チクチク日記

クラフト備忘録です

スタークロッシェ ミニミニ物

2011-05-31 | 編み編み

昨日は雨の中お出かけ。
幸いにも目的地に着いた時にはあがり折り畳み傘でフフフ気分だったワタシです (^-^)
そして作ったばかりのビニコバッグもいいお仕事をしてくれて
やはり梅雨時のビニコバッグ、絶対にいいわぁ~
などとも思いましたが、はて、製作は追いつくのでしょうか・・・

というのも土曜日の「こぎん刺し」レッスン後手仕事モードがONになり
久々に編み編みしちゃってます。
昨日も夕方に帰ってからこんなものを作っちゃいました (*^_^*)


こちらのブログにいらしていただいている方々の検索No1が
「スタークロッシェ」
申し訳ないほどの記事で、がっかりされていらっしゃるかと思いますが・・ ^^;

そのスタークロッシェの編みトートです・・・

が、実際はこの大きさです 


目的はシュシュでしたが残った糸でホイホイと編んだのがこちら。
なんだかシュシュよりも気にいってしまいました。
シュシュはパールビーズを編み込み。
こちら「プレミアラミー」糸でラミー100%
手にしっとりとした感じでいい感じ 
光沢のある糸なので
スター模様が小さいながらもクッキリ出ました。


調子に乗ってさらに2つ。
こちらはクリスタルビーズを付けたシュシュ。
ちなみにワタシのシュシュ、
ゴムの入れ替えが出来るようにブレードで編んでます。
ブレードの長さは50cmほど。
かなりボリュームのあるシュシュです。
ゴムが伸びてしまったり、長さを変えたいときはお好みに。
ある意味ecoかも 


こちらはスタークロッシェを1段少なくしたタイプですが
やはり最初の3段縦長トートタイプがかわいいかなぁ~ 
いずれも革の持ち手をつけてナチュラルに。

う~ん、作りだすと止まらないミニもの。
やること満載なのに危険だわぁ~

さて今日もお買い物にさっさと行ってやらねばね。

・・・・

その後

ニミニミタッセル・・・遊んでしまった・・・ 
時間ないのにねぇ~

ちなみにこちら5cm巻き板に6回巻きで
(通じる方には通じるかと ^^;)

+++



こちらのイベント、ただいまスタッフ一同、必死に準備中です。

「1日だけの雑貨屋さん Vol.5」
2011年6月6日(月) 10:30から~14:00
川口駅下車3分 cafeFARINAにて



こぎん刺し レッスン2

2011-05-29 | こぎん刺し

台風の雨ですね。
時折強く、急に小雨になったりと不安定なお天気です。
一カ月に1回のtoto  ノトリミンクdayですが
帰ってすぐのお散歩でドロドロになってしまうんでしょうねぇ~、残念 (-_-;)

+++

chibi-meguさん主催のハンドメイド雑貨マーケット
雨の開催日となってしまいましたが盛況だったとのこと。
ワタシの作品もたくさん手に取っていただけたようでありがとうございました。
様子はこちらで → 

やはりお天気は大切な要素ですが
イベントの魅力でそのあたりもふっ飛ばしてしまうのですね。
 


こちらのイベントもそうしたイベントになっていくよう願っています。

「1日だけの雑貨屋さん Vol.5」
2011年6月6日(月) 10:30から~14:00
川口駅下車3分 cafeFARINAにて

☆おかめLiving☆のんび~り日記  みほこさん

花々楽しい日  kana2さん

ポポーの木
 ポポーさん
 
至福の時間  etuさん
 
メリスリーdeJUNKOKO  JUNKOKOさん

pasir putih  Pasir putih さん
 
chirol*  こはなさん

 YUKI-GASSEN(ゆきっぺの日記)  ゆきっぺさん

Natural Flowerさん

ワタクシ eggegg

の10名でお待ちしています。

+++

で本来ならば必死で準備しなくてはいけない期間に突入なのですが
昨日は月一の鎌田久子先生の「こぎん刺し」レッスンでした。

昨日の課題はセンターの細い部分。
こぎん刺しの図案のことを「もどこ」というそうですが
ワタシの場合はまだ「こぎんのもどこもどき」でなかなかきれいにできませんが (*^_^*)
したから
「うろこ」
「のこぎり」
「のこぎり2」

と名前がついた図案です。
で、またまたどっさり宿題が 
イベントが終わってから手掛けることにしましょう。



雄鶏社から出版された今はもう購入不可の先生の本を
先生から直接購入させていただきました (^-^)



巻頭の先生の文章に感激。
長く続けていきたいものです。

さて今日から必死でまとめていかないと。
雨の休日、製作にはもってこいかな。
頑張らねば。

 


