ころにゃの日記

どこかオチのある文章を狙ってしまいます(*'▽')

里の秋の料理ばかり

2023-11-13 18:52:28 | 食べ物
親戚の人が さつまいもがすごく取れてと持って来てくれたので
さつまいもご飯とタッカルビと干し芋を作りました
全部食べてみたけど
一番良かったのは干し芋です

大原千鶴さんのレシピで
さつまいもを2等分にして蒸し器で25分ほど蒸す
蒸しあがったら1.5cm位の輪切りにして1日天日干し
仕上がりです!



私は その日食べきれなかった分を冷凍してみました
お味噌汁とかに簡単に入れれそうなので

で、さつまいもを持って来てくれた親戚の方には
壬生菜をプレゼントしました
(私の近所では壬生菜を作っている方が割と多いので いつももらえるんです)
で、親戚の方の辺りでも 壬生菜はあるだろうと思ったのですが
聞いてみたら食べた事無い!って
見るのも初めてだそうで ちょうど良かったです
私の壬生菜調理方 (壬生菜+油揚げ)
壬生菜を洗って株元はそのままに 葉先から切って そのまま鍋に入れます
そこへ だしの素とか砂糖 少量のみりん 醤油などを入れて蓋をして
水は入れずに中火位で煮ます
少し経つと壬生菜から水が出てきますので水は入れなくて大丈夫です
暫く煮てから火を止めて 半日位冷ませば出来上がりです
火を止めたばかりは ちょっとアクっぽいですが
冷めれば大丈夫です
このレシピは いつも壬生菜を持って来てくれるご近所さんが
知り合いに教えてもらったそうで
ご近所さんもこの煮方を教えてもらってからは こればっかりとおっしゃっていました
私もこればっかりです(*''▽'')

一応作った写真UPします
いつもと同じで冴えない写真ですけど



冴えないついでにこの写真も



これも以前 知り合いの方に教えてもらって
我が家の定番となったベーコンとレンコンの炒め物です
(レンコンとベーコンを油で炒めるだけです)
塩コショウもするのですが(少なめに)
仕上げにソースをかけて食べます
教えてくれた方には ころにゃちゃん、絶対ウスターソース掛けてよ!って言われましたが
私はウスターソースに限定しないで 古そうなソースをかけたりします(;'∀')
これも美味しいです



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラカントで梅ジュース

2023-03-20 19:47:22 | 食べ物
左の茶色いのが ラカントで作った 梅ジュースです
シールもそのままの酢の瓶に入れてますが
右は普通にザラメで作った物

昨年はすごく梅がなったので
途中で梅の瓶を買いに行ったら 近くのスーパーマーケットになくて
結局ネットで買って
それでも多すぎて入れきれなくて
なので失敗覚悟でラカントを入れて(小瓶に)作ってみました
ラカントが全部溶ける前に なんか怪しく発酵してきたので
慌てて冷蔵庫に入れました
いつもと同じ 北の廊下に置いておくのですが
ザラメはずっとそのままで大丈夫でした

漬けて70日位したら梅を出して濾して
その後私は冷蔵庫の野菜室に入れておきます
これでほぼ一年中飲んでいるのですが
昨日いよいよ お腹壊してもいいからラカントの方にチャレンジしようと決心して
飲んでみたら大丈夫でした 良かった(-_-;)
今年も危ない梅の木で 主人に頑張って取ってもらいます

仕事関連の用事が増えて来ました
今はまだ辛うじて体力が残っているけれど
今年はどんな年になるのか 不安でしかない・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サムゲタン作ってみました

