こちとんの囲碁日記

南信州,下伊那,飯田市にて囲碁なるものをやっています。

asahi

2018-05-12 21:38:42 | 囲碁
どうも、こちとんです


朝日新聞社主催のアマ名人戦の県予選がありました
まあ、結果からいうと1回戦負けでした。。。



一回戦から優勝のNさんとはついていなかった

まあ、一度当たりたいとは思っていましたが
一度負けると9位以下が決まってしまうこの大会では上の方で当たりたかった。。。




さて、反省会でもしましょうかね



少し左辺の手が少し違うような気がしますが。。。

序盤は黒が打ちやすいように感じました
78手目まで、少し上辺の味は消してしまったものの、右上辺が厳しく責められなければ悪くない印象がありました

右辺に入られた辺りからおかしくなってしまいました
元々、入られるのは承知していましたが、実戦図のように黒弱くなり、白が強くなってしまってはおかしいところ
右辺を割られ、追い付かれてしまいました

それにショックを受けてしまってか、109の抜きは完全にパスも同然
左辺の白のミスもあり、追い付きましたが、再度左下の大ヨセのミスでコミが完全に出せなくなってしまいました




右上は黒のほうが薄い石
右下を大事にしつつ厚く打ち、渡らせてしまっても良かったかもしれません



相手が全国大会出場常連の強敵ということもあり
中盤以降、勉強してきてしまったことが出せず、普段の自分も出せず
という感じでした

こればかりは大会での実践あるのみですね




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
話は変わりますが

県予選まで進むと、昨年までは上田以南の方は交通費の半額が支給されていましたが
今年から出なくなってしまいました

地域による不平等がなるべく生じないようにという措置としてありましたが
財政的に厳しいそうです


囲碁人口も段々減少してきていますしね。。。
交通費の支給を断念するのは致し方ないかとは思いますが。。。


南信地域に住むものとしては
①時間的に非常に時間がかかる(飯田からは片道2時間半、往復5時間)
②金銭面的負担
③上記理由として南信地域の出場者が少なくなる(特に下伊那地域)
という観点から、長野県の中心にある松本市での開催にして欲しいなと思います


ただ、新聞社や主催者や準備をするスタッフの兼ね合いとかで難しいんだろうなあ。。。




どんどんと地方,田舎は人と向かい合って打つのが難しくなっていっている気がします。。。


恐らく、伊那谷で最も囲碁馬鹿である私が
何か行動を起こさなくてはいけないとは思いますが
何から始めれば良いのか。。。





コメントを投稿