2017年7月1日~2日
全日本おかあさんコーラス関東支部大会2日目 抽選で岡山行の切符を団長さんが、大当たりゲットしてくださいました
ありがとうございました。昨日みんなで大喜び
8月25日前泊して26日(土)9番目の演奏です。
役員さんの準備も大変です。様々な書類提出・ホテルの予約・練習会場の確保等々・・・・・・
感謝です体調に気をつけ練習頑張ります
7月1日女声コーラス「松」40名宇都宮へ第40回全日本おかあさんコーラス関東支部大会へ
団員の役員さんが休日おでかけパスを調べてくださって格安で宇都宮へ(^^♪
その分グリーン車に乗ることにして同じパートのお友達5人といざ出発!!
宇都宮市総合コミュニティセンターで練習
栃木県総合文化センター
リハーサル→本番曲目:女声合唱組曲「自然と愛と孤独と」から
なんて柔らかに毛虫は歩くことか
沼は秘密があって楽しいが
悲しみのようにひそかに
(エミリー・ディキンスンの詩集から木下牧子先生の作曲から3曲を演奏
難しかったがみんなで努力しました。)
写真撮影→解散
申し訳ないが役員さん達にお願いして電車に
しばらくすると「優秀賞」との✉思わず大きな声でみんなで喜ぶ周りの人達ごめんなさい。
7月2日今日 2日目が終了・結果が出て抽選で13団体が全国大会へ
ハラハラしながらメールを待つ19:54朗報全国大会岡山への切符
役員さん見事当たりくじを引いてくださったありがとう感謝 感謝 感謝 です。
根気よくご指導くださる先生方に心から御礼申し上げます。
『コンクール』『岡山シンフォニーホール8月26日(土)9番おかあさんコーラス全国大会』・『定期演奏会』と
続きますが、みんなで頑張り私も一生懸命自主練します
松村先生織田先生田中先生宜しくご指導お願いいたします。
2017年4月22日(土)神奈川県立音楽堂で開かれた
第40回全日本おかあさんコーラス神奈川県大会に
女声合唱団「松」SHO出場
指揮:松村 努先生 ピアノ:織田 祥代先生
21団体中16番目曲は、
女声合唱曲集「自然と愛と孤独と」から
夜明けがいつ訪れるかをしらぬばかりに・沼は秘密があって楽しいが・悲しみのようにひそかな
3曲作詩:エミリー‣デンキンスン訳詞:中島 完 作曲:木下 牧子
難しい曲でなかなか先生の要求される音楽が作れず苦労(*_*;
本番後客席で他の団の演奏を聴いたり、みんなで歌おうのコーナーでは、松村先生が楽しく
指導していただき少し落ち着く(^^♪
ドキドキしながら16時45分の選考結果発表を待つ
いよいよ結果発表優秀賞4団体発表され最後の1つ!!
16番女声合唱団「松」SHOの名前が呼ばれた
喜びと安堵が入り混じる(^◇^)
松村先生 織田先生 田中先生に感謝です。 ありがとうございました。
関東大会に向けてまた頑張ろうと皆で誓い合う!!
横浜で打ち上げ
みんなで乾杯どのテーブルもテンションあがり大盛り上がり
充実した楽しい一日でした。
スポンサーのキュ-ピーさんからお土産をいただきました。
感謝しながら家路につきました。ありがとうございました。
2015年8月23日(日)県立音楽堂で開かれた神奈川県合唱コンクール2回目の挑戦をしました。
結果は銀賞関東大会は残念ながら行けませんでした。
昨日練習の時先生から「松」SHOの悪いところは"ハードルの高いコンクール"というだけで萎縮してしまい
何時も練習で出来ていることができない。守りに入ってしまうのか?
もっと自分たちで「皆さん聴いて下さい私たちはこういう音楽を表現したいのですよ」と
積極的に出してはどうかなどなど練習の時間を割いてお話ししてくださいました。
団員も色々反省や感想を発言しました。孫のような年代の人と一緒に同じ舞台に立つ!!
これは凄いこと(*^_^*)大変!!
