cooper&ash的生活2

ミニチュアダックスワイヤーヘアーのクーパー♂とアッシュ♂の日常生活

お伊勢参り4

2010-04-21 15:54:27 | Weblog
内宮のお参りが済みました。
さ!俗世にどっぷりつかりましょ~

こちらもたのしみにしていた
おかげ横丁散策です


日曜のお昼時ですから
にぎわっていますよ!
石ちゃんの通りの達人目指し
Mちんと買い食いパラダイスです!!!


伊勢エビコロッケを筆頭に
甘いのしょっぱいのと渡り歩き
もっちりパイ さざえの串焼き
いか天 ぬれせんべいにヒオウギ貝の焼いたの


草餅は鉄板で焼き目をつけてあつあつ~
みそおでん
練乳かけあずきソフトはシュー生地がさくさく食感
牛肉まん。ほっかほか~~~


古い街並がかわいいのだ
やっぱり 神様に守られた商店街は
活気が違うよね。
なんの心配もないって感じかしら?

ちょっとほしかった
ちっこい樽酒。
けっこうわんこ連れにも会いました!
みんなおりこうに歩いています


五十鈴川の河原も気持いい~
仙台でいったら5月の半ば位?
さわやかな気候でした。


赤福本店には列が出来ていましたが
並んで赤福買いました。
賞味期限偽装の騒ぎなんか もうなかったことのように
でも
我が家では赤福ファンなので
やっぱり伊勢に来たら
これだけは はずせない お土産なのでした。


そろそろバスの時間です
おかげ横丁 おはらい町をめいっぱい
楽しんだので
空港へ向うバスの中では
お昼寝タイム

きのう通らなかった湾岸道路を通って
セントレアに向います


MちんがMっちゃんのおみやに買ってた
松坂牛&目玉おやじのストラップ


湾岸長島パーキングで
わんこのおみやをみつけました
松坂牛入りクッキーですよ
クーパー&アッシュに買って来ました
うふふ 犬馬鹿ですもん。
サービスエリアの売店はやっぱり
ご当地ものが充実していて
PRETZ小倉トースト味をみつけちゃいました!

時間に余裕をもって セントレアに着きました
仙台行きは18時発です
ちょうちん横丁やレンガ通りをウロウロしたり
デッキにでて

海&飛行機を眺めたり

コーヒーを飲んで休憩

天気がよかったので
ゆうぐれ~夜へのフライトの景色が最高

山にかかる雲
遠くに富士山が見れました
ほんと一瞬!ラッキー
青い富士山の美しさは涙ものです。

日が暮れると
町の灯りがキラキラビーズみたいに
きらめいて
ずーっとずーっと飛んでいたいよ!

仙台に着きました
やっぱり寒いな。
三日月がキラリと光ってた

Mちん
いっしょに旅が出来て、ほんとうによかった
たのしい時間をありがとう

家では
風邪っひきのとーさんと
クーパー&アッシュ
お留守番頼んだ母に
感謝でした。


お伊勢参り3

2010-04-20 22:53:24 | Weblog
翌日18日も 快晴!
気温もあがるらしいです~
朝大浴場へ行こうとおもっていたけど
結局ベットでだらだらしちゃった。


まずは朝食バイキングへ

朝食ピークが過ぎていたらしく
大広間はかなり空いててよかった!
ごはんのあと
ホテルの外に出てみました
景色のいい高台で
八重桜とか咲いていました。
ちょっと風が強いかも。

10時にホテルを出発
今日は内宮へと向います

途中のおうちの玄関に
笑門しめ縄がかかっています

ネットで調べたら
「笑門(しょうもん)」しめ縄飾りにつける魔除けの木札
スサノオノミコトが旅の途中伊勢の地を訪れ、
蘇民将来(ソミンショウライ)の家に泊めてもらい感謝して
「後の世に疫病あらば、汝、蘇民将来の子孫と云いて、
茅の輪を以ちて腰に付けたる人は免れなむ」と
言い残していったという言い伝えによる。
「蘇民将来子孫門」を縮めた「将門」
が平将門に通じるのを嫌って「笑門」になったといわれる。
とか

木造の日本家屋にしめ縄。
なんだかタイムスリップしたかのような風景
を見ながら
バスは真珠のお店に~~~っ

そうです
真珠の生産地なんだよね~
真珠をながめて
目の保養。

日曜日なのでETC1000円で、一般の車
多いですね
天気もいいし 老いも若きもお伊勢まいり!



