
長雨なので多肉たちを雨に当てずに過ごさせたいのですが、軒下のスペースに限りがあり・・・
一部の丈夫そうな方たち → 誰でしょうか?
には引き続き頑張ってもらっています。
大和錦は私のお気に入りなので早々に軒下に移ってもらっています。写真は5月上旬ぐらいの乾燥していたころに撮ったものなので、冬季ほどではないにしても赤の縁取りがきれいに残っていてロゼットの美しさを強調しています。冬季は全体に紅葉します。これもまた見ごたえがあります。
今はエケベリアはどれも徒長気味です。う~ん、辛いね。
一部の丈夫そうな方たち → 誰でしょうか?
には引き続き頑張ってもらっています。
大和錦は私のお気に入りなので早々に軒下に移ってもらっています。写真は5月上旬ぐらいの乾燥していたころに撮ったものなので、冬季ほどではないにしても赤の縁取りがきれいに残っていてロゼットの美しさを強調しています。冬季は全体に紅葉します。これもまた見ごたえがあります。
今はエケベリアはどれも徒長気味です。う~ん、辛いね。


うちは、朧月とアロエと、カランコエ類、ブレビフォリウムあたりは雨ざらしです。
cono-nokoさんとこはもしかしてゾンビー達?(笑
お察しの通り、大増殖中のゾンビは放っておいてます。(霜に当てなければ死にません)その他に朧月、アロエ、不死鳥、セダム類なんかも雨ざらしです。