年齢の事では先生はもちろん若ければ音程も声も素晴らしいが
年を重ねた我々にしか表現できないこともあるのではとおっしゃってくださいました。
高齢だから出場できないということはない(*^_^*)と・・・・
もちろん舞台で自信を持って堂々と」演奏するには一人一人がしっかり練習をすることは
一番大事なことです。来年に向け先生方がお話しして下さったことをよ~く理解して
余裕を持って楽しく演奏できるよう日々練習していきたいと思いました。
第38回全日本おかあさんコーラス関東支部大会
2015年7月4日(土)~5日(日)前橋に女声合唱団「松」SHOのみんなでおかあさんコーラス関東大会に
行きました。女声合唱組曲「内なる遠さ」から 飛翔ー白鷺と己れを光にー深海魚を演奏しました。
難しい曲に挑戦し頑張りましたが結果は優良賞に終わりました。
北海道に行けず残念でしたが、まだ力不足だと痛感しました。心機一転
先生方のご指導を受けそのご指導にこたえられるよう努力していかなければと思っています。
8月23日にはコンクールが控えています。コンクールに向け日々練習あるのみですネ
前橋4日にはお友達6人で地元の地鶏のお店で、焼き鳥・から揚げ・海鮮丼をとても美味しく頂き帰りにまた同じお店で、メンバーが少し変更で今度はも頂き香草焼きをまたまた美味しく頂き、お土産を買い
高崎まで行き湘南新宿ラインで3時間かけて大船へ帰ってきました。役員さん達は結果を聞くため
残ってくださり申し訳なくまた感謝しながら帰りました。
20時42分が入り優良賞の結果を教えてくれました。
本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。前橋の旅充実していました。
仲間と楽しく旅ができました感謝です。ありがとうございました。
「松」のプラカードを持ち案内役やあたたかい心配りを頂いた前橋のボランティアの方に感謝です。
ありがとうございました
2015年4月18日(土)神奈川県立音楽堂で開かれた第38回全日本おかあさんコーラス神奈川大会に
「松」として出場「VPP」として招待演奏に出場しました。
「松」では高田三郎さんの女声合唱組曲「内なる遠さ」から高田三郎氏作曲
高野喜久雄氏作詞の女声組曲「内なる遠さ」から
「翔ー白鷺」と「己れを光にー深海魚」を演奏しました。難しい曲でしたが先生方のご指導のもと
精一杯の演奏ができたように思いました。
昨年全国大会で演奏した「VPP」のメンバーでは女声合唱組曲「明日へ続く道」から
「もう一度」を演奏しました。全体練習が少なかったのですが星野富弘氏と千原英喜氏の
思いが少しでも表現できたらと思いながら歌いました。
「松」としてお陰さまで優秀賞を頂き関東大会に出場することになりました。(*^_^*)
選考委員の先生方から頂いた講評をしっかり受け止めこれからの練習に生かし
また先生方のご指導を理解(何回も同じ事のご注意を受けないよう・・・自主練習をしっかりして)
頑張りたいと思っています
大船で祝杯を上げ午後10時半に帰宅しました。
2014年7月5日(土)千葉県「習志野文化ホール」にて
V P P(Vert Pin Plage)松村先生ご指導の3団体(106名)で
第37回全日本おかあさんコーラス関東支部大会に出場しました。
朝8時15分大船駅を出発新習志野の茜浜ホールで練習
習志野文化ホールへ移動37番に舞台へ
綺麗なホールで楽しく演奏することが出来たように思いました。
他の団体の素晴らしい演奏も聴け勉強になりました。
19時から選考委員の審査結果発表ドキドキしながら待ちます。
VPP優秀賞の声と同時に観客席で大きな歓声と拍手
翌日の抽選を待ち全国大会出場が決まります。
昨年は残念ながら抽選で涙をのみましたが今年は無事良いくじを引き当ててくださり
新潟の「りゅうとぴあ新潟市民文化会館」で開催される全国大会に出場決定となりました。
松村先生 織田先生 詩乃先生 のご指導と役員の皆様 仲間に感謝しながら
また頑張りたいと思っています。
7月7日(日)第36回おかあさんコーラス関東支部大会水戸まで出掛けました。
大船を9時20分に江ノ電バスで出発新木場のあたりからスカイツリーを左に見ながら常磐道を!!
茨城県立県民文化センター大ホール
今年はVert Pin Plageとして出演しました。
松村先生の指導を受けている3団体合同
緑フラウエンコール(横浜)女声合唱団「松」(鎌倉)湘南はまゆう(茅ヶ崎)で
信長貴富作詞・訳・作曲の「くちびるに歌を」を114人で演奏しました。
表彰式では、優秀賞を頂けたのですが、抽選で外れ大阪のフェスティバルホールでの全国大会には
残念ながら行けません。残念ですが、気持ちを切り替えバスで大船へ
家に帰ったのは午後11時でした。
9月には「松」として初めてのコンクールも控えております。その神奈川県大会に向け
心を新たに頑張ろうと団員一同張り切っています!!