ちょっといっぷく -CoffeeBreak-

マスターの気まぐれ日記と仙台のこと

初秋の恒例行事

2008-09-15 23:31:15 | お気に入り
秋といえば果物でしょ~。果物狩りへ行ってきました。

東北にも言わずと知れたフルーツラインがあります。

果物狩りができる果樹園と直販所がずーっと続く通りです。

今年は山形ではなく、この時期果物の豊富な福島を選択。

仙台から福島まで車で1時間半、ドライブにも丁度いい。

今の時期だと、ブドウ、梨、桃、リンゴが食べごろ。

一箇所で複数の畑があり、いろいろ食べられるのが特徴のようです。

リンゴは数個でお腹いっぱいになりそうだったので初めから除外。

ブドウは最近いっぱい食べたばかりだったので、今回は梨・桃の

食べ放題に挑戦です。1時間1,000円。



単品より組み合わせの方がお得のようです。

桃は終りの時期で数も少なく、メインは瑞々しく甘い梨でした。

もぎたての梨は本当に甘く、とてもジューシーでしたね~。

天気が良かったので温かったのが残念です^_^;

桃は柔らかいと思っていたのですが、果樹園の方に話を聞くと、

もぎたての桃は硬いものだそうです。



それでも1時間は少し長いかな?桃も梨も数個でお腹タプタプです。

来年はサクランボ狩りでリベンジだ~。

バーチャルトリップ

2008-09-04 00:28:46 | お気に入り
 私には他人にはあまり知られたくない秘かな楽しみがある。それは知人からの手紙などの住所を頼りに住まいを探し出し、挨拶もせずこっそりと家を眺めて帰ってくるのだ。

 悪趣味と思われるかもしれないが、これが結構楽しい。見つけた時の喜びと、こっそりと覗くというある種の罪悪感と、あの人こんな家に住んでいるのか、自分だったらこの壁の色は選ばないとか、ついに二世帯住宅にしたのかなどと、勝手な思いを巡らせ、非日常の行動が少しばかりストレスを発散してくれるのである。こっそりとやっているため、堂々と挨拶などできるわけもないのだ。

 もっともほとんど場合、優越感ではなく羨望の思いで家路につくことになる。当然、車で簡単に行ける市内、もしくは県内でも近郊だけが対象となっている。それも戸建て。
 時折その家主とニアミスしそうになり、慌ててサングラスをかけたり、近くまで来ているはずなのに、なかなか見つけられずに同じ道をグルグル回ったこともある。最近はガソリンの高騰と、近場で興味のある家はだいたい探しつくしたこともあり、この悪行も鳴りを潜めている。

 代わりに見つけたのがGoogleマップ。世界中どこでも住所や有名な建造物名を入力するだけで、そこへ連れて行ってくれる。そして衛星写真、航空写真でターゲットを空から眺めることができるのだ。
 五稜郭とペンタゴンは綺麗な五角形だった。国会議事堂の衆参それぞれに中庭があった。それも池まである。6月に爆破ショーのあった北朝鮮の寧辺にある冷却塔はまだ白い煙を出している。パリのオルリー空港の南の外れには、退役したはずのコンコルド。アリゾナ州デイビスモンサン空軍基地にはパターンのように整列された無数の戦闘機。イギリスのミステリーサークルをテレビ以外で初めて見た。もうそこはリアルな地球儀である。

 しかも最近、ストリートビューなる、あたかもその通りを歩いているような、周りの景色を360度写真で楽しみながら移動ができる機能が付いた。こっそり覗いた知人宅の前の通りも、さっき歩いて帰宅した道も、そのまま再現されるのだ。写真が提供されているのはまだ一部の都市であるがこれは本当に面白い。日本だけでなくアメリカ、フランスなどの観光地もパスポート無しで散歩ができるのだ。

 先日はパリに行ってきた。茶の間で座ったまま凱旋門~シャンゼリゼ大通り、そしてエッフェル塔まで散歩。ニューヨークではセントラル・パークでジョギング。何処までも自然公園が続いていた。
 今度は東京、大阪など離れた知人宅を堂々と探すとするか。