2023-01-27 20:22:53 | 食べ物
NHKのあさイチで 美味しそうなサムゲタンを作っていたので
私も作ってみました
材料は身近な物で代用されていて
特に長芋が良いとおっしゃっていたので
手羽元だけ買ってきて(ぎんなんも買いましたが)
後は家の物で
TVでは朝鮮人参の代わりに牛蒡でしたが
私は焼酎漬の15年物朝鮮人参↑を出して切って入れてみました
お米はもち米← これも賞味期限切れの物があったので
レシピより多く入れました
で、先ほど夕飯に出したら 家族に大受けで
今日の様な寒い日には 打って付けでした
これ旨いじゃん!って珍しく褒められましたよ
以前韓国語教室の皆でお邪魔した 韓国料理のお店では
おこげが美味しかったので
レシピよりお米が多かった私は あえておこげも作ってみました
あさイチでも言ってましたが 長芋がとってもいい味出してました
美味しさが感じられない写真ですが 一応撮ったので



レシピでは鶏肉に付ける用の塩コショウを添えてとありましたが
私は少し冷めたところで鶏肉はほぐしちゃいましたけど
確かお店でも塩を付けて食べた様なきがします
朝鮮人参は以前中国から来てくれた実習生にもらった物で
初めて日の目をみました




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粒が大きいオートミール

2023-01-25 20:25:00 | 食べ物
ご飯ぽく仕上がる粒の大きいオートミールを買ってみました
説明通りに作ると 噛みごたえがあって 今食べているのよりは
断然ご飯に近いです

前から食べている粒の小さいオートミールでは 今 これにはまっています
オートミールピザ
焼いてる感じは



チーズをのせて



全部フライパンで焼いちゃいます
参考にしたサイトがあったんですが すいませんわからなくなっちゃって
かなり適当です
オートミール70g 水120ml をミキサーでガーっと 
5分おきます
私、半日置いたりもします‥
その生地にオリーブオイル小匙1と半分+塩小匙半分入れて
フライパンで焼きます
テフロンだと油無しで大丈夫です
上側が乾いてきたら 好きな具をトッピング 
蓋をして7分位で大丈夫です

私のイチオシはチーズ+蜂蜜+ブラックペッパーです!

焼き上がったら 私はまな板の上で切って
くるくる丸めてトルティーヤみたいにしてお皿に乗せます
トッピング次第でいろいろ楽しめますよ

その後、毎回のミキサーが面倒なので
オートミール あらかじめ粉にしてみました



この粉オートミールを使って(同じ分量で)作ってみました
何故かできませんでした(;'∀')
こんなに粉にしてしまったので
何とかできる分量を探したいと思います

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい おやき

2023-01-08 15:53:56 | 食べ物
善光寺前通りにある 門前農館さんやそう さんのおやきです
どれもめちゃ美味しいです!
りんごは さつまいも餡に干しぶどうと細かく切ったりんごが入っていて
お砂糖は使ってないそうです(美味しかったです)

お店にあるざるに買いたいおやきを載せてレジに行くのですが
私 いつも 山盛りです!
ざる3つ位買いたい気持ちです

それでこの日レジに並ぶと 前の女性が やはり私と同じくらいの山盛りで
私の山盛りのざるを見て にっこりされて 
ここの美味しいよね~と話しかけてくれまして
(おやきには皮が固いとか柔らかいとか結構種類があるんです)
私、遠くから来ているので、一年に一度の楽しみですって言ったら
彼女はすぐ近くから来ていて
時にはお参りしないでおやきだけ買うとか
家に帰ったらおやきが一瞬で無くなるとか 楽しいお話されて
レジの方も レジを打ちながら 笑っていて
で、そんな感じの時だったのですが
私達がレジで話している時に来店された40代位の女性の方が
お子さんに 何、おやきってこんなに高級なの、あんたたち買うなら1個だけだよって
かなりきつめに言ってまして
値段は適正なのか人それぞれの感じ方だと思うのですが
おやきは中身も手がかかるし
皮で包むのも大変だし ふかして焼いて
仲見世のおやきのお店もめちゃ行列で
(仲見世の方は90円位高かったです)
こんな高級とか そんな風には思わないで
是非郷土料理のおやきを食べていただけたらと思った おばちゃんです



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする