最後の進捗はシュルカーで50ブロック浮上のやつ
長い道のりだった
一番苦労したのはパンダの交配
近場のどのジャングルにも1匹しかいなくて、仕方なくネザー経由で運ぼうとした
1500ブロックほどレールつなげていざ運んだら、トロッコが壁に接するときの窒息ダメージでパンダが死んだ…
結局2匹いるジャングルが見つかるまでひたすら飛ぶハメに
これSeed Map使わなかったら不可能に思える
ガストをオーバーワールドに持ってくるのもひたすら時間がかかった
ネザーでたわむれてたら達成できたので大変さはあんまりない
トライデントが全然取れなくてドラウンドトラップを作った
作って稼働したらすぐに出て複雑な気分
デザインで建材の不足が丸わかり
こういう建築で土使う人初めて見た
実績解除ゲーとしてのマイクラはかなり楽しめた
ダイヤ装備作ってからは全ロスもなく、エリトラの操作もお手のもの
理解がずいぶんと深まった
隠し進捗の方は、今日はやめておきます
みっつけよう('m`)
と思っていろいろ計算してみたんですけど
結論から言ってできませんでした
遺跡(要塞)のまとめ
・1つのワールドに3つ存在する
・元の地点から半径640~1152ブロックの範囲内のランダムな場所にある
・3つの遺跡は、ワールドの中心からみてほぼ同じ角度の間隔にある
(つまり原点から見て他の遺跡から120°の場所にある)
まずやったのは、
遺跡が3つとも原点から等距離だと仮定して、それぞれの座標を求めてみた
実際は等距離じゃなくてバラバラなんだけど、周辺を掘ればすぐ見つかると思った
出た計算式がこちら(導出は大変だったので省略)
1つ目の遺跡の座標を (x, z)=(s, t) とすると
遺跡2 (x, z)=(-0.5s+0.866t, -0.5t-0.866s)
遺跡3 (x, z)=(-0.5s-0.866t, -0.5t+0.866s) ※0.866ってのは√3/2
例えば1つ目の座標が (-110, -615) の場合は
遺跡2 (-478, 403)
遺跡3 (588, 212)
となる
これを元に捜索したところ、実際は以下の場所にありました
遺跡2 (-768, 595)
遺跡3 (741, 368)
原点からの距離がバラバラなんだから違って当たり前なんですけど
問題はそこじゃなかった
3つの遺跡が原点から見て120°で等間隔に存在する、というのが 「大体」 ってことが判明した
上の座標からそれぞれの遺跡の角度を出してみたら
遺跡1-2間 117.6°
遺跡2-3間 115.8°
遺跡3-1間 126.6°
ずれまくり!
どうりで全然違う方向にあったわけ
何かの間違いかと思い、他の方が上げてる遺跡の座標でも計算してみた
遺跡1 (-872, 108) 遺跡2 (518, -618) 遺跡3 (395, 722)
この場合だと
遺跡1-2間 137.0°
遺跡2-3間 111.6°
遺跡3-1間 111.3°
もうなにもあてにならない・・・
距離がランダムで角度も適当なので、結局手探りで探すしかないです
エンダーアイがどうやら一番近い遺跡に反応するっぽいので
投げまくって探してください( ˘ω˘)
原点は0,0じゃないんじゃないか?なんて疑問も沸いてくる
すごく時間を無駄にした試みだった
離れた2カ所でエンダーパールを投げて、
その座標と方角から遺跡(要塞)の場所を特定しようと思った
計算式が見つからないからここにメモ
理屈は単純
2カ所から投げた方角の交点に遺跡があるので
中学で習った y=ax+b を使って一次連立方程式を解くだけ
まずF3でデバッグを出してからパールを投げる
パールが飛んだ方向を画面の中心に合わせてSSを撮る
x と z と f をメモる
これを離れた2点でやる
地点1 x1=-35, z1=576, f1=70.5
地点2 x2=-1, z2=850, f2=115.2
マインクラフトの座標はxが東西で東が正、zが南北で南が正となっている
fは方角で単位は度(degree)
南が0で北が180になっている
グラフでは便宜上、上方向を南(z)、右方向を西(-x)とする
おなじみの一次関数 y=ax+b は
z=-ax+b
となる
まず方角から傾きaを求める
直線の傾きは a=tanθ である
しかし角度の基準がz軸から始まっているので
図のように求める角度θは θ=90-f となる
よって地点1、地点2の直線の傾きa1, a2は
a1=tan(90-f1)=tan(90-70.5)=tan19.5=0.35
a2=tan(90-f2)=tan(90-115.2)=tan(-25.2)=-0.47
※タンジェントの計算はwindowsの関数電卓でできる
tan(-25.2) の場合は 25.2 と打ってから +/- を押し、左側の tan を押す
この値を z=-ax+b に代入して、切片b1, b2を出す
地点1の切片b1は
576=(-0.35)*(-35)+b1
b1=576-12.25=563.75
地点2の切片b2は
850=-(-0.47)*(-1)+b2
b2=850+0.47=850.47
よって方程式は以下のようになる
z=-0.35x+563.75 …①
z=0.47x+850.47 …②
これらを連立すれば遺跡の座標が求まる
①から②を引けば
0=-0.82x-286.72
0.82x=-286.72
x=-349.7
これを①に代入して
z=-0.35*(-349.7)+563.75
=686.1
計算で出した遺跡の座標は四捨五入して
x=-350, z=686
の場所にあることがわかる
だいたいあってた