おめざ効果

2008-08-27 23:34:44 | お気に入り
シトシト雨が続き、涼しくなったと思ったらまた夏日。

こんな天気では体がおかしくなりそうです。

美味いものでも食べて元気つけなきゃ。

というわけで、「おめざフェア」に行ってきました。

先週から一週間、仙台の老舗デパートで開催されていました。

平日の昼休み、のこのこと定置網に掛かりに行ったわけですが、

パワフルオバサマの群集に行き場を失いかけました^_^;

毎日限定400個という超目玉スイーツは連日昼前に完売、

実演販売のコーナーは長蛇の列。

昼休みは、美味しそうな物を物色するサラリーマンや、

昼食の代わりを探すOLも増殖していたようです。

会場は会社からすぐの場所だったので、数日覗きに行って、

何とかGETできました。

菓子処 清月」のイタリアンロールケーキ(プレーンとマロン)、

肉まん 目黒五十番」の椎茸肉まん。

イタリアンロールはとても美味しゅうございました^_^;

しっとりとしたスポンジはシュー皮で包まれ、

甘さを抑えたクリームとベストマッチです~。

肉まんは冷蔵庫、明日の朝食になるかも知れません。

残暑はこれで乗り切れそうです。

他にも全国の百貨店などで開催予定なので、

お近くの方は是非どうぞ。


新入り

2008-08-06 00:00:55 | お気に入り
夏祭りの季節になりました。明日から仙台七夕も始まります。

地元でも小さなお祭り、花火大会が行われています。

週末、長男は地元の祭りに出かけ、いっぱい遊んだ後、

金魚を一匹持って帰りました。金魚すくいです。

どーするのこれ? うちで飼いたい。

だれが面倒見るの? 自分で見るから。

初めて自分の小遣いで買った生き物、お気に入りのようです。

その名も「金ちゃん」


しかし翌日、お約束通り息子はじーちゃんとばーちゃんと、

秋田の竿灯祭りを見に、2泊3日の旅に出かけてしまいました。

判ってはいたのですが、結局、我々親が面倒見ることになった

わけです。

預かった以上息子が帰ってくるまで、死なせるわけにはいきません。

インターネットで金魚の飼い方を調べ、小さくてもケース、

カルキ抜き剤、餌....百均で揃えました。

初めはなかなか餌を食べません。

こいつ目が見えないんじゃないか?

そのうちやっと口をパクパクして食べだしました。

お~!っところが、食べたものをすぐに吐き出します。

水がドンドン濁っていきます。

どこか病気じゃないのか。具合でも悪いのか。

だんだん心配になってきました。

そうこうしているうちに、長い長い糞が出ました。

あれ、少しは食べていたのかな?大丈夫かも。

3日経ちましたが、とりあえずまだ生きています。

少し情が湧いてきました。

お祭りの金魚って長生きするのでしょうか。

念願のやつが PART2

2008-07-07 22:53:43 | お気に入り
先月の父の日も、誕生日も、ボーナスが出ても、何も買わず、

ずっと我慢してきました。

そして「ダビング10」が解禁になったのをきっかけに、

ついに我が家でもハイビジョンレコーダーを買いました!

とは言うものの、超高画質を追求しているわけでもないので、

ブルーレイではなく、普通のHDD+DVD型を選択しました。

まぁ予算も機種選択の理由の一つだったわけですが。

それでも、今日からは番組録画の度に空きのビデオテープを

探す手間が要らなくなりました。

今までのBS放送のいい音楽番組が録画できない悔しさや、

空きのビデオテープが無くて、まだ見ていない映画のテープを

潰してきた虚しい思いを、もう味わうこともありません!

ラックの中には、整理していないビデオテープの山、

チャンネル番号を覚えられないので、毎回カミさんに聞きながら

録画予約する間抜けさ、全てから開放されます。(^O^)/

ああ、なんて素晴らしいレコーダーなのでしょう。

どんどん映像クオリティを向上する機器が増えてきました。

ビデオ、スカパー、地デジ液晶TV、DVD、HDDレコーダー、

これからは、ワンダフルでファンタスティックなアメイジングで

マーベラスなスペシャルライフが待っています┐(´ー`)┌

その前に、山のように積んであるリモコンを何とかしなければ。