さぼてん・多肉観察日記

さぼてんを楽しもう~さぼてんと一緒に暮らそう~♪ 

「完了です」-コノフィツム

2006-09-17 | メセン類
「コノフィツムの皮むきは楽しい♪」(メセンの植え替え)ってなことを書いたことがありました。 でも数があると結構大変! パリッと剥けるのはいいとして、新しいお子に皮がへばりついているのなんてイライラします。なかには極小コノもいるので・・・それはそれは集中力を保つのに苦労です。 いくつかやってしまいました・・・根元からポロン。 でもまあとりあえず完了です。 よく頑張りました。これからのメセン . . . 本文を読む

「よく見ると。。。」-子宝草

2006-09-16 | その他の多肉植物
カランコエの繁殖力は並外れています。うちには「子宝草」と「不死鳥(錦)」があるのですが、両者とも子芽を次々と作っては落とします。 両者の攻防ぶりについては不死鳥一族vsクーロンコエでも書いたのですが、結果的には子宝草が大差で勝利を収めています。 同じ鉢に両者がひしめき合っていたのですが、不死鳥の若芽1つの周りを子宝草が囲い込むような形になり劣勢が目に見えてわかるようになってきました。 近々不 . . . 本文を読む

ミニオブツーサ

2006-09-15 | ハオルチア
ハオルチアがますます元気です。 春先に株分けした3鉢のオブツーサ、2号鉢に植えてあるのですが植え替えた当時はひょろひょろで頼りない感じでした。 無事夏を越した今、形も親のように整ってきました。大きさはミニサイズですが頭がピカピカ、プリプリなのがかわいいですね。 もう少し風通しをよくして日に当たる時間を長くすると「寸詰まりな感じ」になっていいかなって思います。 . . . 本文を読む

「雨続きで・・・」ー宝草錦

2006-09-13 | ハオルチア
秋雨前線の影響ということで連日雨です。ついこの間の夏日が嘘のような肌寒さです。 もうすぐお彼岸ですので予定通りといえばそうなのでしょうけど。。。 夏の間、ほとんど萎びていたハオたちがここのところ元気を取り戻してきました。 日差しがない分、ちょっと伸びたかなとは思いますが・・・ ハオ独特のプリプリ感が復活の兆しです。 ほんのちょっとの晴れ間に光に透かしてみると。。。 大理石のオブジェのよ . . . 本文を読む

「気分はメキシカーナ」-団扇サボテン

2006-09-12 | サボテン
先日大きくてゴージャスな柱サボテン(サボテンスタイル2)の蕾を見てからというもの、玉サボテンにはないワイルドなインパクトのサボテンに憧れていました。 そんな中、キャ~~~! うれしい~~!出来事が。。。 私の願いが通じたのでしょうか(!?)、団扇サボテンに詳しい方から這団扇と単刺団扇サボテンをいただけることになりました。 ありがとうございました。感激です。 秋口から地植えにするのはリスキ . . . 本文を読む

「昨日は夏日でした」-象牙丸

2006-09-11 | サボテン
昨日は9月に入ってから久しぶりの夏日でした。 確かに木陰に入ると「秋かなぁ~」と思ったりもするのですが、日なたはとにかく暑い暑い。。。 正常な思考力を失わせる暑さだったのでした。 ところがこんな暑さを歓迎するかのような予想外の開花が見られました。 真夏にしか咲かない象牙丸が2つ目のお花を咲かせたのです。 それもかなりでかっ!!! 球体をちょびっと上回る大きなお花でした。 思わずシャッ . . . 本文を読む

ハンサムです。-海王丸

2006-09-10 | サボテン
今日は晴れているのでサボの植え替えをします。ずいぶんといっぱいのサボをぬいてしまったのでちょっと大変かな 写真は春先に植え替えた海王丸です。このサボは今年のサボ花No.1に選んだのですが、マスクもいいですね。刺のクルンクルンが素敵です。 そういえば今週末は某デパートの屋上の専門店でサボ・多肉バザーがあるとの事、足を運んでみたくなります。 . . . 本文を読む

「ゴロゴロ」ーサボテン

2006-09-09 | サボテン
早春咲きのサボたち(ネオポルテリア、マミラリア)を植え替えようと鉢からはずしていたら、その周りにいたサボがちょっと気になりだしました。 なんか元気ないかも・・・な~んてね。 あと鉢の裏をみて根が出ちゃってるようなのとか・・・春に植え替えたばっかりなのに元気良すぎ。 なんだかんだで、ずいぶんいっぱいのサボの植え替えをすることになっちゃたみたい。 なんかゴロゴロしてるんですよね~。 まあ、サ . . . 本文を読む

ラウイー

2006-09-08 | その他の多肉植物
白粉が葉を一面に覆っています。極端な葉の尖がりはなく全体的に丸みをおびたところに優しさを感じるエケです。 でもこの白粉をまぶしたようなエケはちょっと触ると粉がとれて青黒い線がついてしまいます。 綺麗さを保とうと思うと気を使いますね。(笑 葉ざしはダメみたいです。なのでずっとこれは1つのままです。(う~ん) . . . 本文を読む

「メセンの植え替え」

2006-09-06 | メセン類
メセンたちの植え替えの季節です。 わくわく!!! 何がって。。。 夏の間被っていた古い皮を取り除くのが面白いんです。 炒った落花生の薄皮を剥くような・・・感じ。 パリパリっと剥けるから・・・もっときれいにむいてあげたくて深追いしたくなる。 でも、これがいかんのです。 干からびて細~くなっている茎(?)までポロンと取れてしまうことも。 そうなったらほとんどアウトです。 なので気をつ . . . 本文を読む