バスをおりると
人、人、人。。。
テーマパーク並みの混雑ですよ

去年の11月にかけかえたばかりの
宇治橋を渡ります
五十鈴川にかかっています

内宮は皇大神宮
皇室のご祖神の天照大神をおまつりするお宮
2000年のときを越え古代のたたずまいを
今につたえているのです


こちらの火除橋も架け替え中
一の鳥居をくぐり
五十鈴川お手洗い所へ

参拝前に
心身を清める場所だそーです
よごれきってるひとは飛び込んで下さい~
なんてガイドさん、過激発言をしていましたが。

内宮の木々の大きさは2000年の歴史を感じます
伊勢の懐の深さになんだか人生観も変わる!っておもった。


御正宮への階段
この先は撮影禁止

御正宮にはいることができるのは天皇陛下だけ。
この御正宮は20年に1度建て替えられつづけているのです

お参りを済ませて
家族のお守りをもとめました。

Hちゃんは伊勢には気の柱がみえるらしいとメールを
くれたけど
気の柱はみえない?けど
ここは別世界でございました
神様のいるところです

で、昔から
一生に一度はお伊勢まいりに
といっている意味が
やっぱり
そうだよねぇ
ここに来て
日本人だなぁ
自分!と納得したりしました



お伊勢参り2

2010-04-20 10:03:33 | Weblog
外宮のお参りを済ませると、
バスは二見浦へ。
海の景色を感じつつ
鳥羽を通り順調に。
TVでしか知らない地名
百聞は一見にしかずとはよく言ったものデス

その場所の持つ空気感とか体感すると
ここ東北とは別世界
あったかいとこっていいよねぇ。。。。

ガイドさんの説明が可笑しい。

バスをおりると、右手に水族館があります
外に ただでみれる水槽があります!
運がよければ アシカとかいるとおもうので ぜひ!!!
ごらんになってくださいね!
そして
夫婦岩に着くまでに、おみやげもの屋さんのところを通ります
が。帰りも同じところをもどるので。。。
まずは 夫婦岩目指して下さい!

と素直に従いましたよ。



でかい!
おもったよりもぜんぜんでかい。
夫婦岩です

無事かえる、よみがえる。わかがえる。。。
など
ご利益のかえるさんがあちこちにいるのも
ご愛嬌


お参りをして
砂浜におりてみました
あしもとのかわいい貝とか
ビーチグラスもちょこっと拾いましたが

風が強くて~
でも
気温的には 寒くないのが嬉しい!

おみやげものやさんはひやかしで。。
海産物がメインですが
伊勢エビとかも売っていました!きゃは。


ただの水槽には
ひなたぼっこ中の巨体がごろごろ。。。
クーパーの昼寝のようです
動物も光合成するんじゃないか?と
おもうほどですね

土地柄なのかしら
水族館があちこちにいっぱいあって
たのしそう。

ここから
今日の宿泊地 伊勢志摩ロイヤルホテルへと向います

時間ロスも少なく予定とおりに今日のツアーが過ぎてゆきます
朝の雪の仙台のことが
もう遠い昔のようにおもえるのは何故かしら

どうやら
外宮で
悠久を感じ 体感する時間軸がとてつもない変化してしまったのかもしれません


ホテルのお部屋に無事到着
9階からのながめは
正面に山、右手の奥に海
写真は左手の山に夕日にそまる風景


ちびツカジも旅のおともにつれてきましたが
さすがに神様のまえで撮影する気持には全然ならず
いっしょにその神様のパワーをいただくことが
ちびぐるみの未来に良い影響になるって感じでしたね。


夕食は和食を。
ま、どこのホテルもこんな感じ
このくらいのお膳がむだなく
おなかにちょうどよいですね

とかいって、
部屋でMちんとビールでパヤパヤになっていたので
ごはん食べてる頃にはもう~~ほろ酔いなんだか
よっぱなんだか。。。



景色のよいこと
ちかくに志摩スペイン村とかあるみたい
そして
明日はマラソン大会が開かれるらしい
こんな坂ばっかりのロード
つらすぎませんかね???

