このタイトルで、地下鉄ネタって分かった人はかなりの漫才ツウか年配の方か?
我が家の最寄の駅である。もっともココから家まで歩いて15分以上かかるが.....
仙台市地下鉄南北線の北の終点1コ前。「八乙女(やおとめ)駅」
地下鉄が延長され、現在の終点「泉中央駅」が開業するまでは、ここ「八乙女駅」が北端でした。
よく見ると分かるが、地上駅(高架駅)である。地下鉄の駅なのにホームは3階にあります。
なぜ地上にあるかは未調査であるが、近くを流れる七北田(ななきた)川を横切るために地上に出たのだと思う。
一つ前の「黒松駅」も地上駅で、そこから電車は地上を走る。
「八乙女駅」を出ると、七北田川を超え、ユアテックスタジアム(ベガルタ仙台のホームスタジアム)を横目に見ながら再び地下へと潜って行き、終点の「泉中央駅」へ。
仙台市地下鉄はココから電車を地下に入れられるので、今夜はゆっくり寝られます。
我が家の最寄の駅である。もっともココから家まで歩いて15分以上かかるが.....
仙台市地下鉄南北線の北の終点1コ前。「八乙女(やおとめ)駅」
地下鉄が延長され、現在の終点「泉中央駅」が開業するまでは、ここ「八乙女駅」が北端でした。
よく見ると分かるが、地上駅(高架駅)である。地下鉄の駅なのにホームは3階にあります。
なぜ地上にあるかは未調査であるが、近くを流れる七北田(ななきた)川を横切るために地上に出たのだと思う。
一つ前の「黒松駅」も地上駅で、そこから電車は地上を走る。
「八乙女駅」を出ると、七北田川を超え、ユアテックスタジアム(ベガルタ仙台のホームスタジアム)を横目に見ながら再び地下へと潜って行き、終点の「泉中央駅」へ。
仙台市地下鉄はココから電車を地下に入れられるので、今夜はゆっくり寝られます。
地下鉄なんて物には縁が無くなってしまいました。
「考えると、また寝らんなくなっちゃう」
↑わかります。
かなりの漫才ツウか年配の方か?→両方です。
もうここから離れたくありません!(^^)!
引っ越さなければならなくなったら、考えただけでまた寝らんなくなっちゃう。
吾輩も何度か仙台の地下鉄利用した事がありますが、春日三球師匠のように頭を悩めた事も無く、何時もすぐ居眠りしてしまいます。
ちょうど地上に出たあたりで目が覚めるんですよね、雰囲気と言おうか明るさが変わるといおうか…
泉中央駅に着いた時は、仮眠も取り、目もすっかり覚め、さっそうと降りることができます( ´∀`)
地下鉄に乗って座りでもしたら、即行で居眠りです。でも、最近は立ったまま吊革にぶら下がってウトウトしてます。
私は一度寝るとなかなか起きられません。八乙女で降りずに泉中央まで行った事もしょっちゅうです^_^;