ふんふんふーんと、はな歌、歌いながら、ノリノリでコチュカル
(고추가루/唐辛子粉)を振ったら、真っ赤になってしまいました

あれ、あまり赤く見えませんか。。写真の腕を磨かねば…
ところが、意外と大丈夫ねという辛さ。完全に舌が麻痺してきたようです。
私は、韓国に来てから、辛い物を食べられるようになりましたが
それでも赤くし過ぎると、その昔テレビで見た、
「何にでも唐辛子粉を山のようにかけて食べる舌が麻痺した女子高生」
の姿が頭に浮かび、「薄味、薄味」と自分に言い聞かせております。
しかし、うっかり調子に乗ると、今回のようなことが!
なんせ、唐辛子粉の入れ物が日本のS&Bの一味と比べて、この大きさ。
一振りで出る量が違うんです。

あ!賞味期限切れてますね。
韓国家庭では、唐辛子粉の賞味期限が切れるなんてありえない位、
日々、大量に消費するのかしら?
さて、タイトルのアミの塩辛の話。
外食するとパンチャン(おかず)の中にこれがあることも多いのですが
家に買ってきたのは初めて。エホバク(ズッキーニみたいな野菜)を
食べようと見ていた本に出ていたおかずを作るべく買って来ました。

実はこれ、かなり美味しかったです。ふふ、自画自賛

厚み加減が分からず、途中で変えたので、分厚いのと薄いのが混ざっちゃいました
日本人の口にも合うと思いますし、意外と簡単。
ごま油で一握りのエホバク(ズッキーニ可)と
白ねぎ1本弱、青唐辛子を炒め、火が通ってきたら、
アミの塩辛とニンニクをを少し入れてさらに炒め
塩で塩加減を調節した後、ゴマを入れて絡める。
分量はスプーンですくって適当に入れたのですが、あえて言うなら
塩辛は大匙1/2位、ニンニクは小さじ1/2でしょうか。両方みじん切りです。
私は、お塩を入れず、アミの塩辛の塩加減で食べました。

ニンニクを堂々と食べられる週末(じゃない方は堂々と食べられる日)に
ズッキーニを買ってきて、「+もう一品のおかず」にいかがですか?
(고추가루/唐辛子粉)を振ったら、真っ赤になってしまいました

あれ、あまり赤く見えませんか。。写真の腕を磨かねば…
ところが、意外と大丈夫ねという辛さ。完全に舌が麻痺してきたようです。
私は、韓国に来てから、辛い物を食べられるようになりましたが
それでも赤くし過ぎると、その昔テレビで見た、
「何にでも唐辛子粉を山のようにかけて食べる舌が麻痺した女子高生」
の姿が頭に浮かび、「薄味、薄味」と自分に言い聞かせております。
しかし、うっかり調子に乗ると、今回のようなことが!
なんせ、唐辛子粉の入れ物が日本のS&Bの一味と比べて、この大きさ。
一振りで出る量が違うんです。

あ!賞味期限切れてますね。
韓国家庭では、唐辛子粉の賞味期限が切れるなんてありえない位、
日々、大量に消費するのかしら?
さて、タイトルのアミの塩辛の話。
外食するとパンチャン(おかず)の中にこれがあることも多いのですが
家に買ってきたのは初めて。エホバク(ズッキーニみたいな野菜)を
食べようと見ていた本に出ていたおかずを作るべく買って来ました。


実はこれ、かなり美味しかったです。ふふ、自画自賛

厚み加減が分からず、途中で変えたので、分厚いのと薄いのが混ざっちゃいました
日本人の口にも合うと思いますし、意外と簡単。
ごま油で一握りのエホバク(ズッキーニ可)と
白ねぎ1本弱、青唐辛子を炒め、火が通ってきたら、
アミの塩辛とニンニクをを少し入れてさらに炒め
塩で塩加減を調節した後、ゴマを入れて絡める。
分量はスプーンですくって適当に入れたのですが、あえて言うなら
塩辛は大匙1/2位、ニンニクは小さじ1/2でしょうか。両方みじん切りです。
私は、お塩を入れず、アミの塩辛の塩加減で食べました。

ニンニクを堂々と食べられる週末(じゃない方は堂々と食べられる日)に
ズッキーニを買ってきて、「+もう一品のおかず」にいかがですか?