昨日は、大垂水峠へチャレンジしてきました
前回は、買って間もない時に名前も知らずに制覇してしまったので
今回は名前を知った上での挑戦になります
以前行ったのは、ほぼ1年前でしたので、記憶もうろ覚えながらの
道程でしたが、無事に峠下付近まで辿り着く事ができました
本当は、峠の下から計りなおして、峠のデータをしっかり取ろうかなと
思っていたのですが、どこが下なのか分からずに下を探すように
上り始めてしまい、気づいたら峠の上でした…
峠の種類としては、カーブで全道程が分かりにくい感じの峠で
ここを曲がれば終わりかなと思わせておいて、まだ…みたいな感じを
数回繰り返すという嫌らしい峠でした
唯一の救いは、高尾側から登ると勾配自体は最後を除いて
体感5%位なので、比較的楽に登ることができました
今回は峠の石碑の写真をしっかりと撮ってきましたよ
石碑の位置は頂上から少し相模湖側に下った、湧き水ラーメン?のお店の
すぐそばにあります
口コミでは相模湖側から登る方が楽?との事でしたが
下った印象はこれを楽という感覚はおかしいなと思いました…
乗りなれた初心者が挑戦するには丁度良い峠だなという印象でした(''*
前回は、買って間もない時に名前も知らずに制覇してしまったので
今回は名前を知った上での挑戦になります
以前行ったのは、ほぼ1年前でしたので、記憶もうろ覚えながらの
道程でしたが、無事に峠下付近まで辿り着く事ができました
本当は、峠の下から計りなおして、峠のデータをしっかり取ろうかなと
思っていたのですが、どこが下なのか分からずに下を探すように
上り始めてしまい、気づいたら峠の上でした…
峠の種類としては、カーブで全道程が分かりにくい感じの峠で
ここを曲がれば終わりかなと思わせておいて、まだ…みたいな感じを
数回繰り返すという嫌らしい峠でした
唯一の救いは、高尾側から登ると勾配自体は最後を除いて
体感5%位なので、比較的楽に登ることができました
今回は峠の石碑の写真をしっかりと撮ってきましたよ
石碑の位置は頂上から少し相模湖側に下った、湧き水ラーメン?のお店の
すぐそばにあります
口コミでは相模湖側から登る方が楽?との事でしたが
下った印象はこれを楽という感覚はおかしいなと思いました…
乗りなれた初心者が挑戦するには丁度良い峠だなという印象でした(''*