ギムノ属のお花が咲き始めています。
サボの蕾というとお毛毛系、刺系、そしてこの鱗系が多いように思います。
積み重ねられた鱗の先端が膨らんで開花にいたる姿は、先日の緋繍玉の蕾の可愛らしさとはまた違った魅力ですね。
アップは瑞昌です。体の大きさの割りにお花が大きいです。ギムノ属のお花は全体的に凛とした感じのお花が多いと思うのですが、この子はふっくらとしているし花弁の色味に可愛らしさ優しさがありますね。
+ + + + +
こちらはその「凛」としたイメージのサボ、怪竜丸です。
色味もシブ系、シャープな花弁、どうでしょう? ザ・ギムノって感じ。
晴れ。26度
綺麗で派手なサボテンの花の中では異質の存在なのでしょうか。
ボタンみたいやねぇ。
つぼみはもうふくらんでるのに~
今年は平日ばっかり開花…のこ♪さんとこので
癒されよう
ザ・ギムノ、かっこいいわ~
瑞昌の開花はりりさんママのグッドショットに期待!
京都の展示会の怪竜丸はものすごく大きそうね♪
と言ってもそんなに珍しいの持ってないけど。
この快竜丸がすごく気になるな~
花びらがうっすら茶色が入るのがお洒落♪
車で行ったのでお土産買っちゃった。
出展品はどれも凄い株ばかりでしたよ。
怪竜丸はLLLサイズやったで。
ついでに豊中まで行って夜咲きのサボテンも買っちゃいました。
cono-nokoさんがこの前アップしていたホルスティも買ったよ。
ホルスティって小さいね。
大きいと思って探したけど見つからなくて店主殿に案内してもらいました。
花が咲いたらブログにアップするぞ。
車で行くと・・・お土産いっぱいですね~。是非アップお願いします~
そう、ホルスティってちっちゃいのヨ。なのにお花はビッグでした。
怪竜丸のね、ノーマルと錦ほしいのよ
だって、ギ!ム!ノ!って感じ
絵文字がパワーアップしている…
あと守殿玉っていうのも気になってる。怪竜丸とほとんど同じ感じ。どこが違うの! て言われそう~
「怪竜丸グー」ってなんか怪獣の名前みたい~(笑