生みの苦しみ ビニコバッグ編

2011-05-28 | チクチクもの

すごいお天気ですねぇ~

 第12回ハンドメイド雑貨マーケット

2011年5月28日(土)10:30~15:30
下野市下古山747
グリムの館
chibi-meguさん主催
委託で出品します。

今日はこちらの開催日です。
お足元が悪くなってしまいましたが素敵なものが
たくさんお待ちしていますのでお近くの方はお出かけください。

+++

今日は午後から


こぎん刺しのレッスンです。
前回も雨でした (-_-;)
雨とこぎん、相性いいのかも・・

+++

そんなお楽しみばかりしているわけではない最近のワタシ・・・
どっぷり迷いの森にハマってもいます 

昨日、梅雨入り宣言がでた関東地方
この時期のイベントにビニコ作品を出したいと
ビニコを買い込んだまではいいのですが
余りにも生地の厚みやラミ具合のばらつきが大きくてなやんでいます・・・
やはりネットでの生地選びは難しい (-_-;)

とりあえず型紙を購入したり自分であれこれアレンジして作っていますが
試作の山でもうタイムリミットだしそろそろ決定しないと・・
で、ここまでの試作のご紹介をしてみると

 


nicoさんの型紙で(ポーチは適当に作ったもの)
角がコロンとしているおなじみの人気の形。
こちらはミニサイズ。
角の丸みが堅いビニコだと出しにくいので角タイプを試作です。


ちなみにこちら1.5倍にアレンジした布のもの
miniサイズと大きさ比較で2つ作ったのですが試作でも良いとのことで早々にお嫁入り。
大きさ比較の目的達せなくなってしまいました (-_-;)
マチがたっぷりでコロンした形です。


角タイプのミニ。型紙はオリジナルで
持ち手も柔らかい綾テープの2重に
マチも変えてどちらがいいか比較。


大きいサイズも試作。


ふたもつけて。


大きさ比較はこんな感じ。

でもこうした角角物を作っているとやはりいつものコロンとした
ワタシ流の物もつくりたくなってきました。
そんなところにぴったりのビニコをget 


こちら普通の布のような柔らかさです。
おなじみのグラニーもいつものような感じでできました。


マチもつけて、口はマグネット留め。
ちなみにこちらの大きさ一泊旅行くらいは可能な大きさです。
正面の最大幅50cmでマチ12cmなので
周囲はおよそ125cmほど (自分でもびっくり (゜゜))


同じビニコでもずいぶん雰囲気が違います。

ということで今回はこんな感じの中からいくつか出品になるかなぁ~
ただスペース的に大きなバッグは展示が難しいのでどうしたもんでしょうねぇ~
皆さんにきいたところやはり大きなバッグがいいなぁ~、とのご意見が・・・
はて、ディスプレイにもなやむわぁ~

っとお出かけ準備でタイムアップかな。
そんなこんなで迷いの森の中で
昨日作ったバッグはまた夜にでもあっぷします。
お洗濯干して急がねば 

+++

☆「1日だけの雑貨屋さん」 


<クリックすると大きくなります>



皆さん、お待ちしております。


手芸部 部活報告

2011-05-26 | 手芸部

怪しいお天気の中
第2回FARINA手芸部 の部活がありました。

告知はしませんでしたが
前回希望して下さったのですがレッスンが出来なかった方々が
いらしたのでリベンジタッセルレッスンを用意しての参加です。
前回はスッチーもどき(誰も行ってくれませんでしたが・・ (-_-;))の
コロコロバッグに思いついた物を山ほど詰め込んで行ったワタシでしたが
今日は告知もなかったので
限定数のレッスンを想定、思いっきりスリム化した荷物をバッグにつめて出発。
というのもレッスン後にお出かけ予定もあったのでコンパクト必須でした。

+++

で、レッスンをさせていただいたのですが、
またまたカメラ忘れ 
参加されたみなさんのブログでご確認くださいませ。。。

終わってみればランチを挟んでたくさんの方々に参加していただきました。
つたないレッスンにお付き合いいただきありがとうございました 

それにしても皆さん、
さすがハンドメイドフリークの方々で
糸のチョイスが素敵 
ツボを心得た糸のミックスにこちらがうっとりでした。
画像が無いのが残念 (ーー;)

そして今日のメインプチレッスンはJUNKOKOさんのくるみのピンクッション
クルミをたっぷり食べた(?)JUNKOKOさんの愛情すらっも感じるレッスンです。



もちろん、ワタシも参加です。
きれいにカットされたクルミに
用意されたカワイイ布があってるでしょ (*^_^*)
用意していただいたパンヤの質が良くてびっくり 
お人形作りに使っていたものということです。
本当に皆さん、引き出しがいっぱいだわぁ~
細かいところまで心配りの行き届いたレッスンでした。
JUNKOKOさん、ありがとうございました。

