コピーマック高知のBLOG

よさこいの町【高知帯屋町筋】で、商売と人生を楽しんでいるコピーマック高知店の社長のブログです。

「豚太郎南国店」さんでのシュレックさん。

2013年12月16日 | 仕事

こんばんわ。

今日は現場での作業と打ち合わせで

頭がくらくらする。

そんなあと...

新しく作っている「宛名印刷」の仕組み作りで

頭がくらくらする。

おおよそ完成した。

そんな私...。

さて...

先日「豚太郎 南国店」さんを訪ねた。

ラーメンと言えば

「バターラーメン」の和製シュレックさんは...

やっぱり「バターラーメン」である。

写真は「ミニラーメン」ではありません。

普通サイズです。

ぷ・ら・す~

ミニ焼きめしですが。

この彼の食べる「アングル」は...

出会った頃の16年前となんにも変わってない。

変わったと言えば

少し痩せた事だろう。

これでも・・・。

 

そんな私は~

りょう花さん以外でのラーメンと言えば

「味噌!」なので

豚太郎さんといえば~

味噌カツラーメン。

がっつりといただきました。

という話。

 

【追伸】

昨日の事である...

シュレックではない相棒である「K亮」から

1本のメール...

「きちょらんかや~?」

この暗号は二人だけの暗号なのである。

「これから吉鳥で飲まんかや~」という。

しかし...

ちょっとお仕事の佳境である私は...

「いけなかった...」

K亮君...また日を改めて行こう~

っと一人つぶやいた

寒い夜だった...。

またね「K亮」君!

でわ!

 

【追追伸】

まだまだ年内間に合います!

年賀状印刷!

 

←ぽちっとお願いします。

 

GO MORYAMA GO! GO OBISUJI GO!


「本池澤」さんで忘年会。

2013年12月14日 | 組合活動

こんばんわ。

今日は朝からずっと「年賀状」関連のお仕事だった。

昨日の晩...

一人大量の処理をしていてよかった~。

今日もなんだかんだと

忙しかった。

そんな私...。

さて先日の事~

今年は帯一帯二青壮年会の忘年会が~

合同ではなくなったので

それぞれ単独開催した。

そんな「帯屋町一丁目青壮年会」の忘年会に

急きょ「K彦」と参加してきた。

場所はコチラである...

ここK彦がお邪魔虫となり店名が見えない。

大橋通り?おびさんロード?の本池澤さんである。

何度も来たことあるけれど~

久しぶりにきました。

突然参加にも関わらず

お席をちゃんとご用意くださった「一丁目青年部達」。

どうもありがとう。

お料理は既に...

スタンバイ...

OKだった。

この日は

日中を共にしたコイツ...

写真左の「でびるちゃらお」も一緒である。

風呂上がりでさっぱりした顔している。

そんな会場にはたっくさんの壮年部と青年部の皆様がいらっしゃいまして~

年に一度の忘年会を楽しんでおりました!

それにしても~

二丁目に比べて~

「青年部」が多いから~

うらやましい限りである。

私が町にやってきたのが約14年前...

当時は右も左もわからない状態...

そんな14年前には

こんなに多くの知人はいなかった。

今となっては

大半の青年部の皆さんと戯れている。

私にとって

帯屋町に来たことがある意味人生の「転機」だったのだと~

思います。

そんな帯屋町商店街は!

二丁目を中心にこれからいろんな施設などができるので

素敵に変わっていくはずです。

また素敵に生まれ変わるであろう商店街を~

宜しくお願いします。

【追伸】

しかしながら...

ありがたい事に私ご指名のお仕事が多く...

半端無く忙しい。

特に最近~

「知人からのご注文」や「ご紹介」が多いのである。

ありがたい限りでございます。

そんな年内もあと2週間そこそこである。

がんばるぞい!

 

 

←ぽちっとお願いします。

 

GO MORIYAMA GO! GO OBISUJI GO!


おむすび「よこやま」さん。

2013年12月13日 | 組合活動

こんばんわ。

また久しぶりの更新でございますが...

最近 MYPC 前にほんとに座れない...

あれやこれやと

加工作業が大半になっている...。

そんな私...。

先日のこと「帯屋町二丁目町内会」の忘年会が行われた。

無事終わった。

そのあと...

