![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4e/ae6d9ee27d240f1eaec04f69926086c1.jpg)
今年はやはり暖冬なのか、サボにも微妙に動きがあります。
アップ一枚目は象牙丸のお子です。
見えるだけで4個。実はこの裏側にも3個ついているので計7個、来春暖かくなってからどうしようかと楽しみになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ce/bae7230f5b6a0fce5e909fd331f21703.jpg)
これはペンタカンサ。下のほうに2個お子がでてきました。今年も4つでていたのを別にしておいてあるのですが、お子が出来ると親のほうが気持ち目減りするような気がしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/20/09f6ec23cd2cec184a35c57fb1013893.jpg)
何か視覚トリックのような画像ですが見えますでしょうか? 画像真ん中あたりに新たに渦を巻いている出っ張りがあります。
反対側にはこれがもっと大きくなったものが既についているのでこれから群生になってくれればと期待しています。(翁王殿)
アップ一枚目は象牙丸のお子です。
見えるだけで4個。実はこの裏側にも3個ついているので計7個、来春暖かくなってからどうしようかと楽しみになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ce/bae7230f5b6a0fce5e909fd331f21703.jpg)
これはペンタカンサ。下のほうに2個お子がでてきました。今年も4つでていたのを別にしておいてあるのですが、お子が出来ると親のほうが気持ち目減りするような気がしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/20/09f6ec23cd2cec184a35c57fb1013893.jpg)
何か視覚トリックのような画像ですが見えますでしょうか? 画像真ん中あたりに新たに渦を巻いている出っ張りがあります。
反対側にはこれがもっと大きくなったものが既についているのでこれから群生になってくれればと期待しています。(翁王殿)
その調子だとcono-nokoさんとこは増えまくりですな。
うちは、子ふき烏羽玉群生を期待していますが、まだまだ。。
来春親から離して袖接ぎとかしてみようかなぁ何て思ったりして。。。
keikomaさんちの子ふき鳥羽玉増えていくといいですね~。私も楽しみ~。
かわいい(~∀~)ノ
春になったら袖継ぎしようと思います。
春になったら袖継ぎしようと思います。
すばらしい!!
私は、ものすごく小さなスルコレブチアを、
短毛丸で接ごうか…と考えてはいるんですけど、
勇気がないというか、
なかなか接木の域に踏み込めないというか…(^^;
したい気持ちはすごいんですが、
失敗が怖いんですw(..;
私、一昨年6つやって4つ失敗しました。
成功したのは死にそうな大統領を竜神木に、と小さな紫太陽を短毛丸にです。大統領は1年後赤錆みたいなのがついてお亡くなりになりましたが、紫太陽はすこぶる元気です。
象牙丸は七個あるので、、、思い切っていっちゃうと思います。
cono-nokoさん、たくさんサボテン・多肉お持ちですが
、置き場所ってどんな感じですか?
ハウスですか?
私は家の軒先に園芸用の棚を置いて
並べています。
置き場はビニールの簡易ハウス(よくホムセンで売ってるのね)2個とベランダ軒先、窓辺です。多肉・サボに居住空間をのっとられています。
親が、これ以上増やしたら駄目って…
もう親元離れて広々さぼてんしたいものです…
サボ・多肉置き場の全景とか載せないのですか?