米、TPP交渉で企業寄りの姿勢 ウィキリークス公開文書 【11月14日 AFP】内部告発サイト「ウィキリークス(WikiLeaks)」が13日に公開した環太平洋経済連携協定(Trans-Pacific Partnership、TPP)の関連文書で、米国は自…… おはようございます、今日も仕事のゆーやです。TPP交渉で著作権侵害がほぼ非親告罪で調整すると発表しました。ほぼすべての国で非親告罪に賛成してる中で日本だけが同人誌などを理由に慎重と反対意見を示していましたが、アメリカが柔軟な交渉姿勢を取り、適用範囲について各国が判断できる余地を残す案が示されたことで日本が受け入れる方針になりました。でも、俺はまだ油断してはいけないと思ってます。定義自体が曖昧になるかもしれないからです:秘密法も集団的自衛権のいわゆる定義自体が曖昧なまま成立、施行されてること考えると。もしかしたらミッキーマウス法もセットになってるかもしれない? ![]() ![]() TPP交渉 著作権侵害は「非親告罪」で調整 2月11日 12時17分 著作権の保護期間、70年に延長へ TPP交渉でアメリカ基準に 投稿日: 2015年02月03日 16時21分 JST 更新: 2015年02月03日 16時21分 JST http://www.huffingtonpost.jp/2015/02/03/copyright-tpp-70years_n_6601342.html TPPで「ミッキーマウス法」がやって来る? 福井健策弁護士と「電子フロンティア財団」マイラ・サットンさんの対話から 投稿日: <time datetime="2013-08-20T04:13:48-04:00" style="box-sizing: border-box; margin: 0px; padding: 0px; border: 0px; vertical-align: baseline;">2013年08月20日 17時13分 JST </time>更新: <time datetime="2013-08-21T02:03:37-04:00" style="box-sizing: border-box; margin: 0px; padding: 0px; border: 0px; vertical-align: baseline;">2013年08月21日 15時03分 JST</time> |