チクチク日記

クラフト備忘録です

宿題

2012-04-24 | こぎん刺し

いいお天気  
今日は夏日!? になるとか・・
昨日ニットのカーディガンを着ていたワタシ。
はて、今日は半そでですか 

+++

イベントが終わると
あれこれやりたいことがいっぱいなのですが
実際は何から手をつけていいか決められず
まずは必修ハンドメイドから。

土曜日にレッスンがあるこぎん刺し。
先月からちっとも手をつけずそのまんま・・・ (-_-;)
まずい・・・

でもね、やりだすと止まらないのがこぎん。
とくに今回は粗めの赤リネンになんとも言えない色の
刺繍糸の刺し模様が気にいっていて
刺しては眺めて悦にいってます。
なんだか欧風にも見えたりしてね。

でも今回は刺しながらも頭の中は今後の段取りを考えているワタシです。

♪ 5月に大きなイベントを控えている
ecocoさんshopへの納品

♪ 5月26日(土) comme des copain 
10:00~15:00  Hot Waterにて 

♪ 6月3日(日) 「木のもの金もの土のもの」さんの気まぐれマルシェ

といった今後のスケジュール。

どのイベントに何を幾つ用意しようか・・・
これがなかなか難しい・・

こんなことを考えている間にもミシンを動かせばいいのかもしれないけど
なかなかそうもいかず・・・

でも手を動かしていないと落ち着かないので
何かしら手仕事はしている状況です。
で、こんなときは編み物かこぎん刺し。
とにかく黙々と手だけは動かしています。

ふとカレンダーを見ると土曜日から主人が9連休 (-_-;)
休み明けまでハンドメイドはお預けになりそうで
なかなか厳しいスケジュールだわ。
資材の方も配送がお休みになるところも多いので
今日明日くらいの発注が連休前に受け取るのは期限だとすると
足らないものをチェックしないとね。

ふ~、イベント後にまったりしている間もないのねぇ~
といいながら腰があがらないワタシ・・
困ったぁ~ 



美の壺  青森の刺し子

2012-03-03 | こぎん刺し

お知らせです。
録画していたのを忘れ
先ほど気づき観ました。

「美の壺 青森の刺し子」

BSプレミアムでの放送でした。
先日のこぎんレッスンで先生から教えていただき
録画設定していました。


< NHK「美の壺」サイトより >

こちら、本当はコピペ禁止かなぁ~ ^^;
PRということで・・・

鎌田久子先生も短い時間でしたが登場され
ご自宅の素敵な様子が映っていました。
中でもビックリしたのは
イギリスのアンティークな家具とこぎん刺しのコラボ 
もうこれはアートの世界でした。
ホ~~~、素晴らしいわぁ~~

東北で生まれ育ったこぎんへの女性達の思いも素晴らしい!
何処を切り取っても画になる放送でした。

BSプレミアムのでは来週の水曜日午前8時
NHK総合ではなんと明日日曜日の午前4時30分!
再放送されます。
ご興味のある方は録画設定されてはいかがでしょうか。

こぎん刺しの成り立ちや素敵な作品達に
感動されることと思います。

それにしても草刈正雄さん、
こんなところで活躍されていたのね~

NHK「美の壺」 公式サイト → 


こぎん刺し 2月

2012-02-25 | こぎん刺し

ひっさびさ出席の
鎌田久子先生のこぎん刺しレッスンでした。

レッスンはこんな埼玉の近未来的建築物一杯のエリアで。
仮面ライダーの撮影などもよく見かけます。
右はおなじみ埼玉スーパーアリーナ。
土曜日午後のレッスンは大きなイベントと重なることも多く
イベントによりいろいろな人々に遭遇。
見るだけでもなかなか楽しいものがあります。

さてレッスンはみなさんの進捗状況を拝見することから始まるワタシ

こ~んな素晴らしいこぎん刺しにため息です (゜o゜)
こちら「石だたみ」を12色の糸で刺したもの。
横に色を変えるって本当に大変なのよね。
素晴らしい出来栄えでした。

ワタシはこんな小物を持参 ^^;
手持ちのリネンに刺して仕立てたブローチを二つ。
先日のピンクッションも合わせて皆さんに褒めてもらい
気分  (^-^)
宿題はいまだ終わらず遅れをとっていることは変わらずですが
楽しいレッスンになりました。

来週放送のNHKの番組に先生が出演すると聞き
なんだかワクワク。
そんな先生に直に教えていただいていると思うと
もっと上達せねばと反省 (;一_一)
まずは追いつかないとね 


お出かけ すこしこぎんも

2012-02-10 | こぎん刺し

穏やかないいお天気ですねぇ~  
こんな日は気分もいいですね。
朝から大物のお洗濯、次々と乾いて行きます。

風邪つづきもやっと一段落。
toto もなんとか元気に。
やれやれといったところでしょうか。

+++

そんな昨日は数カ月も前にチケットをgetしていたある舞台を観てきました。
getしたころはまさかこんな日々を送っているとは露とも予想していませんでしたが・・

なにはともあれ良かったわ。
が、ワタクシ大ミスをしてまして (-_-;)
娘にチケットもろもろ一任したのですが
てっきり金曜日だと思い込んでいました。
だって木曜日は羊毛フェルトのレッスンなのでね。
間近になって確認するとな~んと第2木曜日 

