今日は 訪問看護指示書作成依頼が たくさん。
院長、A先生、K先生…。
その合間に 主治医意見書(介護保険)の新規作成
(先生が紙に書いたものをもとに PCに登録&入力)。
訪問看護指示書に関しては 注射指示書以外は
本文を入力したことがなかったのだが
(先生が前回入力したものを 日付を変えて出力するだけ)
A先生から 「こことここを直して」と指示があり
PC画面だと どこなんだろうと ちょっと焦った。
しかもその先生は お子様のお迎えとかがあるので
もうそろそろ帰らねばならず 急いでらした^^;
でも まあ 一つ勉強になった。
それとは別の件で 朝から夕まで 振り回されたことがあった。
死亡診断書は 死体検案書を兼ねていて
どちらを書くかで 二重線で消す箇所があるのだが
ドクターが間違って手にしないよう どうしたら
区別しやすいかと。。。。
理想的には A3の入るレターケースに
物別に入れればいいのだが 一つの引出に入れるので
A3サイズのクリアケースに デカデカと明記することになり 作成。
また 昼ごろには ちょうど看護部長と主任が立ち話している所に通りかかったら
部長から いきなりお叱りの言葉。
「なんで 廃棄レントゲン(の山!)を レントゲン庫の奥にしてあるのよ?」
「だって 前任者の〇〇さんから そう教えてもらったんですけど」
最近 部屋の異動があったので 業者さんが通り抜けするのが難しくなったため
問題が起きて 私のせいになってる?
「これこれこういう訳だから 私が注意されるいわれはありません!」
なーんて 言っちゃった!
2~3回繰り返し同じ話をして やっとわかって戴けた^^;
主任は主任で与り知らぬ事だから 私から説明できて良かったそうだ。
危ない 危ない!
(読者の方へ、決して喧嘩してる訳ではありませんよ^^;)
またその件に関して 今度は事務局長から 次回から廃棄レントゲンは
〇番倉庫の ここへ置いてくれと わざわざ呼び出されてー。
そのまま レントゲン技師さんに伝えた。
今は レントゲン室で管理してくれてるのでね。
私は 入職以来(平成20年) ずっと忙しい思いをしてきたのだが
今 医局で 暇な時は超暇で 自分でドクター達に営業(?)するにも
限界があり、他のとこの私が出来そうなとこを見つけたりしてるのだが
そうなると 実はそっちはそっちで余裕があっても 私を頼って来たりするので
何だかな~~~と思い直し 今はなるべく手を出さないようにしているので
増々 私は暇になってる事があり。
でも 勉強しなくてはならない事がたくさんあり(特に サマリーを書いているので
病名や薬や病気や検査やオペや…特に循環器系の知識)
ネットを通して 知識を得るようにしている。
また 今まで整理できていなかった資料を整理したり。
今まで忙し過ぎたから 今は 少しゆったりさせてもらおうと思っている。
しかし 時にはあたふたしちゃうわけだ。
実は私 暇よりは忙しい方が 好きなんだけどね^^;
ってか 落ち着かないというか。。。
ゆったり仕事してる人を見ると 気になっちゃう。。。。。
だから今は 自分がゆったりしようと 意識している。
でも 暇そうに見えないようにも努力している。
病院blogは 今まで残業にならないよう 家でだけしていたけれど
今は 時々は 病院で手をつけてることもある。
事務部長いわく、そろそろ管理者の正体を出さないと
やりにくいのではないか?と。
でも 私が書いていると知ったら 一部の人はどう思うかな?と。。。
まあ いずれは仕方ないけど まだしばらくは嫌だな。
院長、A先生、K先生…。
その合間に 主治医意見書(介護保険)の新規作成
(先生が紙に書いたものをもとに PCに登録&入力)。
訪問看護指示書に関しては 注射指示書以外は
本文を入力したことがなかったのだが
(先生が前回入力したものを 日付を変えて出力するだけ)
A先生から 「こことここを直して」と指示があり
PC画面だと どこなんだろうと ちょっと焦った。
しかもその先生は お子様のお迎えとかがあるので
もうそろそろ帰らねばならず 急いでらした^^;
でも まあ 一つ勉強になった。
それとは別の件で 朝から夕まで 振り回されたことがあった。
死亡診断書は 死体検案書を兼ねていて
どちらを書くかで 二重線で消す箇所があるのだが
ドクターが間違って手にしないよう どうしたら
区別しやすいかと。。。。
理想的には A3の入るレターケースに
物別に入れればいいのだが 一つの引出に入れるので
A3サイズのクリアケースに デカデカと明記することになり 作成。
また 昼ごろには ちょうど看護部長と主任が立ち話している所に通りかかったら
部長から いきなりお叱りの言葉。
「なんで 廃棄レントゲン(の山!)を レントゲン庫の奥にしてあるのよ?」
「だって 前任者の〇〇さんから そう教えてもらったんですけど」
最近 部屋の異動があったので 業者さんが通り抜けするのが難しくなったため
問題が起きて 私のせいになってる?
「これこれこういう訳だから 私が注意されるいわれはありません!」
なーんて 言っちゃった!
2~3回繰り返し同じ話をして やっとわかって戴けた^^;
主任は主任で与り知らぬ事だから 私から説明できて良かったそうだ。
危ない 危ない!
(読者の方へ、決して喧嘩してる訳ではありませんよ^^;)
またその件に関して 今度は事務局長から 次回から廃棄レントゲンは
〇番倉庫の ここへ置いてくれと わざわざ呼び出されてー。
そのまま レントゲン技師さんに伝えた。
今は レントゲン室で管理してくれてるのでね。
私は 入職以来(平成20年) ずっと忙しい思いをしてきたのだが
今 医局で 暇な時は超暇で 自分でドクター達に営業(?)するにも
限界があり、他のとこの私が出来そうなとこを見つけたりしてるのだが
そうなると 実はそっちはそっちで余裕があっても 私を頼って来たりするので
何だかな~~~と思い直し 今はなるべく手を出さないようにしているので
増々 私は暇になってる事があり。
でも 勉強しなくてはならない事がたくさんあり(特に サマリーを書いているので
病名や薬や病気や検査やオペや…特に循環器系の知識)
ネットを通して 知識を得るようにしている。
また 今まで整理できていなかった資料を整理したり。
今まで忙し過ぎたから 今は 少しゆったりさせてもらおうと思っている。
しかし 時にはあたふたしちゃうわけだ。
実は私 暇よりは忙しい方が 好きなんだけどね^^;
ってか 落ち着かないというか。。。
ゆったり仕事してる人を見ると 気になっちゃう。。。。。
だから今は 自分がゆったりしようと 意識している。
でも 暇そうに見えないようにも努力している。
病院blogは 今まで残業にならないよう 家でだけしていたけれど
今は 時々は 病院で手をつけてることもある。
事務部長いわく、そろそろ管理者の正体を出さないと
やりにくいのではないか?と。
でも 私が書いていると知ったら 一部の人はどう思うかな?と。。。
まあ いずれは仕方ないけど まだしばらくは嫌だな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます