風のいろは 何いろ?

手を休めずに種をまきなさい。
どの種が芽を出すか、わからないからです。
(リビングバイブル:伝道者の書 11-6)

PC立ち上がらず 焦りまくり~~~

2018-05-26 | PC・スマホ(他デバイス)
昨夜 いつも通り PCをシャットダウン。
今日は 遅めに 昼過ぎにPCをON。
スィッチを入れて ちょこっと目を離し違うことして
立ち上がったかなあ?とPCを見たら 画面は真っ暗。
ん?と思ったが スィッチの部分はいつも通り青く点灯。
「あれ?早いけど省エネモードなの?」ともう一度青い部分を押下。
しかし もう二度と 青い点灯なし。何度押しても反応なし。
不安マックスで 本体を持ち 電気屋さんへGO。

相談窓口があり 女性が対応してくれた。
事情を説明するとすぐ合点して ささっと処理。
バッテリーをはずし コンセントを繋いだら あ、無事ON出来た。。。
バッテリーが古くなってきたのだろうということ。
交換購入だと 1万5千円くらいするとのこと。
(ああ 私なんて 怖くてPC裏側なんて開けたことないよー)
ただ Windows7なので 2020年1月でサポート終了だから
ぎりぎりまで使って 買い替える事を提案してくださった。
今のPCは 5万くらで購入したのだが スペックが低いものなんだって。
スペックの高いものだと 20万近く その下15万くらい その下10万くらい。
いやいやいや せいぜい10万だよなー。
病院では DELLとか多用していたが 外国製って不安だったけれど
店員さんがおっしゃるには 見た目は日本メーカーでも 中身は外国製だと。
な~んだ。 まあ 買い替える時にまた考えます。


それにしても 女性が対応ってのは 初めてだったのだが
丁寧で優しい感じで 安心感があった。
先入観あって ごめんなさい。




【追記】

店員さん、その後もう一度バッテリーを装着し 一応もとに戻った。
次回同じ事が起きた時の対処も教えていただいた。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
« 体調 ほぼ復活したと思われます | トップ | blogアクセス数の謎 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうだ 思い出した! (風のいろ)
2018-06-24 22:31:24
なぜアナログテレビを残したか…を 思い出しました!
私は数個ですけど VHS?でしたっけ?ビデオを持っているんです。
遠い昔 TUTAYAで借りようとしたら無くて 「ブラザーサンシスタームーン」
(聖フランシスコがモデル)が 16800円位… 「エデンの東」が3800円位、
他に 次女のために買ったけど 自分が見ていた「サウンドオブミュージック」などなど。

それから 2005年の暮れ 何を思ったか BS2を買っちゃったんです。
テレビに端子?をいちいちつなぐのが面倒で 結局2回くらいしかやってないけど。
本当は ハンドルがついたのでカーレースをしてみたかったけど
すっごく高いので買っていませんでした。
もうBS2は中古でも買ってもらえないかもしれませんね~。
ゲームCD?も 実は2枚しかないし^^; テトリスと何か。
テトリス 思ったより下手で すぐあきました……。
ああ 無駄遣い。

でも よくよく見ると 母が買った地デジテレビにもVHS用ビデオデッキ?が
ついていますから 私が残した意味 あまりないですね。

私ってば CDタイプのビデオ?映像?も 何枚か購入しているのに
(「アンネの日記」や「赤毛のアン」、イエス・キリスト関連)
封さえ切っていなかったり…。本当にものぐさですね~。
返信する
Unknown (Cissac)
2018-06-21 16:32:05
テレビチューナー付きパソコンでしたら、テレビ視聴ソフト(録画も対応)で表示しますが、全画面やウィンドウサイズを
小さくして、脇にして見ながら、PC操作もできますよ。

あとはあまりやらないでしょうけど、複数端子対応の液晶
ディスプレイ、マルチディスプレイと呼ばれていますが、
これにすると従来の地デジチューナーは生かせるばかり
かPCにも接続ができますね。
返信する
テレビを買う時 (風のいろ)
2018-06-21 00:04:07
>一体型パソコンでテレビ機能付き

実は今も テレビとPCが目線的には上下に並び 同時に見てる時もありますが
(距離的にはテレビは1,5mくらい離れています。
 PCしながら ちょちょっと目線を上げるとテレビが見られます)
1台でテレビとPCという事は…同じタイミングで 同じ画面で
テレビ視聴もPC操作もできるってことですか?(ちょっと疲れる?)
PCをメインで使う時は 画面のはじに 小さくテレビを出せるのかな?
と同時に テレビだけ PCだけという使い方もできるってこと?



益田ミリさんの本を読んでいる時 4Kだったかな?テレビを買ったのだけれど
肝心の放送がまだだったとか書いてあって ふ~んと思いました。
(どの本に書いてあったかわからなくて 記憶があいまいですが)
4Kも8Kもな~んにもわからないので 検索してみました。

https://www.smart-daisuke15.com/archives/207 とか
http://the360.life/U1301.doit?id=34 とか・・・・。
段々頭が痛くなってくる話ですが 地デジも2025年までは見られるのですね。
(つーか 2025年までなの~?)