フェルトのレッスン、12月はイベント前日で参加出来ず・・・
1月は風邪っぴきでダメ・・
2月こそと思っていたんですけどね・・・
須佐先生、来月こそ出席いたします m(__)m
月一回のレッスンのその日にダブルブッキングなんて
なんてことでしょうね~ 



で、行ったのはこちらの舞台でした。
赤坂のACTシアターにて。
宮本亜門さん演出の「金閣寺」
NYでの成功を祝しての凱旋公演ということで
平日の昼公演でしたが満席でした。
3時間ほどでしたが
前衛的な部分とナレーションによる展開である意味古典的な三島作品が
テンポのいい斬新な仕上がりになっていました。
こうした時間は昔の演劇少女がむくむくと出てくるものですね。
すっかり楽しんできました。

終わると即、現実に。
totoが心配ですっとんでのご帰還です。

それにしても、すっかり変わった赤坂界隈。
昔はこのあたりから四谷まで歩いたりしたものです。
有名なディスコもあったんだけど・・(そういう時代の青春でした (*^_^*))
こんどゆっくりと散策でもしたいものだわ。

+++

すっかり楽しんで
気分よく夜はチクチクタイムに。



今年はこぎんの小物作りもしたいと思っているワタシ。
試作を始めました。
まずはピンクッション。
おなじみfogのメイプルのウッドボールで作ってみました。
コングレス布使用で中は羊毛。
でも針通りがちょっと悪いわ。。。羊毛のほぐし不足かな (;一_一)
そしてこうした小物のこぎん模様は刺し目の間隔が狭く
単一模様がいいかも。
形を整えるときにコングレスとの隙間ができちゃうからね。
う~ん、まだまだだわあ~ (-_-)/~~~ピシー!ピシー!

で、右は先日の物ですが
使い慣れるとこれが便利なの 
麻の目が詰まっているけどそれも意外と使いやすい。
こちらの製作も考えてみますかね。

さて3月のイベントや別件での作品作りも必要になってきました。
今年は少し計画的にやりたいんだけど・・・
頑張らねばね 

 


こぎん三昧

2012-02-02 | こぎん刺し

昨日腫れていたtoto  の顔も
抗生剤の注射(1回の接種で2週間効き目 (゜゜))と
飲み薬の効果でひどくならずにすんでいます。
元のようになるにはまだ数日かかるかと思いますが
なんとかこのまま収まってくれるといいけど・・・

+++

やっと自身のなかでGO  となったつもりが
totoの一件でまたもこけてしまいましたが
そろそろ始めねば。

PotatoBoxでお世話になっているcolorsさんにも
結局1月は一度も行けませんでした。
3月にはPotatoBoxの作家さん達がそろっての初イベントも企画されています。
フライヤーも完成しているのですが
まだget出来ずにいる始末で・・・ 
近日中にお知らせいたしますのでお楽しみに。
( ちなみにcolorsさんのサイトではもう告知済みです。 →  )

+++

そんな引きこもっていた1月はこぎん刺し三昧でした。
1月のレッスンは新年会も兼ねたレッスンになるということで
多少遅れを取り戻し大きな顔で参加しようと思っていたのですが
結局、風邪が治りきっていなかったため欠席・・・・
うつしてしてしまうわけにはいかないのでね
本当にもうねぇ~~~ 

でも成果だけでもブログに残しておきましょ。



結局、こんな感じで課題は終了(一部刺し忘れてるけど ^^;)

こちらと合わせて2枚目完成。

で、レッスンの欠席をメンバーの方に連絡をしたところ
とても気遣って下さり一カ月針仕事をしないのもなんなので・・・
ということで次の課題を送ってくださいました 
(やらない言い訳がなくなってしまいましたねぇ~ ^^;)



次の課題、刺し始めました。
こぎんと赤、なんだかテンションあがります。
糸が赤でも布が赤でもなんだかいい感じ。。
で、こんなおまけも作っちゃいました。
クロスステッチでよく見かける8角形のピンクッションです。
手持ちの織りの粗いリネンに刺してみましたが
なんだか刺しにくかったわぁ~
レッスンで使っている布、コングレスは1cmに7目ほど。
針を刺す目もきっちりしていて刺しやすいので模様が揃いますが
こうした布だと模様も乱れてしまってなんだか残念かな~
まっ、何事も経験ね。
真ん中をビーズで絞ってます。



横からみるとこんな感じ。
4角の布を2枚ずらして縫い合わせて8角形を作っています。

こうしてこぎんの小物も今年はチャレンジしていきたいけど
まずは基本だわね。

+++

さてこぎんの宿題もなんとかなりそうかな。
とにかく作品つくりにシフトしていきましょ。