いつもながら総会後の懇親会や...

忘年会は...

ほとんど食べることができないので...

てくてくとコチラに向かった。

ほっと一息「よこやま」さん。

言わずと知れた「おむすび」で有名なお店です。

飲み直し。

K彦とセントラルのY田さんと一緒である。

いか納豆。

納豆だけでは食べられないけど~

こうなると食べることができる。

他にはこんな感じである。

創作料理とかよりこういう庶民的な感じのほうが

落ち着くのである。私は。

おむすびも玉子焼きも~

全てがおいしくいただけるお店「よこやま」さん。

時折たずねるお店でございます。

 

【追伸】

いま...

印刷機が使いすぎで壊れた。

ちっ...

またかよ...

っと思いながら...

メンテナンスが入るのを待っている...

そんな感じ...。

しかしながらこの繁忙期に...

来週には大量の「シルク」の仕事が入っている。

「ノベルティグッズ」の制作である。

どこでその時間を作るかが...

今の課題である...

どうしよか...な...。

 

←ぽちっとお願いします。

 

GO MORIYAMA GO! GO OBISUJI GI!


秘密保護法って...

2013年12月08日 | つぶやき

こんにちわ。

どこに行ってもクリスマスムード一色。

素敵です。

テンションが上がってきます。

そんな私...。

新聞やメディアでもでかでかと

取り上げれれている「秘密保護法」...。

これって実質...

公につかえる方々は...

身内にも...

何も喋れないという事...。

実際どうなんだ...

役所にいくと「無駄に臨時職員」が多いけど...

臨時職員なんて「公務員」ではない方が多い。

これって秘密保護になるのか?

そういう方を雇用している時点で「秘密保護」なんて~

「ちゃんちゃらおかしい」。

そういった地方の現実や~

実態を知ってのものかどうか知らないけど~

厳罰者たくさんでるんじゃないか?

知事さんや市長さん

そして選挙活動行う方々の「マニュフェスト」なんかも~

掲げること自体が~

「秘密漏洩」になるんじゃないのか?

僕ら民間人にはわからないけど~

公務員の方々にとっては~

すごくすごしにくい法である。っと思う。

まぁでも~

僕ら一般人からすると

「なった中で生きるしかない」

皆が反対しても「強行採決」されるのであれば~

民主主義...

崩壊です。

あくまでも私個人の意見でございます。

でわ!

【追伸】

そんな中でも~

僕らは日常をひたすらがんばるだけです。

また納税があるけど~

気持ちの中では~

「NO税」だ。

 

←ぽちっとお願いします。

 

GO MORIYAMA GO! GO OBISUJIGO!


駐車場の大型看板を作る。

2013年12月06日 | 仕事

こんばんわ。

最近~

大なり小なり現場作業が入っている。

ありがたい事でございます。

そんな私...。

さてさて...

最近あまりの繁忙ぶりに...

毎日ばったばったなんですけど~

昨日と今日で

こんな看板を付けてきました。

こんな倉庫の壁。

横幅がだいたい10メートル。

なかなか大きい。

そこへ~

こんな具合に工場で作った看板を繋いで取り付けていく。

そんでもって~

完成である。素敵な看板です。

福井にある佐野屋福井店様の駐車場がひろーくなったので

利用しやすくなりました。

そんな横に~

こんな具合に~

穴ほってポールをたてて~

できました!

酒激安の表示看板でございます。

数字と商品名はマグネットでございますので~

交換自由なんです。

社長様にも大変気に入っていただきました!

こんな感じで~

毎日「デザインワーク」や「加工品」や~

「看板」などのお仕事で~

大忙しでございます!

そして現在は...

テント幕の看板のイメージをおこしつつ~

「オリジナルTシャツ」の加工を行っております。

その次は~

「でっかいポスター」でっす!

 

【追伸】

今日...

「伊勢市」のお客様より「いつきてくれるん?」っと

およびがあった。

徳島のN尾社長のもとにも早く向かわねばならない。

早く行かねば...

しかししかし...

20日近辺にオープンの案件を抱えている...。

これが年内のピークなのか?

いや...

例年の流れだともうまだ波はやってくるはず!

がんばろう!ぼっち!

 

←ぽちっとお願いします。

 

GO MORIYAMA GO! GO OBISUJI GO!