今日は東京でも40年ぶりの春の積雪とかいう
まったくびっくりの日になりましたが
伊勢志摩は快晴春の良い日
さすが行いが良いのか。運がいいのか??

長年のおつきあいではあるMちんとの
初旅はとてもすばらしいものなのでした。


お伊勢参り1

2010-04-19 20:45:43 | Weblog
17日
朝カーテンを開けると。。。
本気?やっぱり雪が降っている
まじ。
やっぱり嵐を呼ぶ女ですかね。

MちんだんなのMっちゃんに送迎してもらい
空港へむかいます


榴ヶ岡公園
お花見ちょうちんに雪が積もっている!
なんだか衝撃の風景です

空港へむかう道は吹雪
ほんとに4月ですよね?


無事 仙台空港に到着しました。

どうやら
若干時間の遅れが出ているようですが

これから乗り込むJAL 行き先は
中部国際空港セントレアです~

無事飛びましたが
雪雲のなかはガタガタと揺れて
おいおいッて感じでしたが


上空は青い空
途中からは雲もとれて
反対側の席からは富士山も見えたそーです
長野の山をながめながら
あっというまに
名古屋に到着!


セントレアはとにかく広い!
ここからバスに乗って
伊勢へと向います~

湾岸道路が事故で渋滞のため
急遽名古屋市内を通り迂回することに
初の名古屋
大都会ですね~

鈴鹿を過ぎ
バスは順調に進みます

飛行機で1時間飛んだだけなのに
日差しも空気も全然ちがっている
風景ももうすっかり若葉の季節
遅咲きの桜やツツジなどのピンクと
菜の花の黄色
新緑とまざりあって山が笑う。
お茶畑もいっぱい
もう水田には田植えが終わっているし


途中パーキングでおトイレ休憩
パーキングといえば
黄金伝説のギャル曽根ちゃんじゃなくても
ご当地グルメ!
で、伊勢えびまん。
生地にも練り込まれてるらしい
伊勢えびってこんな味??


そうこうしてるうちに
無事に豊受大神宮 外宮に到着しました。

お伊勢参りは外宮から。が正式なお参り順なんだそーです

表参道火除橋はただいま 架け替え中
仮の橋を通ってまいります

一の鳥居にはいると
もう空気感がぜんぜんちがいます
神聖で清らか
ことりの声
風の通りぬけ
もうなんだか泣きそうな感じになってきました。

御正殿にお参り
こちらは撮影禁止でございます


添乗員さんに写真とってもらいました
ありがたい光が~~さしております!

外宮は天照大神のお食事を司る豊受大神宮をおまつりしています
内宮創建から500年後に山田原に迎えられました
衣食住をはじめとするあらゆる産業の守り神です

私はとくに
風の宮が気になりまして。。
風の神をまつる別宮です
鎌倉時代の元寇の時 神風を吹かせて
日本を守った神さまだそーです。

とにかく
木々の大きさにその歴史の長さを感じ
すごいぞ
日本とかおもったでした。

花冷え

2010-04-19 20:25:55 | Weblog
1泊2日の伊勢の旅から
帰って来ました
旅の話はすこしづつ。。。

旅のあとは
夢のあと
現実は寒い北風に吹かれて
ためいき。。。

さすがに
もう雪は降らないでしょうけど
まだまだ
ひんやり


午後に散歩
やっぱり厚手のセーターがぬげない。
やませかしら
雲もこころなしか秋の空のような??
勾当台公園はまだ桜つぼみです

県庁のしだれは1本は咲いてた。


上杉の細い路地の桜
雪で花がまるごとおちてしまったらしい
もったいないね。

今週も天気はイマイチならしい

一日ぶりで会ったアッシュは
ものすごく犬臭かった。
犬って
くさいのね。
となぜか
認識する日

ブラッシングして
フロントラインつけて
服も着替えさせて

やっぱり
私は犬にさわるのが好きなんですね。