歯医者さんの待合室 小さいのに 大きな画面のテレビが置かれています。
テレビから患者の席まで 2mあるかないか。 思ったのですが……
画面は確かに綺麗ですが 人の顔がね 大きく映りすぎて……。
肌の荒れ具合とか すっごく良く見えちゃう気がするのですが。
あんまり見たくないなあと思う場面が 多かったです。
風景とかなら すごくいいと思うのですが。
返信する
Unknown (Cissac)
2018-06-20 15:53:27
地デジの画面で慣れると昔のテレビの画面を見たら、
こんなにぼやけているのかって、思うことはありますね。

姉妹のお部屋のアナログテレビがもしもの時は一体型
パソコンでテレビ機能付きはお勧めかもしれません。

地デジのテレビも昔と比べたら、かなり価格が下がり
ましたから迷うところです。
私が母に購入した地デジテレビは21型ですが、当時の
値段が4,5万はしました。今は同じ値段で32型、どう
かしたら40型も大丈夫かもしれません。
返信する
お母さんのテレビ (風のいろ)
2018-06-19 22:40:17
お母さんのテレビ 壊れまくったのですねー。
5年保障をつけて 3回は無料になったのですね。
うちは 家電が壊れるって事がないので……ケチりました^^;
まあ この先何があるかわかりませんが。。。

テレビと言えば 実は私の部屋のテレビは チューナーをつけて
アナログのまま使っています。小さくて 上下は切れますが。
うちには 大型のテレビがなく 特にキッチンのは地デジだけど小さくて。
最近は大きいテレビが標準らしく 画面の文字が見えにくいです。
見えにくいと思う度 普通の家では大きな画面で問題なく
見ているんだなあと 想像しています。
返信する
Unknown (Cissac)
2018-06-17 19:31:05
私が母にテレビを買ってあげたとき、数パーセントを
払って、5年保証をつけました。
そしたら、最初の年に壊れて、修理、3年目くらいのときに
また壊れ、修理、そして、5年保証が切れる2週間前に
壊れ、その時、母は保証が切れているから諦めようと
言ったのですが、購入日とかの控えも取っておいたので、
確認するとまだ2週間残っていたので、すぐに修理に
出して、その後、3年位して、完全に壊れ、地デジ対応
の液晶テレビにしました。新しく買ったテレビはシャープ
で5年保証を入れましたが、5年以上経っていますが、
一度も壊れていません。
保証期間の故障だったので、この間の修理はすべて
無料でした。
返信する
Cissac兄様 (風のいろ)
2018-06-17 00:14:44
バッテリーを外すどころか PCの裏を開けるなんて 
怖くて想像した事すらありませんでした。
マニュアルを見れば 何か書いてあっただろうし 
ネットやPC関連本でも 教えてくれていたかもしれませんが、
起動しないというのが 今まで一度もなかったものですから 
そういう想定もできていなかったのですよねー。


>購入金額の数パーセント払うだけでトータル5年保証が・・・・

えへへ。電気店でその表示は見るのですが どの機器を買う時も
数パーセントを惜しみ……つけていませんでした。
大事な所でケチっているかもしれませんね。
返信する
Unknown (Cissac)
2018-06-15 16:10:38
大事にならなくてよかったですね。
バッテリーを外して、しばらく放置、その後、電源を入れるの
方法は起動しない時によく行われる方法です。
放置する時間が10分とか30分程度から半日近く、放置と
さまざまだったりするのですが。
新しく買う時は保証期間が1年だけでなく、電器店でしたら、
購入金額の数パーセント払うだけでトータル5年保証が
つけられるものもありますから。
返信する
ちば乃木様 (風のいろ)
2018-05-28 00:06:09
コメント ありがとうございます。
ツィッターはやってないんです。
それに スマホではなくガラケーなので PCが立ち上がらないと
ネットで質問や検索もできず。(いつもはネット検索を利用)
ちょびっと スマホ切り替えも頭に浮かびました…。

立ち上がらなかった時は とっても焦りましたが
ふと冷静に PCが使えなくなって 困る事があるかな?と考えたら
今 役員をしていて 年度末にマニュアル(申し送り)更新と
会計報告を作成・印刷・・・・・以外は 困らないと思いました。
今 PCに保存してある物も 特に重要なものはないなあと気づき…。

ただ ラベンダーとか生活に関して
ネット検索は一杯利用しているから不便ですかねー。
いくつまでPC使うかなあ? 70代半ばが限界かなあ?と思ったり。
(認知症が心配だし 後始末できるうちに終わらせないと…。)
いろんな事を考えるきっかけになりました。

返信する
Unknown (ちば乃木)
2018-05-26 23:46:34
ノートPCをバッテリーで常用されていたようですが、起動しないとなるとあせりますね。
「バッテリーを外してACで起動」は
思い至らないかも。

身近に相談できる人がいればいいのですが。
Twなどで症状を書くと、答えが得られる場合も。
返信する

コメントを投稿

PC・スマホ(他デバイス)」カテゴリの最新記事