次回は部長レッスンがあるとか 
早くも楽しみだわぁ~

+++

もちろん楽しみのひとつであるまみぃ’sランチも美味でした 
こちらも画像無し・・・


帰り際にも先日の雑貨屋さんミーティング時に予約しておいた
普段は購入できないパンセットをお買い上げ (^-^)
まみぃさん、ありがとう 

そして今日はこの後もお楽しみが ^m^

今日もご一緒したイベント仲間でもある、
みほこさんchirolさんpasir putihさんが出品している
ハリーズ 手作りフェスタ」へetuさんも交えGO

しっかりお買い上げもしちゃいました (*^_^*)
部長 みほこさんのカルトナージュ小箱。
なんといってもすごい荷物だったので諦めかけたのですが
2度と会えないと思い必死で持ち帰りました。
が、大正解 
夜の撮影でごめんさいの画像ですが、素敵です (^-^)

う~ん、楽しい一日でした。
楽しんだ後はイベント準備を頑張らねば
今日の集まった方々に試作品を見てもらい
あれこれ貴重な意見もgetしました。
ありがたいわぁ~、明日早速生かしましょ。

+++

 第12回ハンドメイド雑貨マーケット

2011年5月28日(土)10:30~15:30
下野市下古山747
グリムの館
chibi-meguさん主催
委託で出品します。

 

☆「1日だけの雑貨屋さん」 


<クリックすると大きくなります>



皆さん、お待ちしております。


お知らせと手芸部

2011-05-25 | 手芸部

今日谷間の晴れ日だとか。
お洗濯もしなくっちゃ、だけど明日の手芸部の準備もせねば。。

ところで最近ブログ村のtodayhandmadeとかいうことろからの
アクセスがとっても多いのですが何故??
ランキングには全く参加していないのにねぇ~??
まっ、いいか、たくさんの方に見ていただいてるということで光栄でございます 

体調が復活してからまたまた無軌道生活をしていますが
お知らせを一つさせていただきます。

+++

先日お会いした素敵な出会いから
ワタクシBOXをお借りして委託販売をすることになりました。
本当はBOXを埋めてからお知らせしようと思っていましたが
これがねぇ~ 
eggeggshopの開店準備が遅々として進んでいないので
先にご紹介をしちゃいますね。


<画像サイトからお借りしちゃいました m(__)m>

「zakka shop colors」さんです。 サイトはこちら → 

きっかけはブログ。
ハンドメイドのサイトを見ていてふと立ち止まったのがこちらのサイトでした。
というのも記事に登場する地名やshopがみなご近所 (゜゜)
頻繁に訪問させていただいてはご近所情報を得ていたのですが
ここでハンドメイドのBOXを置かれるという記事を見て
思いきってメールさせていただき
トントンとお話が進みました。

とってもキュートな奥様が雑貨shopのオーナーで
お話も楽しくお初の対面であれこれお話も盛り上がってしまいました。
地元でのハンドメイドつながりは初めて。
これまらの展開が楽しみです。

そんな zakka shop colors のBOXですが名前は


「Poteto box ポテトボックス」
かわいい~ 
オランダからの輸入物ということです。
そういえばヨーロッパの香りが・・ 
なぁんてね、欧米に弱い昭和の生まれでございます ^^;

6月から本格始動ということでただいま契約すると
5月分はフリーということです。
興味のある方はぜひお早めにお話されるといいと思いますが。
サイトのメールフォームよりご連絡されるといいようです。

場所はローカル情報ですが ^^;
「上尾市コミュニティーセンターのそぐそば」ということで。
BOX規約、アクセスなど詳細はお聞きくださいね。

zakka shop colors → 

ということでMy shopも早くオープンさせたいですね~
頑張りらねば

オーナーさま、もうすこ~しおまちくださいませ 

+++

そんなハンドメイドの輪を思いっきり楽しんでいるワタシですが
明日はまたまたお楽しみの「FARINA手芸部」



これから「こっそりレッスン」の準備もせねば
前月は絶不調のなかの開催、準備も不十分でした、反省 (-_-;)
今回は少しはましにしないとね。

お洗濯もお掃除もさっさとすませましょ  

+++

 第12回ハンドメイド雑貨マーケット

2011年5月28日(土)10:30~15:30
下野市下古山747
グリムの館
chibi-meguさん主催
委託で出品します。

 

☆「1日だけの雑貨屋さん」 


<クリックすると大きくなります>