すHONDAという感じでした
昨日の夜更かしが響いて途中が見れていなかったのですが、
アンカー区間では、HONDAとSUBARUの一騎打ちという感じになり、
これでSUBARUが優勝したら、開催地の群馬の企業が優勝して
凄く群馬としては喜ばしいだろうなとは思いましたが、
さすがに、そこはHONDAが悲願の優勝を勝ち取る形で
元旦を締めくくっていました
今年のニューイヤーを語る上では、富士通の優勝旗紛失を
無視することはできないと思うのですが、現地ではそれについての
質問は禁止という報道陣への厳戒態勢が引かれていたようで、
すごくピリピリしていたみたいですね
富士通の結果が振るわなかったのは、そういった面のプレッシャーもあるし、
自社に対する思いや信頼が揺らいでいたのもあるのではないかなと
思っていました
優勝旗は無しという状態で今年は終わったようですが、
春先までに見つからないようであれば、対策を講じるとのことで、
出てくると良いなと思いますね…普通、本社の目立つ所とか、
そういった外部向けの応接の目立つ所に掲げると思うんですけどね…
それを阻止する富士通、そして優勝を目指すHONDAという感じでした
昨日の夜更かしが響いて途中が見れていなかったのですが、
アンカー区間では、HONDAとSUBARUの一騎打ちという感じになり、
これでSUBARUが優勝したら、開催地の群馬の企業が優勝して
凄く群馬としては喜ばしいだろうなとは思いましたが、
さすがに、そこはHONDAが悲願の優勝を勝ち取る形で
元旦を締めくくっていました
今年のニューイヤーを語る上では、富士通の優勝旗紛失を
無視することはできないと思うのですが、現地ではそれについての
質問は禁止という報道陣への厳戒態勢が引かれていたようで、
すごくピリピリしていたみたいですね
富士通の結果が振るわなかったのは、そういった面のプレッシャーもあるし、
自社に対する思いや信頼が揺らいでいたのもあるのではないかなと
思っていました
優勝旗は無しという状態で今年は終わったようですが、
春先までに見つからないようであれば、対策を講じるとのことで、
出てくると良いなと思いますね…普通、本社の目立つ所とか、
そういった外部向けの応接の目立つ所に掲げると思うんですけどね…