風のいろは 何いろ?

手を休めずに種をまきなさい。
どの種が芽を出すか、わからないからです。
(リビングバイブル:伝道者の書 11-6)

市県民税申告準備(2) 書類は揃ったかな?

2025-02-02 | 暮らし > 経済
 市県民税申告準備(1) 医療費領収書探し・・・を書いたのは1月7日でした。
 私が使う書類は、2つの年金(若い時の事情がありまして、一つにまとまっていないのです)基金からの源泉徴収票と、医療費領収書と、外貨建て生命保険(私は外貨預金のつもりだったがなんか生命保険になっちゃった…)の年1回の定期支払金と、前年大掛かりな修理工事をしていた場合はその金額と、・・・・くらいでしょうか?

 退職してからハローワークに通い条件が合えば働く気満々でしたが、残念ながら日数か通勤距離か何かの条件が合致せずハローワークに通っている間には面接さえできませんでした。1カ所だけ希望する職種と希望する勤務体制(1日8時間✖週2日)がありましたが、すっごく遠いのです。土浦の先の先…通勤1時間半以上かも? 残念ながら諦めました。もう一つは距離的には礼拝に行っているくらいの距離でしたが、1日7時間✖週5日…って、これでは辞めた意味がないし(ほぼ退職先と同じやんけ)しかもほぼ同じ条件なのに臨時だか契約だかの雇用になってしまいます。パートとは言い難い勤務体制なのに……。
 なので、労働的収入はありません。あったら計算が複雑かな~? 今でもふーふー言ってるのに…。
 あ、そういえば、土地のはしっこに電柱が立っててその貸し賃?みたいのが3年分まとめて入金する年はそれも計上します。微々たるものですが……。

 前回の記事で心配していた、源泉徴収票がなかなか届かなかった件。特に日本年金機構のは、【公的年金等の源泉徴収票」の電子データをマイナポータルの「お知らせ」にお送りするサービスをご案内します】とかメールが来るのですが、その都度、『もしや紙媒体は来ないのかしら? 自分で印刷するのかしら? マイナポータルサイトなんて ポイントもらう時に市役所のPC借りてやっただけで、アクセスしたことさえないんだけど?💦』と気をもんでしまって。
 マイナポータルサイトはQRコードからアクセスするのだけど、私、月の通信GBを少なく契約しているので、なるべくスマホからネットはつないでいないのよね…。 ましてマイナポータルサイトなんて長く使いそうじゃない?冗談じゃないわ…😭 PCからアクセス…も試した事がありません。。。 いつかしなくちゃいけないのかしら?(カードリーダーなるものを買うのがバカらしいし…) ← IT社会についていけてない高齢者の仲間入り?

 
 今しがた、さっそく「市県民税申告用」ひきだしの中をチェックしました。むしろ余計な書類も入ってて……整理しなくちゃ。
 そして 医療費のまとめ、そのうち作らなくちゃ。
 あ、、、毎年申告が終わる度に、次回はちゃんと自立して作成するぞって想いで、まとめようと思うのに、とうとう1年間書類を放置したまま。一応 専用ファイルを作ってあるのだけれど…。
 う=ん またまた頭の体操かよ!(有難いかもしれないけど)

コメント    この記事についてブログを書く
« 八潮市の道路陥没事故 | トップ | 今日が節分と知って びっく... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

暮らし > 経済」カテゴリの最新記事